小学生

2024年度の冬休みはいつからいつまで?地域ごとに解説

冬休みの貴重な時間を有意義に過ごすために、2024年の冬休みの期間を知りたい方もいるのではないでしょうか。冬休みの期間を把握することで、帰省や旅行などの計画を立てやすくなります。

この記事では、各地域の冬休みの期間と、家族みんなが楽しめる過ごし方をご紹介します。

【地域ごと】冬休みはいつからいつまで?

冬休みの期間は、地域ごとに大きな差はなく、ほとんどの地域で12月下旬から1月上旬までの約2週間程度です。

公立学校の場合、各自治体のホームページで冬休みの正確な日程を確認できます。同じ自治体の小学校や中学校、高校であれば、基本的に冬休み期間は変わりません。

ここでは、2024年度の冬休み期間の目安を地域ごとに紹介します。

北海道・東北地方:12月24日頃~1月第2週頃

北海道と東北地方の冬休みは、積雪の影響で、他の地域よりも長めに設定されています。

特に、北海道と青森県では冬休みが長く設定されています。2024年度は青森県の冬休み期間が12月24日から1月14日までの22日間と全国で最も長い冬休みになっており、豪雪地帯ならではの特徴といえます。

関東地方:12月26日頃~1月6日頃

関東地方の冬休みは、自治体によって開始日と終了日に若干の違いがありますが、基本的に12日間程度です。

例えば、東京都新宿区では12月26日から1月7日までの13日間が冬休み期間として設定されています。

中部地方:12月24日頃~1月6日頃

中部地方は平均して14日間程度の県が多いものの、地域によってばらつきがあります。多くの県で終了日は1月6日または7日ですが、開始日に差があります。

例えば、岐阜県は12月27日からの11日間と比較的短めですが、静岡県は12月21日からの17日間と長めに設定されています。

近畿地方:12月25日頃~1月7日頃

近畿地方の多くの県では、14日間程度の冬休み期間が設定されています。

ただし、府県によって若干の差があり、和歌山県と兵庫県は12日間で他の県と比べて短くなっている一方、三重県は15日間で長めに設定されています。

中国地方:12月25日頃~1月6日頃

中国地方の冬休みも基本的に14日間程度が多いです。

ただし、島根県は例外的に長く、12月21日から1月7日までの18日間を冬休みに設定しており、全国的に見ても日数が多い県です。逆に、岡山県は12日間で短い方の県になります。

四国地方:12月26日頃~1月7日頃

四国地方の冬休み期間は、県によって若干の違いがあります。

具体的には、愛媛県と高知県は12月26日から1月7日までの13日間、香川県は12月25日から1月7日までの14日間、徳島県は12月24日から1月7日までの15日間です。

九州地方:12月25日頃~1月7日頃

九州地方の多くの県では、14日間程度の冬休み期間が設定されています。

しかし、沖縄県は例外的に短く、12月26日から1月4日までの10日間を冬休みとしています。10日間の冬休みは、全国で最も短い日数となっています。

大学生の冬休み:12月下旬から2週間程度

大学生の冬休みは、一般的に12月下旬から始まり、約2週間続きます。冬休みの期間は各校が独自に設定しますが、小学校や中学校、高校とほぼ同じ期間であることが多いです。

また、一部の大学では、「大学入学共通テスト」の実施に伴い、1月の休日が多くなります。これは、テスト会場として大学施設を使用することがあるからです。

大学生の冬休みは、夏休みと比べると短期間です。しかし、後期試験の準備や卒業論文の執筆、インターンシップへの参加など、学業や将来のキャリアに関わる活動に取り組むには適しています。

座っている女性

社会人の冬休み:12月28日~1月5日が年末年始

一般的に「仕事納め」とされる12月28日が、2024年は土曜日にあたります。そのため、土日休みの会社員では、12月27日(金)が年内の最終勤務日となる見込みです。

また、年が明けた2025年は、元日から「三が日」明けまでの期間が週末と重なり、多くの企業で1月6日(月)が仕事始めになることが予想されます。その結果、12月28日(土)から1月5日(日)までの9連休を冬休みとする企業が多くなるでしょう。

2024年度の冬休みは、例年より長めの長期休暇となる可能性が高く、旅行や帰省の計画を立てやすくなっています。さらに、土日祝日休みの会社員の場合、9連休後の1週間を乗り越えれば、すぐに1月11日からの3連休が控えているのも嬉しいところです。

雪だるま

冬休みを有意義に過ごすためのコツ3選

毎年冬休みの終わりが近づくにつれ、「子どもの宿題が終わらない」「今年も寝正月だった……」と残念な気分になったことのある方もいるのではないでしょうか?

ここからは、冬休み期間を有効活用し、家族団らんの時間を過ごすためのコツをご紹介します。

冬休みでも規則正しい生活を継続する

冬休みを有意義に過ごすためには、長い休みであっても、規則正しい生活を続けることが大切です。

普段の通勤や通学と同じ時刻に起床し、決まった時間に食事をとるなど、生活のリズムを崩さないよう心がけましょう。さらに、1日のタイムスケジュールを事前に計画しておくことで、だらだらと時間を無駄に過ごすことを防げます。

年末年始は自宅で過ごす時間が増え、ついつい生活が不規則になりがちです。特に、冬は日が短く、外出する時間が限られるので、家にこもりがちな日々を過ごすことが少なくありません。

年末年始をゆったり過ごすのも悪くはありませんが、長期休暇を有意義に過ごしたいと考える方は、平日と同じように規則正しい生活を心がけると良いでしょう。

起床する少女

家族みんなで一年を振り返る

1年の締めくくりとして、年末は家族全員で1年間の出来事を振り返ってみましょう。楽しかった思い出を家族で語り合ったり、写真を見返したりすることで、子どもの成長を実感することができ、家族の絆が深まります。

また、来年の目標を立てたり、親子で話し合いながら、次の学期に「やりたいことのリスト」を作成したりするのにも冬休みは絶好の機会といえます。

冬ならではのイベントを楽しむ

冬休みはウィンタースポーツや季節限定のイベントなど、冬ならではのアクティビティを楽しむチャンスです。例えば、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツに挑戦したり、冬季限定の体験教室に参加したりするのもいいでしょう。

また、年末年始は日本の伝統行事が多い時期です。大晦日やお正月、初詣や七草粥などを通じて、日本の伝統文化を体験したり、その意味や由来について学んだりするのもおすすめです。

雪遊び

まとめ

冬休みは地域ごとに異なりますが、ほとんどの地域で12月24日頃から1月6日頃までの約2週間です。ウィンタースポーツや伝統行事など、冬ならではのイベントも楽しみながら、子どもとの思い出をたくさん作りましょう。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード