運動会の持ち物
子育て

運動会の持ち物は?必要な物リストや前日の準備を紹介

子どもたちの頑張りや成長した姿を見られる運動会は、親にとっても楽しみな学校行事の一つです。ただ、運動会の持ち物といえば、お弁当やレジャーシートなどいろいろ準備が必要です。

子ども用の持ち物は学校から伝えられるため準備しやすいですが、「親は何を持っていくべき?」「事前に準備すべきことを知りたい」など、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、運動会に必須な持ち物や、あると便利な物をリストにして紹介します。前日までにすべき準備についても解説するため、ぜひ参考にしてください。

運動会に必須な持ち物リスト

運動会に必須な持ち物は、以下のリストのとおりです。

  • 運動会のプログラム
  • スマートフォン
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 除菌シート
  • ゴミ袋(ビニール袋)
  • 弁当・飲み物
  • レジャーシート
  • 動きやすい服

プログラムは、当日忘れてしまっても、運動会の本部に行けばもらえることもあります。ただし、自分の子どもの走る時間や順番、レーンなどは子どもからもらったものにしか記載されていない場合も多いため、プログラムは忘れずに持っていきましょう。

お弁当を作るのに集中しすぎて、食べるために必要な箸を忘れてしまうというのもよくあることなので注意が必要です。また、屋外や体育館などで地面に落としても問題ないよう、予備もいくつか持っていきましょう。

レジャーシートは、風で飛ばないように地面に固定できるタイプがおすすめです。子どもの競技を見るために、レジャーシートから離れることもあるため、風が強く吹いても飛ばないよう固定できると安心です。

また、ゴミを持ち帰るために必要なゴミ袋は、分別のために複数枚持っていきましょう。

運動会にあると便利な持ち物リスト

運動会にあると便利な持ち物は、以下のとおりです。持ち物が多くなったときは、ワゴン(荷物を入れて運べる荷台)を使うと楽に持ち運べるのでおすすめです。

  • カメラ・ビデオカメラ
  • 三脚(カメラ・ビデオカメラ用)
  • タオル
  • 日焼け止め
  • ハンディファン
  • うちわ
  • 帽子
  • 日傘
  • 虫除け
  • モバイルバッテリー
  • ワゴン
  • 折りたたみイス
  • おやつ
  • 保冷剤
  • 現金

タオル・帽子・日傘・ハンディファン・うちわ

一般的に運動会は、春もしくは秋に開催されることが多いので、暑さや日焼けが心配です。タオルや帽子、日傘、ハンディファン、うちわなどのアイテムで、暑さ対策・日焼け対策を万全にしておきましょう。

運動会では屋外にいる時間が長くなるため、日焼け対策として、顔だけでなく首まわりや手足にも日焼け止めを塗っておくのがおすすめです。

虫除け

蚊は人の汗や体温などに寄ってきやすいとされており、大勢の人が屋外に集まる運動会は、親も子どもも蚊に刺されやすい状態です。

虫刺されを防ぐためにも、虫除けアイテムを持っていけば安心して運動会を楽しめます。

モバイルバッテリー

運動会は長時間行われるため、モバイルバッテリーを持っていくと充電切れを気にせずにスマートフォンやカメラ、ビデオを使えます。

モバイルバッテリーはフル充電に時間がかかることを考慮して、前日までに準備しておきましょう。

モバイルバッテリー

折りたたみイス

運動会の待ち時間に活躍するのが、折りたたみイスです。

レジャーシートを敷いただけでは、硬い地面に座ることになるため、腰への負担が大きくなってしまいますが、折りたたみイスと小さめのクッションなどを組み合わせて使うと、待ち時間が長くても快適に過ごせます。

おやつ

おやつは子どもにとって楽しみの一つですが、栄養補給できる手段にもなります。ただし、注意したいのは、食べかけのおやつをそのまま出しておかないことです。

その場を離れた際に、カラスやアリなどに食べられたり汚されたりするおそれがあるため、おやつを準備する際は、しっかりとふたができる容器に入れ、席を離れる際は、かばんの中に入れられるようにしておきましょう。

また、屋外に置かれる飲食物は傷みやすいので、クッキーや飴など、常温保存できて傷みにくいおやつがおすすめです。

現金

自動販売機で買い物をする場面を想定して、現金を持参しておくと便利です。

現金を用意しておけば、準備した飲み物がなくなったときにも、学校の近くにある自動販売機で買うことができ、安心です。

運動会の前日までにすべき準備

運動会の前日までにすべき準備は、次の6つです。

ここではそれぞれの準備について、詳しく紹介します。

運動会のプログラムに目を通す

事前にプログラムに目を通し、自分の子どもが出場する種目や時間、撮影時の立ち位置を把握しておきましょう。当日に混雑することも想定し、事前に動線を考えておけば、スムーズに撮影や応援ができます。

競技ごとに撮影位置を決めておくと、子どものベストショットを撮影しやすくなります。子どもが参加する競技にはマーカーで線を引いて、当日すぐにわかるようにしておきましょう。

カメラとビデオを充電し使用方法を確認しておく

普段から使っていないカメラやビデオカメラを使うときは、充電切れを起こしている可能性が高いので、前日までに充電する必要があります。使用方法や機能も事前に確認し、子どもが活躍する姿をきれいに写せるようにしておきましょう。

また、カメラやビデオカメラに使用するSDカードの空き容量も確認しましょう。以前の撮影データで容量が圧迫されている場合は、運動会当日にデータの削除から始めなくてはいけません。当日余裕をもって撮影できるよう、事前にSDカードの空き容量を確認しておきましょう。

三脚も、普段は使い慣れていないという方が少なくないでしょう。前日までに使い方を確認し、設置の練習をしておくと当日に慌てずに済みます。

カメラ 親子

保冷剤や冷凍ドリンクの仕込みをする

暑い時期の運動会では、お弁当や飲み物を冷やすための保冷剤が必要です。保冷剤を完全に冷凍された状態にするため、前日までに冷凍庫に入れておきましょう。

保冷剤の代わりに飲み物自体を冷凍しておくのもおすすめです。飲み物をペットボトルに入れて冷凍しておけば、保冷剤としても使用でき、午後も十分に冷えた状態で飲めます。ただし、すべての飲み物を冷凍してしまうと、午前中すぐに飲める物がなくなってしまうので冷蔵と冷凍、両方の飲み物を準備しましょう。

ペットボトルを冷凍するときは、中身が膨張し容器が破損するおそれがあるため、必ず冷凍専用の表示があるものを選びましょう。

買い物が必要な荷物をチェックする

買い物が必要な物は、前日までに購入しておきましょう。運動会は朝早くから始まるため、当日買い物しようとしてもお店が開いていないかもしれません。

運動会当日は、お弁当やカメラの充電確認など、準備で忙しくなります。事前に必要な物をチェックしておき、前日までに買い物を済ませておくと、ゆとりをもって当日の準備ができます。

自分の子どもを見分けやすくする目印を用意する

子どもに目立つ色のリボンや髪留めを付けてもらうと、遠くからでも子どもを見つけやすくなります。「探している間に競技が進んでしまい、上手く撮影できなかった」といった失敗を防げるでしょう。

髪飾りは、運動会の組分けの色と区別するため、組で使用する色を避けるのがおすすめです。また、競技中に他の子どもと衝突してもケガをしないよう、プラスチック製ではなく布製にしておくと安全です。

ヘアゴムやリボンなどを付ける際は、学校の規則に反しないか、確認しておくと安心です。運動会当日は応援の演出などで身に付ける物や色を指定されるケースもあるため、あらかじめチェックしておきましょう。

子ども ヘアゴム

【車で行く場合】駐車場の予約をする

一般的に学校は、駐車スペースに限りがあるため、車での来場は禁止されているケースがほとんどですが、学校から許可されている場合は、指定の駐車場や近隣のコインパーキングを確保しましょう。車での来場可否については、学校から配られたプリントやプログラムで確認できます。

当日、近隣のコインパーキングは混雑が予想されるため、早い時間に確保しましょう。また、運動会に持っていく荷物は多くなりやすいため、極力学校に近い駐車場を選びましょう。遠くの駐車場へ止めてしまうと、行き来だけで疲れてしまいます。

まとめ

運動会の持ち物は、運動会のプログラム、お弁当、飲み物、カメラ、レジャーシートなどです。カメラの充電や保冷剤の準備などは、前日までに済ませておくと運動会当日を快適に過ごせます。

暑さ対策・日焼け対策グッズ、虫除けグッズの用意などは前日までに準備しておくなど、ゆとりをもって準備を始めるのがおすすめです。本記事で紹介したリストを活用し、家族で運動会を楽しみましょう。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード