季節の行事

【2025年】シルバーウィークはいつ?連休カレンダーとおすすめの過ごし方

「2025年のシルバーウィークって、いつだっけ?」「今年は大型連休になるのかな?」などと気になる方は多いのではないでしょうか。敬老の日と秋分の日が近づく9月は、毎年、連休になるかどうかワクワクしますよね。

この記事では、2025年のシルバーウィークがいつなのか、そして何連休になるのかを、カレンダーを交えながらわかりやすく解説します。また、連休を最大限に楽しむための具体的な過ごし方を「旅行・外出派」向けと「家でまったり派」向けに分けて紹介します。

この記事を読んで、ぜひ充実したシルバーウィークをお過ごしください。

2025年のシルバーウィークはいつ?何連休になる?

2025年のシルバーウィークは、9月13日からの3連休と9月20日からの平日を挟んだ4連休(飛び石連休)になります。

連休の期間は、以下の通りです。

  • 9月13日(土)~15日(月):3連休(敬老の日を含む)
  • 9月20日(土)~23日(火):4連休(平日・秋分の日を含む)

残念ながら、2025年は敬老の日と秋分の日が離れているため、5連休以上の大型連休にはなりません。多くの企業では、この2つの連休がそれぞれ独立したお休みとなるでしょう。

2025年のシルバーウィークカレンダー

2025年の9月は、以下のカレンダーのようになります。

2025年9月のカレンダー

上記のカレンダーに示すように、2025年のシルバーウィークは、土日と敬老の日で構成される9月13日~15日の3連休と、土日・月曜(休みにできる場合)・火曜(秋分の日)で構成される9月20日~23日の4連休(飛び石連休)という2つの連休になります。

2025年のシルバーウィークはなぜ大型連休にならないの?

「国民の祝日に関する法律」では、「その前日及び翌日が『国民の祝日』である日(『国民の祝日』でない日に限る。)は、休日とする。」と定められています[1] 。つまり、国民の祝日に挟まれた平日が1日だけある場合には、その平日は「国民の休日」となります。

しかし、2025年のシルバーウィークは、敬老の日(9月15日)と秋分の日(9月23日)の間に平日が4日あるため、この法律は適用されません。そのため、2025年のシルバーウィークは大型連休にはなりません。

次のシルバーウィークが大型連休になるのは何年?

次に5連休以上の大型連休となるシルバーウィークが訪れるのは、2026年です。

2026年のシルバーウィークは、敬老の日(9月21日)と秋分の日(9月23日)の間に平日が1日(9月22日)あるため、この平日が国民の休日となり、5連休となります。

2026年9月のカレンダー

今後、長期的な旅行などを検討されている方は、2026年のシルバーウィークを計画の候補に入れるのもおすすめです。

連休を有意義に過ごす!タイプ別おすすめの過ごし方と準備のコツ

2025年のシルバーウィークは、3連休と平日を含む4連休に分かれるため、それぞれの連休に合わせて異なる過ごし方をするのも賢い選択です。

ここでは、連休をどう過ごしたいか、あなたのタイプに合わせたおすすめの過ごし方をご紹介します。

【旅行・外出派向け】混雑を避けて快適に楽しむコツ

「せっかくの連休は、旅行や外出でリフレッシュしたい!」という方も多いでしょう。混雑が予想されるシルバーウィークでも、以下のような工夫をすれば快適に楽しめます。

早めに予約する

交通手段と宿泊施設は、早期予約が非常に重要です。飛行機や新幹線のチケット、ホテルの宿泊は、連休が近づくにつれて価格が高騰し、希望の便や部屋が取れなくなることも少なくありません。

できるだけ早く予約することで、旅費を抑えられるだけでなく、選択肢も広がり、より満足度の高い旅行にできます。 交通機関のウェブサイトや旅行会社のアプリなどをこまめにチェックして、おトクな情報を逃さないようにしましょう。

新幹線・高速道路の混雑予測を確認する

シルバーウィーク期間中の新幹線や高速道路は、非常に混雑することが予測されます。2025年のシルバーウィークは、以下の日時が混雑のピークになる可能性が高いでしょう。

行き先 混雑のピーク
下り 9月13日(土)と9月20日(土)の午前中
上り 9月15日(月・祝)と9月23日(火・祝)の午後

一般的に、連休期間中の混雑のピークは以下の時間帯とされています。

  • 下り:連休初日の午前中
  • 上り:連休最終日の午後

連休前には、各鉄道会社のウェブサイトや乗換案内アプリなどで混雑予想が発表されます。混雑を避けたい場合には、それらを参考にするのもおすすめです。

移動時間を快適にするには、これらのピーク時間を避けて出発・帰宅するのも賢い方法です。早朝や夜間の移動を検討したり、可能であれば連休の谷間の平日を利用したりするのも良いでしょう。

新幹線

行き先を分散させる

計画を立てる際は行き先を分散させることを意識してみましょう。多くの人が集まる定番の観光地だけでなく、少し穴場なスポットや地方のイベントを検討するのもおすすめです。

地元の観光情報サイトやSNSで、まだあまり知られていない魅力的な場所を探してみるのも良いでしょう。こうした場所は、移動もスムーズで、人混みを気にせずゆっくりと過ごせる可能性が高いです。

あえて近場で楽しむ

混雑を避けて連休をゆっくり過ごしたいなら、あえて地元や近隣のスポットを巡るという選択肢もおすすめです。遠出をしなくても、非日常感は十分に味わえます。

例えば、普段は行かないような少し離れた公園でピクニックをしたり、地元の美術館や博物館で芸術に触れたりするのも良いでしょう。近場のカフェ巡りや、日帰りで楽しめる温泉を探してみるのも楽しいですよ。

車や電車での移動時間も短く済むため、小さな子どもがいるご家庭でも安心です。

【家でまったり派向け】連休中にやっておきたいこと&自宅で楽しむアイデア

「連休は家でゆっくり過ごしたい」という方も多いでしょう。ここでは、シルバーウィークのおうち時間を充実させるためのアイデアをご紹介します。

家の大掃除をする

過ごしやすい気候のシルバーウィークは、日頃なかなか手つかずになってしまうような場所を掃除する絶好の機会です。たとえば、キッチンの換気扇やコンロ周りの油汚れ、浴室、 窓や網戸、ベランダといった場所は、大掃除のターゲットとして最適でしょう。

また、秋の連休期間中に、夏の間にエアコンに溜まったホコリやカビをきれいにするのもおすすめです。

シーズン中のエアコンは、2週間に1回のフィルター掃除が推奨されています。しかし、「くらひろ by TEPCO」が独自に実施したアンケート調査によると、2週間に1回以上フィルター掃除をしている人はわずか4.3%でした。

アンケート結果:2週間に1回以上フィルター掃除をしている人はわずか4.3%

「くらしに関するアンケート」の調査概要

  • 調査主体:くらひろ by TEPCO(東京電力エナジーパートナー株式会社)
  • 調査期間:2025年3月7日~3月9日
  • 有効回答数:714(エアコン所有者のみ)

エアコンは掃除をしないでいると、電気代が必要以上にかかったり、カビや悪臭が発生したりといった問題が起こりやすくなります。夏の間に溜まったホコリやカビなどの汚れを徹底洗浄したい場合には、専門業者にクリーニングを依頼するのもおすすめです。

衣替えをする

秋の連休は、衣替えを始めるのにぴったりのタイミングです。夏服を丁寧に洗い、次のシーズンまで気持ちよく保管できるように準備しましょう。衣類を整理する際は、不要になった服を思い切って手放すことで、クローゼットがすっきりして、新しい服を迎えるスペースも生まれます。

また、秋冬物の服を出し、状態をチェックしておくことで、涼しくなってから慌てて準備する必要がなくなります。衣替えは、単なる衣類の整理ではなく、新しい季節への準備期間と捉えられます。

秋の食材を楽しむ

「食欲の秋」にちなんで、連休中に旬の食材を使った料理に挑戦してみるのはいかがでしょうか。サンマ、サツマイモ、キノコ類など、秋ならではの美味しい食材がスーパーにたくさん並びます。

普段は作らないような少し手の込んだレシピに挑戦したり、家族みんなで一緒に料理したりするのも楽しい時間になるでしょう。秋の味覚を存分に楽しむことで、連休の食事がより豊かなものになります。

映画・読書で非日常を味わう

連休は、家でまったりと映画や読書に没頭する良い機会です。普段は忙しくてなかなか観られなかった映画を一気見したり、気になっていた本をまとめて読んだりするのもおすすめです。

ジャンルを問わず、いつもは手に取らないような作品を選んでみることで、新しい世界に触れられるかもしれません。連休の間に非日常の世界に浸ることで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。

趣味に没頭する

日々の生活に追われていると、なかなか自分の趣味に時間を費やせないことも多いでしょう。そこで、連休中は時間を気にせず、趣味に没頭する時間を作ってみてはいかがでしょうか。

たとえば、プラモデル作りや手芸、絵画、楽器の練習など、自分の好きなことに集中する時間は、何物にも代えがたい貴重なものです。趣味を通じて自分と向き合うことで、連休明けからの活力が湧いてくるでしょう。

まとめ

今回は、2025年のシルバーウィークについて、日程や過ごし方のヒントをご紹介しました。2025年のシルバーウィークは、9月13日からの3連休と、9月20日からの4連休になります。

今年のシルバーウィークは大型連休ではないからこそ、時間の有効活用が重要です。旅行・外出派の方は、混雑を避ける工夫をして、旅を快適に楽しんでください。家でゆっくり過ごしたい方は、普段はできない家事や趣味に時間を使ってみてはいかがでしょうか。

この記事が、あなたのシルバーウィークの計画に少しでも役立てば幸いです。ぜひ、ご家族や大切な人と、素敵な秋の連休をお過ごしください。

  1. デジタル庁 e-Gov法令検索:
    国民の祝日に関する法律

記事編集

くらひろ by TEPCO
東京電力エナジーパートナー株式会社

くらひろ by TEPCOは東京電力エナジーパートナーが運営するメディアサイトです。毎日のくらしに役立つ知識から、次の一歩につながる情報まで、知りたいに答える多彩な記事を配信しています。

くらひろ by TEPCO

この記事の情報は公開日時点の情報です

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード