美容・ケア

ハンドクリームの使用期限はいつまで?保管方法や古くなった製品の使い道も解説!

乾燥する季節は、手荒れのケアにハンドクリームが欠かせませんよね。効能や香りもさまざまな種類が販売されているので、毎年新しいハンドクリームを買ってしまい、使用していないハンドクリームがいくつも引き出しで眠っているなんてことも。しかし、ハンドクリームには使用期限があるので、古いものを使う際には、期限を確認しないといけません。

そこで今回は、ハンドクリームの使用期限について、保管方法や期限切れ後の使い道とともにご紹介します。

ハンドクリームの使用期限はどのくらい?

記載がない場合の目安は、未開封時が約3年、開封後は半年〜1年とされています。ハンドクリームは基礎化粧品に分類されるため、特別な理由がない限り使用期限の明記は必要ありません。そのため、ほとんどの商品で使用期限は記載されていないことが現状です。

ハンドクリームの使用期限は、パッケージやキャップ、容器の底、公式サイトなどに記載されています。表記方法は製品によって異なります。

表記例:

  • 海外製品の場合「EXP 月/年」・「EXP 月/日/年」
  • 開封後◯ヶ月間「◯M」
  • 製造日と併せて記載「製造後◯ヶ月」
  • 西暦の下2ケタ/月「数字4桁」

多くの場合、このいずれかの方法で表示されます。

ここからは、パッケージに使用期限が記載されていない場合の目安を、未開封時、開封後それぞれ詳しくご紹介します。

未開封の使用期限:約3年

未開封の場合、ハンドクリームの使用期限の目安は、約3年です。医薬品医療機器等法(薬機法)では「3年以内に品質が変化するおそれのある化粧品は、製造日や使用期限の表示が必要である」とされています。[1]

ハンドクリームは3年以内に品質が変化するとみなされていないため、使用期限を明記する必要はありません。言い換えると「未開封であれば、3年程度品質が保てる」ことになります。安全性を考慮して、未開封のハンドクリームの使用期限は約3年と覚えておきましょう。

開封後の使用期限:半年~1年

開封後の場合、ハンドクリームの使用期限の目安は半年〜1年です。開封後は酸化により、変色や変質といった劣化が始まるため、未開封のものより使用期限が短く設定されています。

ハンドクリームテクスチャ

とはいえ、開封後半年〜1年とされている使用期限は、あくまでも目安です。製品や保管方法によって、それよりも早く劣化する可能性があります。例えば、無添加やベビー用、敏感肌用などのハンドクリームは、防腐剤を使用していない場合が多いでしょう。したがって、酸化が進みやすく、開封後はなるべく早く使い切ることがおすすめです。

使用期限切れのハンドクリームの見分け方!

ハンドクリームの使用期限切れは、見た目・におい・テクスチャー・手ざわりなどから見分けることが可能です。例えば、

  • 水と油が分離している
  • 変色している
  • いつもと違うにおいがする」
  • 異臭を放っている
  • クリームが固すぎる、または柔らかすぎる

このような異変は、使用期限が過ぎているサインです。使用を続けると、手が荒れたり、かぶれたりするおそれがあります。

購入した時期や、開封済みかどうかが分からない場合は、上記のような異変がないかをチェックして、自分自身で使用期限を見極める必要があります。

ハンドクリーム棚

また、購入日や開封日は、パッケージなどにメモをしておくことがおすすめです。使用期限を確認しながら使用できるため、使い切れずに残してしまうことや、使用期限が切れたハンドクリームの誤使用を防げます。

なお、万が一使用期限切れのハンドクリームを使用した場合は、速やかに洗い落としてください。

ハンドクリームの上手な保管方法

ハンドクリームは、保管方法のポイントを押さえることで長期間の使用が可能です。保管の方法を誤ると劣化を早めてしまうため、正しい保管方法を守ることで上手に保管しましょう。

ハンドクリームの上手な保管方法は以下の通りです。

  • 直射日光の当たる場所や、日当たりのよい場所、窓辺に置かない
  • 使用後は、しっかり蓋を閉める
  • バスルームや洗面所など、高温多湿な場所での保管は避ける
  • 温度差が激しくなる冷蔵庫では保管しない

それぞれ、詳しく解説します。

直射日光を避ける

直射日光の当たる場所や、日当たりのよい場所はハンドクリームの保管に適していません。ハンドクリームの成分は、温まることで分離や変質する可能性もあります。未使用でも劣化の恐れがあるため、直射日光の当たる場所、日当たりのよい場所での保管は控えましょう。

蓋をしっかり閉める

使用後はしっかり蓋を閉めるようにしましょう。少しでも開いているとハンドクリームが外気に触れて酸化してしまうため劣化のスピードが早まります。

容器や蓋が大きかったり、手がハンドクリームでベタベタしたりして、蓋をちゃんと閉められない場合もあるでしょう。そういったときは、ハンドクリームを小さい容器に移す、塗る前に蓋をするなどの対策を取りましょう。

高温多湿の場所を避ける

バスルームや洗面所など、高温多湿な場所での保管も避けましょう。高温多湿な場所は雑菌が繁殖しやすく、ハンドクリームが温まることで中身の成分が分離するため、すぐ使用できなくなります。

また、夏場は気温が高いため、屋外での使用はおすすめできません。ハンドクリームを持ち歩く際は、ミニサイズを利用して使い切りやすくする、屋外では使用しないなどの、工夫が必要です。

冷蔵庫で保管しない

冷蔵庫での保管もおすすめできません。ハンドクリームは温度差によっても成分が分離し変質する恐れがあるからです。冷えている冷蔵庫からハンドクリームを取り出すと、室内の気温で急激に温まり、温度差によって成分が変質し、劣化してしまいます。

このように、ハンドクリームは保管方法を誤ると、劣化を早めてしまいます。直射日光が当たらず、涼しく湿気の少ない場所で保管しましょう。

期限切れギリギリのハンドクリームの使い道11選

ハンドクリームの使用期限が切れてしまいそうだからといって、すぐに捨ててしまってはもったいないですよね。ハンドクリームは手指のケア以外にも、便利で役立つ使い道が数多くあります。

そこで、期限切れのハンドクリームを使い切る裏ワザをご紹介します。

ヘアトリートメント

使用できる期限が切れてしまったハンドクリームは、お風呂の中でヘアトリートメントの代わりとして活用できます。ハンドクリームはもともと油分が多く、トリートメント効果や保湿効果もあるため、傷んだ髪を潤してしっとりサラサラに仕上げます。

ハンドクリームをヘアトリートメントとして使用する際は、頭皮につかないように注意し、毛先を中心にたっぷりと多めに塗りましょう。その後、10分ほど放置して髪に馴染ませてから、しっかりと洗い流してください。

ヘアトリートメントとして使用する方法は、一度に多くのハンドクリームを消費します。そのため、期限が切れているハンドクリームを早く使い切りたい方におすすめです。

ヘアスタイリング

ハンドクリームは、ヘアトリートメントだけでなく、ヘアスタイリング剤としても使えます。使い方は、少量のハンドクリームを手に取り、パサつきが気になる部分になじませます。ハンドクリームの油分でまとまりが良くなり、パサつきを解消します。

また、ヘアコロンの代わりに、好きな香りのハンドクリームを使うこともおすすめです。

ヘアスタイリング

レザー用保湿クリーム

ハンドクリームは、靴やレザーバッグなどのお手入れにも活用できます。ハンドクリームには油分が多く含まれているため、レザー用保湿クリームのような効果が期待できます。ハンドクリームをレザーアイテムに塗ることで自然なツヤが生まれ、表面を保護してくれるでしょう。傷の予防にも役立ちますし、靴のシワや傷にハンドクリームを塗りこむことで、目立たなくさせることもできます。

※レザータイプとクリームの相性によっては、シミのようになる可能性があります。一度、目立たないところで試し塗りをおすすめします。

キッチンの油汚れ

キッチンの油汚れを落とす際にも、ハンドクリームが活躍します。ハンドクリームに含まれている油分が油汚れを溶かすため、軽いものならサッと簡単に拭きとれます。

また頑固な油汚れにも有効です。掃除したい場所にハンドクリームを塗って放置し、油が浮いてきたら拭き取ることで簡単に汚れが落とせます。コンロ用の洗剤や重曹がないときの代用品として重宝するでしょう。

