2024年度の冬休みはいつからいつまで?地域ごとに解説
この記事では、各地域の冬休みの期間と、家族みんなが楽しめる過ごし方をご紹介します。
目次 [CLOSE]
【地域ごと】冬休みはいつからいつまで?
冬休みの期間は、地域ごとに大きな差はなく、ほとんどの地域で12月下旬から1月上旬までの約2週間程度です。
公立学校の場合、各自治体のホームページで冬休みの正確な日程を確認できます。同じ自治体の小学校や中学校、高校であれば、基本的に冬休み期間は変わりません。
ここでは、2024年度の冬休み期間の目安を地域ごとに紹介します。
北海道・東北地方:12月24日頃~1月第2週頃
北海道と東北地方の冬休みは、積雪の影響で、他の地域よりも長めに設定されています。
特に、北海道と青森県では冬休みが長く設定されています。2024年度は青森県の冬休み期間が12月24日から1月14日までの22日間と全国で最も長い冬休みになっており、豪雪地帯ならではの特徴といえます。
関東地方:12月26日頃~1月6日頃
関東地方の冬休みは、自治体によって開始日と終了日に若干の違いがありますが、基本的に12日間程度です。
例えば、東京都新宿区では12月26日から1月7日までの13日間が冬休み期間として設定されています。
中部地方:12月24日頃~1月6日頃
中部地方は平均して14日間程度の県が多いものの、地域によってばらつきがあります。多くの県で終了日は1月6日または7日ですが、開始日に差があります。
例えば、岐阜県は12月27日からの11日間と比較的短めですが、静岡県は12月21日からの17日間と長めに設定されています。
近畿地方:12月25日頃~1月7日頃
近畿地方の多くの県では、14日間程度の冬休み期間が設定されています。
ただし、府県によって若干の差があり、和歌山県と兵庫県は12日間で他の県と比べて短くなっている一方、三重県は15日間で長めに設定されています。
中国地方:12月25日頃~1月6日頃
中国地方の冬休みも基本的に14日間程度が多いです。
ただし、島根県は例外的に長く、12月21日から1月7日までの18日間を冬休みに設定しており、全国的に見ても日数が多い県です。逆に、岡山県は12日間で短い方の県になります。
四国地方:12月26日頃~1月7日頃
四国地方の冬休み期間は、県によって若干の違いがあります。
具体的には、愛媛県と高知県は12月26日から1月7日までの13日間、香川県は12月25日から1月7日までの14日間、徳島県は12月24日から1月7日までの15日間です。
九州地方:12月25日頃~1月7日頃
九州地方の多くの県では、14日間程度の冬休み期間が設定されています。
しかし、沖縄県は例外的に短く、12月26日から1月4日までの10日間を冬休みとしています。10日間の冬休みは、全国で最も短い日数となっています。
大学生の冬休み:12月下旬から2週間程度
大学生の冬休みは、一般的に12月下旬から始まり、約2週間続きます。冬休みの期間は各校が独自に設定しますが、小学校や中学校、高校とほぼ同じ期間であることが多いです。
また、一部の大学では、「大学入学共通テスト」の実施に伴い、1月の休日が多くなります。これは、テスト会場として大学施設を使用することがあるからです。
大学生の冬休みは、夏休みと比べると短期間です。しかし、後期試験の準備や卒業論文の執筆、インターンシップへの参加など、学業や将来のキャリアに関わる活動に取り組むには適しています。
社会人の冬休み:12月28日~1月5日が年末年始
一般的に「仕事納め」とされる12月28日が、2024年は土曜日にあたります。そのため、土日休みの会社員では、12月27日(金)が年内の最終勤務日となる見込みです。
また、年が明けた2025年は、元日から「三が日」明けまでの期間が週末と重なり、多くの企業で1月6日(月)が仕事始めになることが予想されます。その結果、12月28日(土)から1月5日(日)までの9連休を冬休みとする企業が多くなるでしょう。
2024年度の冬休みは、例年より長めの長期休暇となる可能性が高く、旅行や帰省の計画を立てやすくなっています。さらに、土日祝日休みの会社員の場合、9連休後の1週間を乗り越えれば、すぐに1月11日からの3連休が控えているのも嬉しいところです。
冬休みを有意義に過ごすためのコツ
毎年冬休みの終わりが近づくにつれ、「子どもの宿題が終わらない」「今年も寝正月だった……」と残念な気分になったことのある方もいるのではないでしょうか?
ここからは、冬休み期間を有効活用し、家族団らんの時間を過ごすためのコツをご紹介します。
冬休みでも規則正しい生活を継続する
冬休みを有意義に過ごすためには、長い休みであっても、規則正しい生活を続けることが大切です。
普段の通勤や通学と同じ時刻に起床し、決まった時間に食事をとるなど、生活のリズムを崩さないよう心がけましょう。さらに、1日のタイムスケジュールを事前に計画しておくことで、だらだらと時間を無駄に過ごすことを防げます。
年末年始は自宅で過ごす時間が増え、ついつい生活が不規則になりがちです。特に、冬は日が短く、外出する時間が限られるので、家にこもりがちな日々を過ごすことが少なくありません。
年末年始をゆったり過ごすのも悪くはありませんが、長期休暇を有意義に過ごしたいと考える方は、平日と同じように規則正しい生活を心がけると良いでしょう。
家族みんなで一年を振り返る
1年の締めくくりとして、年末は家族全員で1年間の出来事を振り返ってみましょう。楽しかった思い出を家族で語り合ったり、写真を見返したりすることで、子どもの成長を実感することができ、家族の絆が深まります。
また、来年の目標を立てたり、親子で話し合いながら、次の学期に「やりたいことのリスト」を作成したりするのにも冬休みは絶好の機会といえます。
家族みんなで大掃除
冬休みは家族全員が揃いやすいタイミングなので、大晦日までに大掃除の予定を立てるのもおすすめです。
子どもと一緒にお掃除することで、掃除の仕方を教えることができたり、親睦を深めたりできるメリットがあります。また、新年を清らかに迎える意味合いがある大掃除の風習を教える良い機会にもなります。
ただし、自分で掃除するのが難しい場所に関しては、この機会にプロにおまかせするのもおすすめです。
家族みんなが揃う前に大掃除を進めましょう!手間がかかるレンジフード・換気扇洗浄をプロにまかせて、フレッシュな気持ちで新年を迎えませんか?
東京電力エナジーパートナーでは、無料で登録できる「くらしTEPCO web」の会員さまを対象に、特別価格でハウスクリーニングサービスをご紹介しています。
換気扇クリーニングは、全国47都道府県(一部離島を除く)で展開するおそうじ本舗がサービスをご提供。お掃除のプロが訪問し、ご家庭ではなかなか落ちない頑固な油汚れも、隅々まで徹底的に洗浄します。
サービスの詳細は以下のバナーからご確認ください。
- 本サービスは東京電力エナジーパートナー(株)が提携するHITOWAライフパートナー(株) の「おそうじ本舗」FC加盟店が提供します。
- 本サービスには利用条件がございます。
冬ならではのイベントを楽しむ
冬休みはウィンタースポーツや季節限定のイベントなど、冬ならではのアクティビティを楽しむチャンスです。例えば、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツに挑戦したり、冬季限定の体験教室に参加したりするのもいいでしょう。
また、年末年始は日本の伝統行事が多い時期です。大晦日やお正月、初詣や七草粥などを通じて、日本の伝統文化を体験したり、その意味や由来について学んだりするのもおすすめです。
まとめ
冬休みは地域ごとに異なりますが、ほとんどの地域で12月24日頃から1月6日頃までの約2週間です。ウィンタースポーツや伝統行事など、冬ならではのイベントも楽しみながら、子どもとの思い出をたくさん作りましょう。
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
-
赤ちゃん連れの帰省時の持ち物は?必要な物から準備まで紹介
-
医師監修:2歳児の夜泣きの原因と対策は?夜驚症との違いも解説
-
医師監修:新生児が寝ない原因は?理由と寝かしつけるコツを解説
-
医師監修:新生児・赤ちゃんの体重増加の目安は?発育と発達を解説
-
医師監修:マタニティブルーとは?原因や症状、対処法を解説
-
医師監修:離乳食は冷凍できる?注意点とポイントを解説
-
早生まれの七五三はいつ祝う?満年齢・数え年別の実施時期を解説
-
運動会の持ち物は?必要な物リストや前日の準備を紹介
-
3歳(年少)におすすめ習い事8選!選び方やメリットデメリットを解説
-
小学校の連絡帳の書き方は?例文やNGポイントを解説
-
2024年の夏休みはいつからいつまで?地域・小中高別に解説
-
保育園見学の流れは?確認ポイント・時期・服装・持ち物を解説
-
室内遊びのアイデア26選!雨でも子どもと楽しめる遊び方やおすすめ施設
-
カフェインレスコーヒーは妊娠中でも飲んで大丈夫?デカフェとの違いも解説
-
春休みはいつから始まる?学校や都道府県別に紹介
-
「ラン活」攻略!2024-2025年|スケジュールや成功のコツも紹介!
-
新生児の服の種類・着せ方は?月齢別赤ちゃんの肌着&ベビーウェアを解説
-
小学校の入学準備に必要な持ち物リスト!準備を始める時期も解説
-
1歳児のお弁当アイデア&レシピ7選!保育園のお弁当にぴったり
-
イヤイヤ期はいつから始まる?何歳で終わる?期間と接し方を解説