
ひとり暮らし
新生活にぴったり!間接照明で部屋をおしゃれに照らそう
後で読む・お気に入りに保存する
新生活にぴったり!間接照明で部屋をおしゃれに照らそう
部屋を明るくするために必要な直接照明はどの家庭にもありますが、間接照明を取り入れるとさらにおしゃれな空間を演出できます。そうはいっても間接照明をただ置けばいいというわけではなく、適した種類やサイズを選び、配置などを工夫することがおしゃれな部屋作りの近道です。
そこで今回は、間接照明の役割や取り入れるメリット、選び方のポイントやおすすめの間接照明をご紹介。間接照明の光をきれいに見せるコツをおさえて、コーディネートの幅を広げましょう。
目次 [CLOSE]
- 新生活にぴったり!間接照明で部屋をおしゃれに照らそう
- 間接照明で部屋をおしゃれに照らす!
- 間接照明の選び方
- 間接照明を上手に使うコツ
- おすすめのおしゃれな間接照明
- フロアライトと兼用する
- アルマ ARMA フロアライト ※LED別売り シーリング 間接照明 ライト リビング 照明器具 ダイニング おしゃれ FS3-03
- デスク周りにも間接照明をプラス
- テーブルライト スタンドライト Lyre ライア フロアライト フロアスタンドライト デスクライト リビング LED照明 電球別売り リビング用 間接照明 食卓用 CC-SPOT-T
- 暗くなりがちなテレビ台や棚上のすき間に
- 照明 間接照明 gram8 グラムエイト MANX マンクス バーライト本体 ブラック おしゃれ リモコン 調光 調色 TC-2004-BK
- インテリアになじむおしゃれな間接照明も
- キャンドルライト LED キャンドル 3本セット 蝋製 リモコン付き
- 間接照明を活かしたおしゃれな空間を実現
間接照明で部屋をおしゃれに照らす!
部屋を明るくするためのメインの照明と合わせて使うとおしゃれな間接照明。まずは、その役割とメリットをご紹介します。まだ間接照明を使ったことがない人はもちろん、上手に使えているか不安な人もぜひチェックしてください。
間接照明の役割とは
間接照明は、作業したり物を見たりするときに必要不可欠な直接照明と異なり、光源からの光を壁や天井面などに反射させて照らす照明のこと。照明器具の配置や使い方を工夫することで、落ち着いた雰囲気を演出できます。
部屋の角やソファの周辺に置くフロアライト、壁に設置するブラケットライト、卓上に置くテーブルランプなども間接照明の例です。オブジェにもなるデザイン性の高い間接照明を取り入れるのもおすすめで、インテリアにおしゃれになじみます。
間接照明がもたらすメリット
間接照明による反射光はやわらかく、均一な明かりで空間を照らせるのが魅力。包み込まれるようなあたたかい光をもたらします。また、陰影ができるため光のニュアンスを楽しめるのもメリットです。上品さや落ち着きのある雰囲気をプラスして、おしゃれな空間を演出したいときにもおすすめですよ。
それだけではなく、絵画や花瓶などのインテリア小物を照らして強調する使い方もできます。美術館のような魅せる演出ができ、おしゃれ度がアップするでしょう。
間接照明の選び方
ここからは間接照明の種類や色調など、選び方のポイントを見ていきましょう。置くときの注意点もしっかり確認して、安全かつ快適に使える間接照明を取り入れてみてください。
置く場所に合った種類やサイズ
置く場所を決めるときの参考として、間接照明の種類を知っておくと便利です。気軽に取り入れやすいのは机や台の上に置くテーブルランプで、ベッドサイドなどに置くだけでも印象を変えることができます。比較的コンパクトで手頃な価格のものが多いのもメリットでしょう。
部屋の角やダイニングテーブルの横などに置くフロアスタンドライトは、反射する範囲をスタンドの高さで調節できるのが特徴。スタンドが高いほど天井の近くを照らし、空間にやわらかい光をもたらします。床を照らす低いタイプのフロアライトは落ち着いた印象を与え、寝室にもおすすめです。スリムなものから存在感のあるものまでさまざまなサイズがあるため、インテリアに合うデザインを選びましょう。
インテリア小物を照らすなど、部分的に明るくする間接照明ならスポットライトがぴったり。一部を際立たせる演出ができ、インテリアのアクセントにもなりますよ。クリップで取り付けるコンパクトで手軽なものもあり、賃貸住宅で使うのにも適しています。そのほか、使い勝手のいいバーライトもおすすめ。ベッドや壁の低い位置に付け、床を照らすフットライトとして使ったり、テレビ台と壁の間に入れて映画館のような演出をしたりすることもできます。
間接照明は気軽に設置できるものが多い分、安全かつ生活の邪魔にならない場所に置くことが第一。光源の種類によっては熱を持つ場合もあり、手が触れたり引っかかって倒れたりする事態になりかねません。特に小さい子供やペットがいる家庭では安全性に注意し、簡単に触れない場所に置いたり、近くに燃えやすいものを置かないよう注意しましょう。
色調をチェック
LEDや白熱電球、蛍光灯など、電球の種類も間接照明を選ぶときのポイントです。やわらかい雰囲気を加えるなら、昔ながらの白熱電球がおすすめ。LEDは白熱電球や蛍光灯に比べるとやや価格が高いですが、寿命が長持ちするメリットがあります。
電球の色調も重要で、どんな明るさにしたいかを考えて決めましょう。青みのある白ではっきりとした明るさの昼光色や、太陽に近い自然な明るさの昼白色、オレンジっぽいあたたかな光の電球色があります。細部まで見やすい色味の昼光色は、書斎や子供の勉強部屋などにおすすめ。寝室などゆったりと過ごす部屋には、落ち着いた印象を与える電球色の間接照明もいいですね。使用シーンや場所、用途に合う色調の間接照明を選んでみてください。
調光機能があるか
光の明るさを調節できる機能があると便利です。勉強や仕事、読書のときはハッキリとした光の昼光色、寝る前には少し暗めの電球色に変えるなど、シーンによって適した明るさを設定できます。部屋の印象を変えたいときにも調光機能が活躍します。メインの直接照明との相性や部屋の広さ、その日の気分などによって、照明の明るさを変えるとおしゃれな雰囲気を演出できますよ。
配線がないとよりおしゃれに
電池式や充電式の間接照明は、コンセントがない場所でも気軽に設置できるのが魅力です。配線工事が不要で、停電や災害が起きたときに使えるのも安心できるポイント。ケーブルに引っかかって照明を倒す心配もないため、小さい子供やペットがいる家庭にもいいですね。また配線がない方がすっきり見え、生活感も出にくいため、インテリアにこだわりがある人にもぴったり。電源方式にも注目して、使いやすく、おしゃれに見せられる間接照明を取り入れてみてください。
間接照明を上手に使うコツ
せっかくおしゃれな間接照明を用意しても、配置などの見せ方がわからないと上手に使いこなせず、もったいないですよね。間接照明の光を効果的に見せる方法やコツをおさえて、理想のコーディネートを実現しましょう。
なんだかおしゃれに感じられない…その原因は?
物がたくさん置かれている棚や机、エアコンやカレンダーなど、生活感のあるものに間接照明の光を当てていると、おしゃれな雰囲気を壊してしまう場合があります。お気に入りの家具を照らす場合も、あまり物が置かれていない方がすっきりと見え、存在感を高める演出が映えるでしょう。植物やポスターに光を当てるのもおしゃれで、デザインを強調することができますよ。間接照明の向きにも気をつけて、生活感が出すぎないように意識してみてください。
そのほかに、光源が見えている場合も、反射の光を邪魔する原因に。漏れる光を使って効果的に演出するためには光源を隠すこともポイントです。
また、部屋に間接照明だけを置き、メインの照明として使うことも避けましょう。暗すぎたり間接照明をたくさん置いたりすると、快適な空間とはいえません。間接照明はあくまでサブの照明やインテリアをおしゃれに見せるアイテムのひとつとして考えておきましょう。生活感が出すぎない配置・演出を意識するのが上手な使い方です。
壁に光を反射させる
間接照明の光をおしゃれに演出するためには、壁面に反射させるのがおすすめです。光の濃淡によって奥行があるように見え、部屋が広く感じられるのもメリット。光源が見えないように、テレビやソファ、ベッドと壁の間に間接照明を置き、壁の一部を照らすことで立体感が生まれます。
壁を照らす場合は、フロアスタンドライトやスポットライトを壁際に置いたり、おしゃれなブラケットライトを壁に取り付けたりするのもいいですね。これらの間接照明とテーブルランプを組み合わせ、片方は壁に、もう片方は床やテーブルに光を当てる見せ方も雰囲気が出ておすすめです。
天井に反射させて部屋を広く
天井を照らすのも、空間をおしゃれに見せる方法のひとつ。天井に光を反射させることで天井を高く見せ、開放感のある空間を演出できます。天井を照らす場合は、スタンド式のフロアアップライトが取り入れやすいでしょう。光源の位置に注意が必要で、光源が低すぎると近くを通ったときに強い光が目に入ることもあります。なるべく高さのあるものや、シェードでしっかりと覆われたライトを選びましょう。電球が見えている間接照明を使う場合は、板などを取り付けて光源を隠すようにすると安心です。
おすすめのおしゃれな間接照明
ここからはおすすめの間接照明と設置方法の例をご紹介します。間接照明の取り入れ方、部屋をおしゃれに見せるポイントも参考にしてみてください。
フロアライトと兼用する
床や壁などを照らすのに適したフロアライトは、初めて間接照明を取り入れる人も使いやすいでしょう。一方向を照らすシンプルなものや、複数のライトが付いたおしゃれなスタンドライトもおすすめです。
高さのあるフロアライトなら、天井に効果的に光を当てることもできます。スタイリッシュなスティック状や全体をシェードで覆った筒状などデザインも豊富です。設置場所やインテリアのテイストに合うおしゃれなフロアライトを見つけましょう。
アルマ ARMA フロアライト ※LED別売り シーリング 間接照明 ライト リビング 照明器具 ダイニング おしゃれ FS3-03

こちらは高さ150cmのフロアライトで、スリムなポールに3つのシェードが付いたデザインが特徴です。シェードの角度は調節可能で、用途に合わせて壁や床などに光を当てておしゃれな空間を演出できます。カラーはすっきりとした印象のホワイトやスタイリッシュなブラック、上品な光沢のコッパーの3種類。
スペースをとりすぎず、明かりの範囲を柔軟に変えられるフロアライトを探している人におすすめです。
デスク周りにも間接照明をプラス
仕事や勉強、読書などで使うデスクも、間接照明を置くのにぴったりです。移動しやすいテーブルライトなら、デスクの上に置いたり壁際に置いて床や壁を照らしたりする使い方もできます。作業しているときは明るい昼光色、オブジェやサブ照明として使うときは暖色の電球色に調光できるものだとさらに便利です。
間接照明でデスク上の小物や植物を強調したり、お気に入りのデスクや椅子を照らしたりして、おしゃれな空間を演出してみませんか。
テーブルライト スタンドライト Lyre ライア フロアライト フロアスタンドライト デスクライト リビング LED照明 電球別売り リビング用 間接照明 食卓用 CC-SPOT-T

幻想的な光が魅力のテーブルライト「ライア」。デスクやテレビ台に置いて机上や壁に光を当てたり、床に置いて壁際の植物を照らしたりする使い方もできます。
電球の角度を調節できるのも魅力のひとつです。LEDに対応しているため、長く使えるのもポイント。落ち着きのあるブラウンと、木目がはっきりとした爽やかなナチュラルの2色から選べます。
暗くなりがちなテレビ台や棚上のすき間に
テレビ台や棚上などのすき間にバーライトやテーブルライトを置くのも効果的。
テレビと壁の間に置くことで明かりの濃淡ができ、立体感が出るため部屋を広く見せることもできます。テレビの裏を明るくすることで画面と壁の明るさに差がなくなり、映画の世界観に没頭できるのもメリット。
暗くなりがちなすき間に光をプラスして、家電や家具の存在感を高めるのもおしゃれな部屋作りのポイントです。
照明 間接照明 gram8 グラムエイト MANX マンクス バーライト本体 ブラック おしゃれ リモコン 調光 調色 TC-2004-BK

マットな質感のスタイリッシュなLEDバーライトです。全長115cm、直径2.5cmほどのサイズで、横置き用の大理石のベースも付属。明るさは1000ルーメンが最大で、10%から100%まで付属のリモコンで調光できます。
点灯、消灯は本体先端のスイッチでも切り替えできるのもポイントです。光源が完全には隠れていないため、棚上などの高い位置やテレビ台の裏などのすき間に設置するのがおすすめ。ちょっとしたスペースに置いて、おしゃれな雰囲気を気軽に演出できる間接照明です。
インテリアになじむおしゃれな間接照明も
間接照明の中には、オブジェやキャンドルなどのインテリア小物のようなデザインもあります。一見ライトとはわかりにくいデザインだとインテリアになじみやすく、小型のものはさまざまな場所に置きやすいのも魅力です。手軽なテープタイプなど、取り付けしやすいものは一人暮らしの人もコーディネートしやすいでしょう。
インテリア小物を購入するときに、間接照明になる仕様かどうかも気にしてみてください。
キャンドルライト LED キャンドル 3本セット 蝋製 リモコン付き

本物の蝋(ろう)を使用したLEDキャンドルライトです。光源が炎型のチップで火を使わないため、小さい子供やペットがいる家庭でも安心して使えます。
停電や災害時も使える電池式なのも便利なポイント。明るさの強弱があるキャンドルモードと、一定の明るさのライトモードを付属のリモコンで切り替えできます。
さらに、5段階の調光と2時間ごとのタイマー設定も可能。
サイズの異なる3個セットで、ガラスを使用したデザインも選べるおしゃれなキャンドルライトです。
間接照明を活かしたおしゃれな空間を実現
上品でクラシックな寝室、あたたかな光が映えるモダンリビングなど、理想のコーディネートを素敵に演出する間接照明。光の濃淡や色調にこだわり、おしゃれなデザインの間接照明を取り入れることで、家がより快適で特別な空間になりますよ。ご紹介した選び方のポイントや置き方の注意点、おすすめの間接照明も参考にしながら、自分の理想の部屋作りを楽しみましょう。
この記事の評価をお願いします
役に立った
誰かに広めたいと思った
普通
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
-
くらひろまとめ|一人暮らしを満喫!楽しみ方からお悩み解消まで暮らしに役立つヒント集
-
5月は花粉症がつらい…乗り切るための予防と対策
-
くらひろお手軽レシピ:鶏ささみといんげんの南蛮漬け
-
教えて防災士さん!いざという時に備えたい、一人暮らしの災害対策
-
自宅でリラックス!心と体を癒すおうち時間の過ごし方とお助けグッズ
-
ミニマリストとは?物の選び方やまずすべきことまとめ
-
生きづらさを感じているあなたへ送る なりたい自分になる方法とは
-
鼻トラブル改善!スッキリした眠りを作る方法とは?
-
ぽかぽか習慣で健康生活 無理なくはじめる「温活」のすすめ
-
書くことで自分を知ろう 「マイノート」で叶う自分らしい生き方
-
私って花粉症?花粉症ってどんな症状?かからない方法とかかった場合の対策
-
くらひろバイヤーが選ぶ!コスパ最強の新生活アイテム10選
-
くらひろお手軽レシピ:菜の花としらすのチャーハン
-
【新社会人必見】初めての一人暮らしをスタートするために!必要なものをリストでご紹介
-
一人暮らし始めたばかり、リラックスの時間をさらに楽しむ方法
-
セーターやニットの洗い方のコツ
-
副業を始めたい方へ!確定申告や税金に関する疑問を解消
-
自然な強さを身につけよう 弱いメンタルを強くするポイント
-
ホルモンバランスを味方につけよう! 生理周期に合わせたダイエット方法とは
-
くらひろお手軽レシピ:新玉ねぎのピザ風