油汚れスポンジ

鏡の曇り止め

洗面台やお風呂場など、鏡の曇り止めアイテムとして、ハンドクリームを使う方法もあります。少量のハンドクリームを鏡に塗り、やわらかい布で拭くだけで、手軽に鏡の曇り止め防止が可能です。さらに、乾いた布で鏡を磨けばピカピカになり、汚れ防止にもつながります。

シールはがし

ハンドクリームを使うと、はがしにくいシールをきれいに剥がせます。その方法は、シールの上からハンドクリームを塗って3分放置するだけと、非常に簡単なものです。

なかなか剥がれないシールにストレスが溜まることもあるでしょう。そのようなときには、ハンドクリームで簡単にシールを剥がすことがおすすめです。

静電気防止

ストッキングの静電気を防止したい場合も、ハンドクリームが役立ちます。ストッキングを履いた状態で、そのまま上からストッキングにハンドクリームを塗って馴染ませましょう。これだけで、ストッキングのまとわりつきや、静電気を防止できます。

ハサミの切れ味の復活

ハサミは長年使用していると切れ味が悪くなりますが、ハンドクリームをハサミの刃に塗るだけで切れ味が復活します。

ハサミ

その方法は、まずハサミの刃にハンドクリームを塗ります。次に10回ほどハサミを開け閉めし、最後にハンドクリームを拭き取って完了です。

同様に、金属の滑りを良くすることも可能です。バッグや財布のファスナーの滑りが悪くなった場合も、ハンドクリームを塗るだけで滑りがよくなり、開けやすくなるでしょう。

吸盤の付きを良くする

吸着力が悪くなった吸盤も、ハンドクリームを塗ると吸着力が復活します。

吸盤は、経年劣化しひび割れた場所から空気が入り込むことによって、付きが悪くなります。したがって、吸盤と貼り付ける場所の間にハンドクリームを少量塗り、隙間をふさぐことで空気の入り込みが阻止されるのです。

方法は非常に簡単で、熱湯に1分間吸盤を浸けた後にハンドクリームを塗るだけで完了です。

ホワイトボードの書き跡を消す

ホワイトボードは、何度か使っていると書き跡が消えにくくなりますよね。そのような場合にもハンドクリームが活躍します。これは、ホワイトボードマーカーの油分に溶けやすい成分が、ハンドクリームの油分に溶けるためです。

書き跡にハンドクリームを塗って数分放置し、拭き取るだけですっきりときれいに消せます。

クレンジングクリームの代用

ハンドクリームは、クレンジングクリームの代わりとして使うことも可能です。代用方法は以下の通りです。

  1. ハンドクリームを顔にのせる
  2. クルクルと塗りながら、ゆっくりとメイクに馴染ませる
  3. コットンまたはティッシュで丁寧に拭き取る

ハンドクリームに含まれる油分が、メイクを素早くきれいに落とします。また、洗顔後もしっとりとした肌をキープできます。

※ハンドクリームの成分によっては肌荒れの原因となる場合があります。クレンジングクリームとして代用される場合は、必ず自分の肌に合うかどうか確認をお願いします。使用後、肌に異変がある場合は使用を控えてください。

クレンジング

まとめ

ハンドクリームには使用期限があり、パッケージに記載されていない製品の使用期限は、未開封の場合約3年、開封後の場合は約半年〜1年が目安です。

ハンドクリームは直射日光が当たる場所や高温多湿な場所、温度差が激しい冷蔵庫で保管するなど、誤った方法で保管していると劣化が早まってしまいます。使用期限が切れたハンドクリームは、本来のハンドクリームとして使用できなくなるため、使用期限内に使い切るように心掛けましょう。

万が一ハンドクリームの使用期限が切れてしまった場合は、さまざまな方法での消費が可能です。使用期限切れのハンドクリームがある場合は、すぐに捨てず無駄なく活用しましょう。

  1. 日本化粧品工業連合会:
    化粧品Q&A
Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード