座右の銘
仕事・キャリア

印象に残る座右の銘100選!面接・自己紹介で使える名言・格言を一覧で紹介

「面接で印象に残る座右の銘が知りたい」「自己紹介で使える座右の銘が知りたい」など、座右の銘を持ち、面接や自己紹介で与える印象をより良いものにしたいと考える方も多いでしょう。

自身の座右の銘を持っておくことは、行動や思考における指針を定めることにもつながります。今回は、座右の銘に関する概要について触れつつ、座右の銘にできる格言や名言、ことわざ、四字熟語をご紹介します。

座右の銘とは「自分の行動指針になる言葉」

座右の銘とは、「自分にとって身近でありつつ、生き方や人生を指す重要な言葉」を意味します。

自分にとって重要な言葉をチョイスするため、ことわざや格言をそのまま座右の銘とすることもあります。また、座右の銘は人生において努力すべきことを明確にする“道しるべ”の役割を果たすことも少なくありません。

仕事や対人関係における心の支えになることもあるため、座右の銘がない場合は、ぜひこの機会に一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか。

座右の銘に使える名言・格言100選

ここでは、座右の銘に使える名言や格言を、以下の観点から100種類紹介します。

ポジティブな印象を与える座右の銘20選

ポジティブな印象を与える座右の銘

ここでは、ポジティブな印象を与えられる座右の銘を20個紹介します。

案ずるより産むが易し

心配しているよりも、実際にやってみれば案外難しくはないといった意味の言葉です。行動力や、アクティブな印象を示す意味を持っています。

よい花は後から

時間をかけ、後から優れたものが現れることを意味する言葉です。早く咲くより、後から咲く花が美しい様子が元になっています。

ムダなことを考えて、ムダなことをしないと、伸びません

メジャーリーグでも活躍された元プロ野球選手のイチローさんの言葉です。自分を高めるためであれば、たとえ遠回りでも努力が必要であることを意味しています。

やりたいと思えば挑戦すればいい

同じくイチローさんの残した名言です。実行自体に躊躇することなく、まずは実践したうえで先を考えるということを意味しています。

報われるまで努力するんだ

サッカー・アルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手の言葉です。成功するには、弛まぬ努力が必要であることを感じさせてくれます。

僕が目指すのは自分

元フィギュアスケート選手の羽生結弦さんが現役時代に残した言葉です。他人ではなく過去の自分を超えていくことで、人々の想像を超越したパフォーマンスを発揮できることを意味しています。

失敗と書いて、成長と読む

元プロ野球選手で監督としても知られる野村克也さんが残した名言です。失敗を失敗のまま終わらせず、成功に繋げるためのステップと考えることを意味しています。

リスクのない人生なんて、逆にリスクだ

サッカー選手としてだけではなく、指導者や実業家としての顔を持つ本田圭佑さんの言葉で、チャレンジすることの大切さを表している名言です。常に前向きに、困難に立ち向かう姿勢を大切にしたい人が意識すべき言葉といえます。

強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ。

元サッカー選手で「皇帝」の異名を持つフランツ・ベッケンバウアーさんが残した言葉です。勝負事は結果こそが全てだという考えで、たとえ相手が力不足だとしても油断してはならないという意味と、言い訳をする敗者を戒める意味の2通りの捉え方ができます。

志高く

ソフトバンクグループの創業者で代表取締役の孫正義氏が座右の銘とする言葉です。司馬遼太郎の「竜馬がゆく」に由来しており、大きな夢を抱いて挑戦していく心意気を示す言葉として知られています。

挑戦する機会というものは誰にでも平等である

Apple社の共同設立者、スティーブ・ジョブズ氏の言葉です。結果はときに不平等かもしれませんが、挑戦することは誰にでもできることを意味します。成功や失敗のことは一旦考えず、挑戦することが何より大事だという意志が込められています。

自分の居場所を自分でつくるんだ

同じくスティーブ・ジョブズ氏の残した名言です。周りの人に作ってもらった居場所に安住するのではなく、自分で自分の居場所を作り出すことが成長につながることを意味します。また、居場所がないと感じる人を勇気づける言葉でもあります。

成功するためには、いつもこれが最後のチャンスだと思ってトライすることだ

スポーツメーカー、ナイキの創業者であるフィル・ナイト氏の言葉です。次もチャンスがあるなどと甘えず、常に最後だという思いでトライすることで危機感や責任感を意識できます。この言葉は、その意識こそが成功をもたらすものだという考え方を示しています。

失敗は成功のもと

失敗を恐れず、失敗しても成功の足がかりにするという意味を持つ言葉です。始める前からミスを恐れてはならず、たとえミスしても自分を振り返って反省し、経験として大切にすべきだという意味が込められています。

人事を尽くして天命を待つ

できることを全て行ったうえで、結果は運命に任せるという意味の言葉です。これまでに自分がしてきた努力に自信を持ち、過去に悔いを持たず、あとは結果を待つのみという精神を表しています。

思う念力岩をも通す

どんな困難なことでも、一心に願い、努力を続けることで成就するという意味です。自信を持てずネガティブになりがちなときでも、諦めずに努力を続けて前に進むべきといった信念が込められています。

敵は己の中にあり

うまくいかない原因は、あくまで自分にあるということを指す言葉です。周りのせいにすることなく、自分を改めることで成功を掴もうという意志のこもった言葉といえるでしょう。

意志あるところに道は開ける

奴隷解放宣言を発した第16代アメリカ大統領、エイブラハム・リンカーンの名言です。どんな困難なことでも、やり遂げる意思があれば希望が見えてくるという意味で、諦めずにやり遂げることの大切さが伝わります。

真の男は誰に対しても憎しみをもたない

フランス革命期の軍人、ナポレオン・ボナパルトの残した言葉です。何か悪いことが起こったとき、相手に憎しみを抱いていても何も解決しません。すべてを自分事として捉えることで状況を変えていく、強い信念を感じさせる言葉です。

あらゆる事象は心の反映である

実業家である稲盛和夫氏の名言です。このあとには「したがって純粋な心でひたすら念じ続ければ、たいがいのことは成就する」と続きます。自分の望みや理想に向けて、一心に思い、努力することの大切さを説く言葉です。

自分の心構えの指針になる座右の銘20選

自分の心構えの指針になる座右の銘

ここでは、自分の心構えの指針になる座右の銘を20個紹介します。

謹厳実直(きんげんじっちょく)

真面目さや、誠実さを表現するのに適した言葉です。軽々しい行動を取らず、つつしみ深くまじめで正直な性格を表しています。

雨垂れ石を穿つ

小さな努力でも、いつか身を結ぶことを表現する言葉です。「大器晩成」のように、コツコツと努力することの大切さを表しています。

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

将来の成功を目指し、苦労に耐えるという意味を持つ言葉です。目的のために努力を惜しまない決意や、並々ならぬ強い思いを表現できます。

温良恭倹(おんりょうきょうけん)

論語に由来し、古代中国の思想家である孔子が人に接する時の態度を評していった言葉です。穏やかさや素直さ、慎ましさを表現できる言葉です。

有言実行

口に出した言葉は必ず成し遂げるという強い意志を示す言葉です。いわゆる「口だけ」の人間にならず、言葉にしたことを実現する大切さを表しています。

無欲は怠惰の基である

明治期の実業家である渋沢栄一による名言です。ここでの「欲」とは世の中を良くしたいという社会的欲求を示し、欲を持たないことを「現状の課題が見出せておらず、ただ受け入れているだけ」と厳しくと捉えています。強い信念を持ち、常に自身を高めようとする意志を表現できます。

もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である

同じく、渋沢栄一の言葉です。現状に満足せず、常に上を目指すことの意志表示になる言葉です。満足することを「衰退」と捉えることで、常に自身をアップデートできるようになります。

初心忘るべからず

物事に慣れたからといって慢心してはならず、最初の志を忘れてはいけないという意味を持つ言葉です。学び始めたころと同じ謙虚で真剣な姿勢を持ち続けるという意思を示すことができます。

人間万事塞翁が馬

「幸福や不幸は予期できず、何が禍福に転じるかわからない」ことを示す言葉です。たとえ不幸なことが起きても、物事に一喜一憂したり、右往左往したりしない強い意志を表せます。

一寸の光陰軽んずべからず

流れる時間の速さを、光に例えています。たとえわずかな時間でも、決して無駄に過ごさないという意志が込められた言葉です。

一期一会

一生に一度きりの出会いを指す言葉です。人との縁を大切にしたいという意味が込められています。出会いの大切さや、思いやりの深さを伝えるうえで適しています。

無知の知

自身に知識がなく、無知であることの自覚を示す言葉です。自分は何でも知っていると思うと、「自分が学ぶべき」という思考にならないため、成長が止まってしまいます。まずは、自分に知識がないことを自覚する必要があることを思い出させてくれる言葉と言えます。

情けは人のためにならず

人に対する親切や良い行いは、巡り巡って自身に返ってくることを示す言葉です。周囲の人間に対して、正しい行いをするという意思を固めることができるでしょう。

ちなみに、「情けは人のためにならず」は、他人に情けをかける行為はその人のためにならないという言葉でも認知されていますが、この使い方は誤りです。

継続は力なり

物事は継続して続けることでこそ結果が出ることを意味する言葉です。地道に努力し、確実に結果を掴み取る意志も込めることができます。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

わからないことを聞く恥ずかしさよりも、聞かずに「知らないまま」いることが恥ずかしいという意味の言葉です。積極的に学びを得ようとする姿勢を示し、向上心の高さを表現することができる言葉です。

井の中の蛙大海を知らず

井戸の中にいる蛙は、井戸の中が世界の全てと思っており、外の大海を知らないだろうという比喩表現から生まれた言葉です。自分の狭い知識に囚われず、広い視野をもって判断ができるよう心に刻むべき言葉でしょう。

艱難(かんなん)汝を玉にす

苦労や困難を乗り越えることで、成長して大成するという意味を持つ言葉です。自身の成長のため、苦労を惜しまず困難にも向き合う覚悟を示すのに適した言葉です。

暗いと不平を言うよりも、あなたが進んで明かりをつけなさい

人道援助活動で有名なマザー・テレサの名言で、物事を周囲のせいにするのではなく、自分自身が希望や目標となって現状を変えていくことが大切であるという意味が込められています。物事を他責ではなく自責で捉える心構えを示す言葉と言えます。

生きるとは呼吸することではない、行動することだ

近世ヨーロッパの哲学者、ジャン=ジャック・ルソーの名言です。ただ生きるだけではなく、行動に基づいた「結果」を出すことの重要性を問う言葉です。何らかの目的を持って、毎日を生きていたいという意志を示す言葉でもあります。

天才とは努力する凡才のことである

天才と称された理論物理学者、アルベルト・アインシュタインの名言です。天才は特別な存在というわけでなく、努力の積み重ねでそう称されるようになったことを表す言葉です。努力を続けることで実力が付き、いつか天才と呼ばれるときが来るかもしれないという気持ちになれます。

努力家な印象を与える座右の銘20選

努力家な印象を与える座右の銘

ここでは、努力家な印象を与える座右の銘を20個紹介します。

不撓不屈(ふとうふくつ)

強い意志を持ち、どんな困難にも負けないことを示す言葉です。困難に陥っても、努力を通じて前に進める人間だということをアピールできる言葉でもあります。

一芸は道に通ずる

一つのことを極めた人間には、他の領域における道理も身についていることを示す言葉です。学び続けることに対する徹底した意志の強さと、それに対する自信を感じさせる言葉です。

きつくても、がまんすること がまん、がまん

元陸上ケニア代表のサムエル・ワンジルさんが残した名言です。日本での選手歴があるワンジルさんは、北京五輪で金メダルを獲得した後のインタビューで「日本で学んだこと」を尋ねられ、日本語で答えました。我慢することで結果を掴み取ろうとする、強い意志が込められています。

走った距離は、裏切らない

元陸上選手でアテネ五輪金メダリストの野口みずきさんによる言葉です。努力は決して裏切らないと信じ、目標に向かって一心に努力し続けることの大切さが伝わってきます。

練習で限界を超えた自分を知っておかなければ、本番では勝てない

元柔道選手でバルセロナ五輪金メダリストの古賀稔彦さんが残した言葉です。本番での限界を超えたパフォーマンスの裏には、自分を厳しく追い込む練習の積み重ねがあったこと示唆しており、自分に対する厳しさや積み重ねた努力への自信を感じさせる言葉です。

100%稽古できないやつは、試合に出る資格はない

元柔道選手でオリンピック2大会連続金メダリストの斎藤仁さんによる言葉です。練習から全力で取り組むことの重要性を示し、ポテンシャルや実績に甘えることなく最大限の努力を続けることの重要性を意味します。

努力してますと練習を売り物にする選手は、プロフェッショナルといえない

元プロ野球選手で監督としても有名な長嶋茂雄さんによる名言です。努力そのものを成果と見なすべきではないことを示しています。努力はあくまで結果につながる過程であり、結果を出してこそプロフェッショナルであるという厳しさを示す言葉です。

努力は必ず報われる もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力とは呼べない

元プロ野球選手で監督も務めてきた王貞治さんによる名言です。結果を信じて努力し続けることの重要性や、自分に対する厳しさを思わせる言葉です。ちなみに、女優の芦田愛菜さんは中学生の頃、この言葉を座右の銘にしていたそうです。

練習を怠る人が上手くなることはないんですよ 修練して上手くなった人がより上手くなるんです

同じく王貞治さんによる名言で、やはり努力することの大切さがわかる言葉です。また、後半の「修練」の言葉からは精神性の向上も示唆され、心身共に鍛え上げてこそ高みに到達する、そんな意味も込められています。

無理だと思われていることにチャレンジするほうが、自分はやる気が出る

メジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手の残した名言です。この後には「そうやって自分にプレッシャーをかけていないと努力しないので」と続きます。達成が難しいことの方が努力のモチベーションになることを表し、どんな困難にも前向きに取り組む姿勢を示す言葉です。

やらないことには、結果が出るか出ないかわからない。先に答えを欲しがるのは、甘えでしかない。

元プロ野球選手の工藤公康さんが、監督時代に残した言葉です。努力することの大切さと、努力を怠ることの甘えについて触れています。努力が結果に結びつく保証はどこにもありませんが、例えそうだとしても、それを理由に努力を怠ってはならないという厳しい姿勢を示しています。

キツイ時ほど笑っていよう

元プロ野球選手で、現在は監督を務める阿部慎之助さんによる言葉です。辛い努力を前向きに捉えることの大切さを表しています。結果につながらない努力だとしても、前向きな思いで努力し続けられることの重要性を示しています。

才能で負けるのは、まだ言い訳が立つ。しかし誠実さや、勉強、熱心、精神力で負けるのは、人間として恥のように思う。

明治~昭和期に活躍した小説家の武者小路実篤が残した名言です。才能の差で負けることは許されても、精神性の差で負けることは許されないということを意味し、物事に向き合う姿勢の大切さを説く言葉です。

歩け、歩け、続けることの大切さ

江戸時代の測量家で、徒歩で日本地図を完成させた伊能忠敬の残した言葉です。何事も、努力を続けることで成り立つということを意味しています。大成には、弛まぬ努力が必要であることを体現するかのような言葉ではないでしょうか。

努力ってのは宝くじみたいなものだよ。買っても当たるかどうかはわからないけど、買わなきゃ当たらない。

お笑い芸人や監督として有名な北野武(ビートたけし)さんの名言です。努力は報われないこともあるものの、それでも努力しなければ結果は出ないことを示しています。挑戦すれば必ず成功するとは限りませんが、挑戦をしないと成功は訪れないという意味の言葉です。

ロジックも必要ですが、機を見てロジックを脱する思考と行動がとても大切だと私は思っています

任天堂元社長の岩田聡氏の言葉です。論理的な思考・行動の重要性を認めつつも、ときにそれを逸脱することで大きな成功を収めることができると説く言葉です。頭でっかちになってはならず、状況次第では直感も大切にする考え方が伝わってきます。

時を移さずに行うのが勇将の本望である。早く出立せよ。

戦国大名の伊達政宗が残した名言です。タイミングを逃したり、出遅れてしまったりすると、機会損失の影響がどんどん大きくなってしまいます。決断から実行までを迅速に行うことで、競争相手に負けないスピード感を持つことができることを説く言葉です。

努力する前に「努力する部分」を見つけること。「努力する部分」というのは、「ここなら勝っている」という箇所。まずは、そこを見つけることから始める。

お笑いタレントで、実業家・絵本作家でもある西野亮廣氏が残した言葉です。闇雲に努力するのではなく、事前に何に対して努力するかを判断することが大切であるという指針を示す言葉です。

夢見る事を止めた時、その人の青春は終わるのだ

大正・昭和初期に活躍した日本の劇作家、倉田百三の言葉です。若いから青春なのではなく、年齢に関係なく夢や目標があれば青春と呼べるという解釈ができます。目指す夢や目標を追い続けている方にぴったりの名言です。

自分自身を裏切らない努力の姿勢が未来の結果として現れてくる

プロ棋士の羽生善治九段による名言です。たとえ努力することが辛くなっても、今の努力が未来への投資になることを信じて努力すべきという意味があります。

アニメ・漫画に登場する座右の銘20選

アニメ・漫画に登場する座右の銘

ここでは、アニメ・漫画に登場する座右の銘を20個紹介します。

あきらめたらそこで試合終了

「スラムダンク」で湘北高校バスケ部監督の安西先生が発した言葉です。アニメや漫画の名言といえばこの言葉を思い浮かべる方も多いかもしれません。挫折しそうになっても、諦めなければ活路を見出せるという意味が込められています。

負けた事があるというのが、いつか大きな財産になる

「スラムダンク」で山王工業高校のバスケ部監督、堂本先生が発した名言です。これまでインターハイ常勝であった王者・山王が湘北高校に敗れた際に出たセリフで、敗北や失敗もいつか貴重な糧になるという想いが込められています。

あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ

アニメ「一休さん」での一休さんの名言です。時間に追われ、冷静さを失いそうになったときでも、一呼吸置いて落ち着いて考えることの大切さを説く言葉です。

最悪の事態には必ず相応のチャンスが眠ってるもんだ

「ONE PIECE」でサンジがピンチのときに残した名言です。たとえ切羽詰まった状況であっても、視点を変えることで解決策が見つかるという意味があります。

逃げちゃダメだ

「新世紀エヴァンゲリオン」で主人公の碇シンジが嫌なこと・辛い現実から逃げ出したいときに己を鼓舞するために発する有名なセリフです。必ずやらなければならないことがある際に思い出すことで、行動の後押しをしてくれる言葉になるでしょう。

はじめから完璧なんか期待しちゃいけない

ジブリ映画「耳をすませば」に登場する天沢聖司のおじいさんが主人公の月島雫に言ったセリフです。雫が小説を書きたいことをおじいさんに相談したとき、自信の無い雫の背中を後押しするために言いました。何か新しいことにチャレンジする際、初めの一歩を踏み出せるようになる言葉です。

1位でなければ2位も100位も一緒!!

「銀の匙 Silver Spoon」の南九条あやめによる名言です。目標達成のため、自分を鼓舞するために使うことができる言葉です。

人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか

「ドラえもん」でのび太が竹馬の練習をしているときに、ドラえもんが言ったセリフです。つい自分には無理だと諦めてしまいそうになりますが、周りにできるのだから自分にもできるという思いで努力することの大切さを説く言葉といえます。

いちばんいけないのは自分なんかだめだと思いこむことだよ

同じく「ドラえもん」から、好きな猫に告白したいドラえもんが「自分なんかどうせ…」と投げやりになる様子を見て、のび太が発したセリフです。成功を掴むためには、まずは自分自身を信じることが大切ということを意味しています。

あの日悔しくて良かったって、いつか笑って言いたい

「ちはやふる」に登場する綾瀬千早の名言です。名人位挑戦の切符をかけた試合に負けた千早が発したセリフで、失敗した経験や辛い過去を糧に、そこで終わることなく結果につなげることの大切さを表しています。

目標だけどゴールじゃない。道はずっと続いている。

「ヒカルの碁」の伊角慎一郎による名言です。目標の達成は通過点であり、ゴールはまだ先にあるということを思い出させてくれる言葉です。継続した目標設定をして、次へ次へと進んでいきたい方の後押しをしてくれる座右の銘となるでしょう。

自分の世界は、自分で変えなければ

「のだめカンタービレ」の千秋真一による言葉です。恵まれている他人を妬みそうになったときに自らに言い聞かせた言葉で、自分の世界を変えるうえで周囲を頼るのではなく、あくまで自身の意志や行動が大切であることを意味しています。

テメェの人生は仕事かよ

「呪術廻戦」の釘崎野薔薇が発した言葉です。対戦相手の西宮桃から、周囲に求められる要求が高いという苦労話を聞かされたときに返した言葉で、自分の人生はあくまでも自分のものであり、他人の要求に応えるために存在するものではないことを意味する言葉といえます。

努力は日々の積み重ねだ。少しずつでいい、前に進め。

「鬼滅の刃」の主人公、竈門炭治郎の言葉です。厳しい修練に励む炭治郎が自らに言い聞かせた言葉で、前向きに努力することを大切にし、自分自身の日々の努力の積み重ねで結果を生み出すべきという意味が込められています。

生殺与奪の権を他人に握らせるな

同じく「鬼滅の刃」より、鬼になった妹・禰豆子の命乞いをする炭治郎に対して冨岡義勇が放った名言です。自分のことを他人任せにせず、あくまで自分の力で対処することが大切だという意味で、それに必要な実力を身につける重要性を示唆する言葉でもあります。

お前が誰にも負けないくらい一生懸命なら それが才能かもしれないな

「ばらかもん」の木戸浩志による名言で、自分には才能がないと嘆く浩志が、ある日セミの抜け殻集めをする小学生のなるにつぶやいた言葉です。誰しも結果が出るまでは不安を感じてしまいますが、努力し続けることそのものを「才能」と捉え、「自分を信じれば大丈夫」と背中を押してくれる言葉です。

他人にやらされてた練習を努力とは言わねえだろ

「MAJOR」で、野球部の膨大な全体練習メニューに驚くチームメイトに主人公の茂野吾郎が放った言葉です。人よりも抜き出た結果が欲しいのであれば、皆がやる練習はやって当たり前で、その先のプラスアルファの練習こそが努力だという厳しい姿勢を見せる言葉です。

努力した者が全て報われるとは限らん しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる

「はじめの一歩」に登場する鴨川ジム会長の鴨川源二による名言で、試合前に自信を無くしそうな鷹村守を激励した言葉です。努力が実を結ばないことがあったとしても、そもそも努力をしなければその可能性すら生まれないという意味で、努力の大切さを伝えるとともに、積み重ねた努力を勇気に変える言葉でもあります。

自分を信じない奴なんかに、努力する価値は無い

「NARUTO」で、マイトガイ先生が自身を疑う生徒に対し放った名言です。努力はただすればいいのでなく、明確なビジョンをもち、かつ自身を信じなければ実を結ばないという意味が込められています。

何をするにも原点を常に意識しとけ。向上ってのはそういうもんだ。

「僕のヒーローアカデミア」にて、相澤先生が夏合宿中に言った名言です。何を目的に努力し始めたのかを常に意識することで、努力のつらさを乗り越え、高い向上心を持ち続けることができるという意味です。つらい時に大切なことを思い出させてくれる言葉です。

英語の座右の銘20選

英語の座右の銘

ここでは、英語の座右の銘を20個紹介します。

If you can dream it, you can do it.

ディズニー社の創業者、ウォルト・ディズニーが残した言葉です。夢見ることができる目標であれば、実現させられるということを意味しています。目標の実現における不安を、自身で払拭できることを示せる言葉です。

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.

「インド独立の父」と呼ばれるマハトマ・ガンジーによる名言です。「明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って勉強しなさい」という意味で、毎日を大切にし、学び続けることを怠らない姿勢を示す言葉です。

There is more to life than increasing its speed.

同じくマハトマ・ガンジーによる名言で「速度を上げるばかりが、人生ではない」という意味が込められています。時間に追われながらタスクをこなしていくと、物質的な豊かさは手に入るかもしれません。しかし、それが人生のすべてではありません。少し立ち止まり、精神的な豊かさを思い出すことの大切さを示唆している言葉です。

Wanting to be someone else is a waste of the person you are.

ロックバンド「Nirvana」のギター・ボーカル、カート・コバーンの名言です。「他の誰かになりたいと思うことは、あなた自身を無駄遣いしている」ということを意味しています。誰かに憧れたり周囲と比べたりすることなく、あくまで自分自身の個性を生かした生き方が大切だと教えてくれる言葉です。

Change before you have to.

アメリカの実業家でGE社の元CEOであるジャック・ウェルチ氏による名言です。「変革を迫られる前に変革せよ」という意味があります。変革はあくまで自身の発信により行うべきという意味で、必要に迫られてからでは遅いという戒めが込められています。

The biggest risk is not taking any risk.

Facebook社(現Meta社)の共同創業者であり、会長・CEOでもあるマーク・ザッカーバーグ氏による名言です。「最大のリスクはリスクをおかさないことだ」という意味があります。リスクを恐れることが、かえって成功が遠ざかることが伝わる言葉です。

Done is better than perfect.

同じくマーク・ザッカーバーグ氏による「完璧を目指すのではなく、まずは終わらせろ。」という意味を持つ名言です。まずはクオリティよりも完成させることを優先し、後からアップデートを重ねて完璧を目指した方が良い結果が出やすいという、IT実業家らしい考え方を示す言葉です。

I never lose. I either win or learn.

南アフリカ共和国でアパルトヘイト廃止に尽力した元大統領のネルソン・マンデラが残した名言です。「私は決して負けない。勝つか、学ぶかだ」という意味の通り、「負け」ではなく「学び」と捉えて成長に繋げることが重要であることを示しています。

After climbing a great hill, one only finds that there are many more hills to climb.

同じくネルソン・マンデラの放った言葉で、「大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。」という意味を持ちます。努力や成長に限界はないという、前向きさを表しています。

You’ll never find a rainbow if you’re looking down.

イギリスの映画俳優・監督のチャーリー・チャップリンの言葉で「うつむいていたら、決して虹を見つけることはできない」という意味です。仮にネガティブな事象と向き合うことになっても、決してうつむかず前向きな姿勢を保ち続けるべきことを示す言葉です。

Life isn’t about finding yourself. Life is about creating yourself.

アイルランドの文学者、バーナード・ショーによる名言です。「人生とは自分を見つけるためのものではない。自分自身を創るためのものである」という意味で、単なる自分探しにとどまらず、努力し成長することの大切さが込められています。

Don’t wait. The time will never be just right.

「待っていてはだめだ。完璧な好機など永遠に来ない」という意味の、自己啓発作家ナポレオン・ヒルによる名言です。行動を起こすことの重要性を説くもので、好機は待つのではなく自分から掴むべきという意味も含まれています。

Change is the law of life. And those who look only to the past or present are certain to miss the future.

元アメリカ大統領のジョン・F・ケネディによる名言で「変化とは人生の法則である。過去と現在しか見ない人は、確実に未来を見失う。」ことを意味する言葉です。人生における変化を受け入れ、最適な未来像を想像すべきという意志も感じ取れます。

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.

アフリカのことわざで「速く行きたいなら1人で行け。遠くまで行きたいならみんなで行け。」という意味の言葉です。自分一人でできることには限界があり、更なる高みを目指すには周囲の協力が必要だという意味が込められています。

Drive thy business; let it not drive thee.

アメリカ100ドル紙幣にも描かれている、政治家・物理学者のベンジャミン・フランクリンの言葉で「仕事を追い立てよ、仕事に追い立てられてはならない。」と和訳されます。周囲の状況をコントロールし、主体的に仕事を進めるべきという意味で、これによって自身のもつ能力を最大限発揮することを重視すべきという意味が込められています。

If you don’t like how things are, change it! You’re not a tree.

アメリカの起業家・自己啓発作家のジム・ローンの名言で「現状が嫌なら、変えればいい。あなたは木ではないのだから」という意味です。自ら主体的に動くことで、現状を変えていくことができると励ましてくれる言葉です。

You will live a dull and boring life if you do not take risks.

「リスクを取らなければ、味気なく、つまらない人生を送ることになる。」という意味の言葉で、アメリカのTVドラマ「SUITS」のワンシーンで使用されました。安定を求めてリスクを避け続けるとつまらない人生になってしまうと警鐘を鳴らす言葉で、ときには思い切りも重要だと背中を押してくれる言葉です。

Success is the ability to go from failure to failure without losing your enthusiasm.

イギリスの元政治家・陸軍軍人のウィンストン・チャーチルによる名言です。「成功とは、失敗を重ねても、やる気を失わないでいられる才能である。」という意味のとおり、失敗してもやる気を失わずに努力を続けることが成功の礎になることを示唆しています。

I keep working because I learn something new all the time.

アメリカの俳優・映画監督、クリント・イーストウッド氏が放った名言で「いつも新しい学びがあるので、私は仕事を続けている。」という意味があります。仕事を「こなす」ものではなく、自身の成長につながる「糧」としたいという意志の込められた言葉です。

The most successful businesses have an idea for the future that’s very different from the present.

PayPal社やOpenAI社の共同創業者であるアメリカの起業家、ピーター・ティール氏が言った言葉で、「最も成功しているビジネスは、現在とはまったく異なる未来のアイデアを持っている。」の意味があります。

ビジネスでは、現状維持にとどまらず常に将来のビジョンを持つことが重要だとする言葉ですが、個人の生き方における探求心や向上心の重要性をも説く言葉として捉えることができます。

座右の銘を持つメリット

ここからは、座右の銘を持つことで期待できるメリットを紹介します。

印象に残る自己紹介ができる

座右の銘があることで、自己紹介における印象付けが期待できます。

例えば面接のとき、面接官に自己紹介を求められた際は自身の名前などの基本情報について触れるでしょう。その際、基本情報に加えて座右の銘を相手に伝えることで、自分をしっかり持っているというアピールにつながります。

また、初対面でも座右の銘があれば、自分がどんな人間か想像してもらうための一つの材料となるでしょう。

自分自身の成りたい姿を想像しやすくなる

座右の銘は、自分が共感できる言葉や理想に関連する言葉を選ぶのが基本です。

そのため、座右の銘を決めることは自分のなりたい姿を想像することにもつながります。座右の銘を持つだけでなく、座右の銘に則った生き方を意識できれば、理想とする自分の姿に近付きやすくなるでしょう。

まとめ

今回は、自分の行動指針として持っておきたいおすすめの座右の銘を、さまざまな視点から紹介しました。

座右の銘を持つことは自己紹介での印象付けや、自分のなりたい姿を想像するうえで役に立ちます。座右の銘をまだ決めていない方はもちろん、座右の銘を一新し、新たな人生設計を立てたい方にとって、この記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード