季節の行事

彼女へのお返しは何が定番?ホワイトデーの起源と意味を解説

3月14日のホワイトデーの起源とは?いつから日本にあるのかわからない。そんな方のためにホワイトデーの起源について解説すると共に、本命のお相手に贈るお返しについて解説します。

3月14日はホワイトデーですね。
バレンタインにチョコレートをもらって何をお返しに贈ろうかと迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではホワイトデーのお返しについて詳しく解説したいと思います。お返しだけでなく、ホワイトデーの起源やお菓子に込められた意味も紹介しているので、最後までチェックしてくださいね。

ホワイトデーの起源と過ごし方

ホワイトデーの起源をご存じでしょうか。すでになじみの深い文化なので、「いつどのように定着したのか」「海外ではこの日をどう過ごすのか」と改めて聞かれても答えられないという方も多いでしょう。
そこで、この記事ではホワイトデーの起源と過ごし方について解説します。

ホワイトデーの起源

ホワイトデーの起源は日本だということをご存じでしたか?
博多の「石村萬盛堂」が昭和52年に「マシュマロデー」というイベントを催したのがホワイトデーの始まりだと言われています。

バレンタインデーは神戸のモロゾフとメリーチョコレートによって急速に広まりましたが、当時はまだお返しの文化がなく、ホワイトデーができるのはずっと後になります。きっかけは、ある少女雑誌で、「バレンタインのお返しが無いのは不公平だ」と匿名で投稿されたことでした。
そこから着想を得て、男性が女性にお返しをする日を作れないかと試行錯誤した結果生まれたのがホワイトデーです。

なぜマシュマロだったのかというと、考案した石村萬盛堂の代表銘菓がマシュマロ生地で黄身餡を包んだ博多銘菓だったからです。岩田屋(現在の三越岩田屋)からアドバイスを受け、日にちはバレンタインデーの1ヵ月後の3月14日に決まりました。
そして、名前も当初こそマシュマロデーでしたが「マシュマロの白を連想できる名称に変更できないか」との声を受けホワイトデーに変更されて現在に至ります。

参考:くらひろ by TEPCO「バレンタインのルーツは実は悲しい話……?贈り物に込められた意味や各国での過ごし方もご紹介」
参考:日本チョコレート・ココア協会
参考:農林水産省「ホワイトデー2021」

海外の過ごし方

実は海外ではバレンタインデーのお返しをする日としては伝わっていないようです。
日本と比較的距離の近い中国ではバレンタインデーもホワイトデーも男性から女性に贈り物をする日として若い世代を中心に定着しているそうです。

また、欧州やアメリカでは3月14日を3.14と表記できるためこの日を「円周率の日」を呼び、円周率を示す記号π(パイ)からパイを贈る日としても親しまれているそうです。

ホワイトデーには何を贈るべき?

ホワイトデーには何を贈るべきなのかいつも迷ってしまうという方は多いのではないでしょうか。

実はホワイトデーに贈るプレゼントは種類によって意味があることをご存じでしょうか?
もし、そのお菓子に込められた意味を知らずに贈ってしまうと思わぬ誤解を招いてしまうことがあるかもしれませんよ。

お返しの定番

ホワイトデーの時期にお返しとして販売されている以下の物が代表的です。

●チョコレート
●キャンディー
●マカロン
●バウムクーヘン
●マシュマロ
●クッキー

特別な人には高い金額のマカロンやバウムクーヘン、友達やいつもお世話になっている職場の人に義理で返すならたくさん入ったマシュマロやクッキーと使い分けようとしている方は多いのではないでしょうか?

実は、上記のお菓子にはそれぞれに込められた意味があると言われていますのでお返しを選ぶ際の参考にしてください。

お返しに込められた意味

恋人や本命の人には好意を表すお菓子を選び、それ以外の人へは、義理の意味が込められたお菓子を選ぶといいでしょう。

【好意を表す】
●チョコレート(恋人同志の場合)
●キャンディー
●マカロン
●バウムクーヘン

【義理を表す】
●チョコレート(恋人同士でない場合)
●マシュマロ
●クッキー

●チョコレート

ホワイトデーに贈るチョコレートはバレンタインデーと同じものを返すということで「関係を現状維持したい」という意味があります。
バレンタインデーのチョコレートは「意中の人と進展したい」という意味を込めて贈るものですが、ホワイトデーのチョコレートは「現状維持=進展なし」という意味を込めたお返しになるため、恋人同士でない場合には「そのままの関係でいましょう」と同義になります。

一方で既に恋人同士になっている場合は「現状維持=今のままの恋人の関係でいたい」という意味になるので、二人の関係性によって意味が異なるのがチョコレートのお返しです。
従って、チョコレートをプレゼントするのであれば相手との関係に合わせて使い分けるのがいいでしょう。

●キャンディー

キャンディーには「甘い関係を長く続けたい」「関係が壊れない」というポジティブな意味が込められています。
これはキャンディーが口に入れてもすぐにはなくならず、食べ終わった後も甘い後味が口の中に残り続けることから意味が来ています。
お手頃な価格の物が多く、まだ関係が深まっていない間柄でも気兼ねなく受け取れるものなので、これから深い仲になりたいと考えている方におすすめのお菓子です。

●マカロン

マカロンに込められた意味は「あなたは特別な人」です。
マカロンはフランスを代表する高級なお菓子で特別感があります。これを贈る相手にはあなたは特別な人だというメッセージを伝えることになります。ほかのお菓子と比べても別格で、大本命に贈るものとして最もふさわしい選択肢になります。

●バウムクーヘン

バウムクーヘンに込められた意味は「幸せをもっと続けたい」です。
元々、木の年輪に見立てて作られたお菓子で、縁起の良さから結婚式の引き出物にも使われるほどです。本命の人に贈るのにおすすめのお菓子の1つです。

●マシュマロ

定番かつホワイトデーの元となったマシュマロですが、実は「あなたが好きではありません」というお断りの意味になってしまいます。
マシュマロは口に入れると溶けてしまうことから「関係が儚い」とされ、深い関係になりたくないと考えられているのです。
キャンディーと並んでホワイトデーの売り場に並んでいることが多いので、ポジティブな意味と勘違いしないように注意しましょう。

●クッキー

クッキーに込められた意味は「お友達でいましょう」です。つまり、関係を進展させたくないお断りのお菓子です。
クッキーのサクサクとした軽やかな食感が軽い関係性を連想させることから上記の意味になったとのことです。また、クッキーは1缶の中にたくさんの種類が入っている物もあることから「大勢の中の1人」という意味も込められているとのことです。
一方で職場などで義理でお返しをする時には便利なお菓子です。

参考:農林水産省「ホワイトデー2021」

ホワイトデーに向けて準備を始めよう!

しっかりしたホワイトデーのお返しをするためには事前準備が大事です。
何を用意したらいいか分からないという方に向けてホワイトデーを成功させるためにやっておくべきことをご紹介します。

準備①欲しいものをリサーチ

まずは相手が欲しい物をリサーチする所から始めましょう。自分がどんなによいプレゼントだと思っていても相手が嫌いな物だったり、アレルギーで食べられない物だったら喜んでくれることはありません。

直接尋ねて好みをリサーチするのも1つの手ですが、あからさまにやっては台無しです。
それとなく話の流れで必要としている物を聞き出したり、好きな物を覚えておくのがいいでしょう。
どうしても相手の好みがわからないという場合は女性雑誌から流行を探るといいでしょう。書店に行けばホワイトデーの流行が分かる書籍が発売されています。また、「もっと手軽に調べたい」という方はインターネットを使って女性雑誌の公式サイトで情報収集をするといいですよ。

TwitterやInstagramなどのSNSを利用すればリアルな声が分かるので、「ホワイトデー お返し」などでリサーチするのもいいでしょう。

準備②購入場所をリサーチ

購入するお菓子が決まったら次は購入場所のリサーチです。プレゼントが決まっている場合はその目的の物が売っている場所へ行けばいいですが、大雑把に決まっている方は下記の2つのどちらかがいいでしょう。

●デパート
●ネット販売

デパートであればたくさんある種類の中から選べますし、実際に品物を見ながら選ぶこともできます。また、ネット販売であれば時間や場所に縛られずに、忙しい中でもホワイトデーの準備が進められます。

準備③演出を考える

プレゼントが用意できたら当日の演出を考えましょう。既に恋人状態やデートに誘える方であればやり方はいくらでもあります。
例えば家で手料理をふるまうのもいいでしょうし、レストランを予約しておいて食事の時に渡すというのもおすすめです。

手紙を添えて、感謝の気持ちを伝えてみよう!

必ずしも必要ではありませんが、おすすめなのが手紙です。日常生活を送っていると改めて感謝の気持ちを伝える機会はそう多くはありません。
ホワイトデーのような節目のイベントを利用して手紙を添えて相手への感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。

ホワイトデーは日本発祥の文化!しっかり準備をしてよい1日にしよう

ホワイトデーはバレンタインデーの対になる存在として考案されました。日本発祥なので欧米では馴染みのない文化ですが、お返しをしようとするのはいかにも日本らしい文化と言えるのではないでしょうか。
しっかりと準備をしてよいホワイトデーにしてくださいね。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード