掃除・洗濯

カルキ汚れ(水垢)の掃除方法は?場所別の落とし方とNG行為を解説

水回りの掃除中に、カルキ汚れがなかなか落ちず、「簡単にカルキ汚れが落とせる方法が知りたい!」と思ったことのある方も多いのではないでしょうか。

カルキ汚れは、ポイントを押さえることで簡単に落とせます。この記事では、場所ごとのカルキ汚れの落とし方や、カルキ汚れを掃除する際の注意点を解説します。

カルキ汚れとは?

水回りに残る白い跡や固くなった汚れは、「カルキ汚れ」や「水垢」と呼ばれています。ここでは、カルキ汚れの発生原因や特徴、水垢との違いについて解説します。

ミネラルが溜まった白い汚れ

一般的に、「カルキ汚れ」と呼ばれている白い汚れは、水道水に含まれる天然のミネラル成分が溜まったものです。水回りに水道水が付着し、水分が蒸発すると、ミネラル成分だけが残り、固まって白い汚れとなります。

本来のカルキとは、過去に水道水の消毒に使用されていた「次亜塩素酸カルシウム」のことを指し、カルキによる汚れを「カルキ汚れ」と呼びます。しかし、現在の水道水にはカルキはほとんど使用されておらず、水回りにできる白い汚れは、正確にはカルキ由来ではありません。

現在の水道水でできる白い汚れは、「水垢」と呼ばれています。ただし、昔からの習慣で、今でもこの白い汚れを「カルキ汚れ」と呼ぶ場合があります。そのため本記事では、次亜塩素酸カルシウム以外のミネラル分による白い汚れも含め、「カルキ汚れ」として説明します。

ミネラルが溜まった白い汚れ

軽度な汚れはメラミンスポンジで落とせる

汚れが付いてから時間が経っていない、軽度のカルキ汚れはメラミンスポンジで軽く磨けば落とせます

ただし、便器の内側や鏡などにメラミンスポンジを使用すると、コーティングが削り取られたり、細かな傷が付いたりする可能性があるので注意しましょう。

軽度な汚れはメラミンスポンジで落とせる

【場所別】頑固なカルキ汚れの落とし方

汚れが付いてから時間が経った、アルカリ性の頑固なカルキ汚れは、クエン酸で落とすのが効果的です。クエン酸には、水で溶いて使う粉末タイプや、液状のスプレータイプがあり、どちらもドラッグストアなどで購入できます。クエン酸がないときは、お酢でも代用可能です。

また、浴槽などに見られる皮脂が混じったカルキ汚れには、たんぱく質を分解できる重曹が効果的です。汚れの種類によって、クエン酸と重曹を使い分けましょう。

ここでは、カルキ汚れが溜まりやすい場所別に、効果的な落とし方をご紹介します。

鏡・蛇口・シンク・浴槽:クエン酸を染み込ませて擦る

鏡、蛇口、シンク、浴槽のカルキ汚れを落とすときは、クエン酸をしっかりと汚れに染み込ませるのがポイントです。石鹸カスが混じった水垢にもクエン酸が効果的でしょう。

カルキ汚れに対して、水で溶いて使う粉末タイプのクエン酸を使用する場合は、掃除の前に、水200mLに対してクエン酸を小さじ1/2混ぜ、クエン酸水を作りましょう。

お酢で代用する場合は、水1Lに対して20〜25mLのお酢を加えてください。ただし、寿司酢には砂糖が含まれているため、掃除には適しません。

【クエン酸を使った掃除の手順】

  1. クエン酸水をカルキ汚れに吹きかける。
  2. キッチンペーパーを被せて、さらにクエン酸水を吹きかける。
  3. 上からラップで覆い、後述の放置時間の目安を参考に一定時間放置し、汚れにクエン酸を染み込ませる。
  4. 被せていたラップやキッチンペーパーを取り、スポンジやブラシで汚れをこする。
  5. しっかりと水で流し、乾いたタオルで拭き取る。

【放置時間の目安】

掃除場所 放置時間
軽い汚れなら30分、頑固な汚れは半日~1日
蛇口 30分~1時間
シンク 10分
浴槽 30分~2時間

一方、皮脂が混じったカルキ汚れが付着しやすい浴槽には、重曹とクエン酸を併用すると効果的です。このとき、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を混ぜると、中和して洗浄効果が薄れてしまうため、順番に2回洗う方法がおすすめです。

なお、粉末状の重曹を使用する場合には、重曹に水を少量ずつ加えてペースト状にしておくと、液だれしにくく扱いやすくなります。

【重曹とクエン酸を使った掃除の手順】

  1. 重曹ペーストを皮脂汚れに塗り付ける。
  2. 20~30分程度放置してからスポンジで軽く磨き、皮脂汚れを落とす。
  3. しっかりと水で洗い流す。
  4. 次に、クエン酸を使ってカルキ汚れを落とす(手順は前述のとおり)。

鏡・蛇口・シンク・浴槽:クエン酸を染み込ませて擦る

トイレ:トイレットペーパーにクエン酸水を含ませる

メラミンスポンジが使えない、便器内のカルキ汚れには、クエン酸を使用しましょう。便器に使用するクエン酸水は、水200mLにクエン酸小さじ1の割合で作ります。

【掃除の手順】

  1. クエン酸水をトイレットペーパーに含ませる。
  2. クエン酸水を含ませたトイレットペーパーを汚れ部分に被せる。
  3. 1時間ほど放置し、クエン酸の効果を汚れに浸透させる。
  4. 被せていたトイレットペーパーで汚れを軽く拭く。

汚れが落ち切らないときは、歯ブラシで優しくこすりましょう。硬いブラシでこすると、便器のコーティングが削られる可能性があります。

トイレ:トイレットペーパーにクエン酸水を含ませる

加湿器・シャワーヘッド:分解してクエン酸水に浸け置き

加湿器やシャワーヘッドのカルキ汚れは、パーツを分解してからクエン酸水に浸け置きします。水1Lに対して、大さじ1のクエン酸を溶かしてクエン酸水を作り、分解したパーツを浸け置きしてください。

浸け置き時間の目安は、加湿器であれば2~3時間、シャワーヘッドであれば1~2時間程度です。浸け置きした後は、しっかり水洗いをしましょう。

加湿器のパーツは、濡れたままだとカビや故障の原因になるので、しっかり乾燥させてから組み立ててください。

ポット:沸騰させた水にクエン酸を入れて放置する

ポットの内側のカルキ汚れは、クエン酸を入れてしばらく放置することでカルキ汚れを分解させて落とします。

【掃除の手順】

  1. ポットに水を1L入れて沸騰させる。
  2. 沸騰したら火を止め、クエン酸を大さじ1加える。
  3. 蓋をして24時間放置し、カルキ汚れを分解させる。
  4. 洗剤は付けずにスポンジでポットの中をこすり、水で流す

カルキ汚れ掃除の注意点

カルキ汚れは、誤った方法や過度な力で掃除すると、素材を傷めてしまうことがあります。ここでは、カルキ汚れを掃除するときの注意点を解説します。

クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜない

クエン酸は酸性のため、塩素系漂白剤などの塩基性洗剤と混ぜると、有毒なガスが発生する危険があります。安全のために、クエン酸と塩素系洗剤は一緒に使わないようにしましょう

トイレ:トイレットペーパーにクエン酸水を含ませる

掃除後はクエン酸や重曹をよく流す

クエン酸やお酢、重曹を使って掃除をした後は、水でしっかりと洗い流すことが重要です。蛇口などの金属部分にクエン酸やお酢、重曹が残っていると、錆びの原因になったり跡が残ったりします

掃除後は十分に水ですすぎ、乾いたタオルで拭き取りましょう。

コーティング箇所にはメラミンスポンジを使用しない

メラミンスポンジは、こすって汚れを落とす道具のため、コーティングされたバスタブや鏡、便器の内側には使用しないようにしましょう。コーティング剤が削り取られ、表面を傷つけてしまう可能性があります。

コーティング箇所には、柔らかいスポンジや歯ブラシなどの柔らかいブラシを使用するのが安全です。

まとめ

水道水を拭かずに放置すると、頑固なカルキ汚れの原因となります。しかし、正しい方法で掃除をすれば、簡単に汚れを落とすことができます。

掃除するときは、クエン酸水を使用し、適切な手順で掃除を行いましょう。また、クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜない、掃除後はしっかり水で流すなど、安全面にも注意してください。定期的にカルキ汚れを掃除して、清潔な空間を保ちましょう。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする