いちごの旬はいつ?美味しいいちごの見分け方や品種ごとの特徴・違いを解説!
今回は、いちごを美味しく食べられる旬の時期や、おすすめの品種について解説します。また、美味しいいちごの見極め方やおすすめの食べ方も紹介しますので、旬を問わずいちごを楽しみたい方もぜひ一読ください。
目次 [CLOSE]
いちごの旬はいつ?
スーパーや青果店に行くと常に並んでいるイメージのあるいちごですが、正確な旬はいつ頃なのでしょうか。
ここでは、いちごの旬に関連する情報をまとめています。
4~6月がいちご本来の「旬」
畑などで栽培・収穫される本来のいちごの旬は、4〜6月頃です。
ただし、現在は品種改良やハウス栽培の技術が向上したことで、冬から春にかけて収穫できるようになりました。
いちごというと、冬が旬のフルーツとイメージする方もいるでしょう。そのイメージの理由には、品種改良やハウス栽培の技術向上が挙げられます。
ビニールハウスの活用により1月収穫のいちごが最も美味しい
いちごは、クリスマスケーキなどに乗せることも多いフルーツであるため、冬に美味しく食べたいという意見が多くあります。そのため、現在のいちご栽培は、ビニールハウスを用いて本来の旬からずらしているのです。
ビニールハウスを活用した栽培方法が浸透したことで、最も美味しくいちごを食べられるのは本来の旬である4~6月ではなく、1月頃になりました。
また、ビニールハウス栽培により、いちご狩りのシーズンも12~5月となり、特に美味しく食べられる時期は12~1月のようです。
市場に多く流通するのは12~6月
いちごが市場に多く流通するのは、クリスマスケーキの時期でもある12月頃です。近年では、12月に市場へ流通させるため、11月頃に収穫するスケジュールで栽培している農家もいます。
また、いちご本来の旬である4〜6月頃にも、市場に多く流通するようになります。一般的にシーズン外とされる7〜11月は、涼しい気候の地域で栽培される「夏秋いちご」や輸入のいちごが多くなり、流通数は少なくなるでしょう。
いちごの人気の品種7選!それぞれの特徴・違いを紹介
ここでは、特に人気の高いいちごの品種を7種類、それぞれの特徴を交えて紹介します。
品種ごとに食感や色味、酸味に違いがあるため、特徴の異なる旬のいちごをそれぞれ楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
あまおう
「あまおう」は、福岡県で栽培されている人気の品種です。「あかい・まるい・おおきい・うまい」それぞれの頭文字をとって、あまおうと名付けられました。
粒が大きく、鮮やかな赤色が特徴です。また、糖度と酸味のバランスが良い品種としても知られています。
とちおとめ
栃木生まれの「とちおとめ」は、日本一の生産数を誇るメジャーな品種です。茨城県や千葉県でも多く生産されているため、栃木県以外の地域でも味わえます。
光沢のある整った円錐形で、鮮やかな赤色をしているのがとちおとめの特徴です。また糖度が高く、特に収穫直後は甘さと香りが強い傾向にあります。
紅ほっぺ
静岡産の「紅ほっぺ」は「ほっぺが落ちるような味」が名称の由来になっています。
強めの甘みと酸味で、しっかりといちごの味を楽しめるのが特徴の品種です。形は大きめの長円錐形で、艶のある紅色をしているのも紅ほっぺの特徴です。
さがほのか
佐賀生まれの「さがほのか」は、九州地方を中心に栽培されているいちごとして知られています。
艶のある紅色の表面と、綺麗な白色の果肉が特徴です。甘味が強いのに対し、酸味は穏やかなので、甘めのいちごが好きな方にぴったりです。
もういっこ
宮城県オリジナルの品種である「もういっこ」は、すっきりとした甘さが特徴です。
果肉がしっかりしており、日持ちしやすい品種としても知られています。また、サイズも大きいため、食べ応えも抜群です。
さちのか
「さちのか」は、農林水産省「野菜茶業試験場久留米支場」にて育成された品種で、長崎県や千葉県を中心に、日本各地で栽培されています。果肉が少し硬めで、豊富に含まれているビタミンCが豊富です。
甘味と酸味のバランスが良く食べやすいのも、さちのかの魅力です。
やよいひめ
「やよいひめ」は、強めの甘みとまろやかな酸味が特徴のいちごで、群馬県産の品種として有名です。
少し大きめのサイズと、オレンジがかった明るい果肉も特徴的です。また、やよいひめは果肉が固めで、日持ちしやすい品種でもあります。
美味しいいちごの見分け方
美味しいいちごを見分ける際は、ヘタや果肉の大きさ、つぶつぶを基準にしましょう。
ここでは、美味しいいちごを見分けるうえで実践したい方法を紹介します。
ヘタの近くが赤いものを選ぶ
ヘタ部分の近くまで赤くなっているいちごは、完熟のいちごなので美味しく食べられます。
反対に、ヘタの近くが白いいちごは完熟前なので、完熟しているものと比べて美味しさは劣ります。ヘタ付近の色は品種によって異なるので、品種ごとの色味をある程度把握したうえで見分けましょう。
つぶつぶが赤に近いものを選ぶ
美味しいいちごを見分ける際は、果肉部分とされる「つぶつぶ」に目を向けてみましょう。
つぶつぶが黄色ではなく、赤色に近いものが熟しているいちごです。また、つぶつぶが表面に出ているものよりも、埋もれているものの方が美味しいいちごといわれています。
ヘタが反りかえっているものを選ぶ
ヘタが反りかえっているいちごは、完熟した新鮮ないちごです。
完熟したいちごはへたが反りかえることが多く、すぐ判別できる基準でもあるため見分けやすい方法といえるでしょう。スーパーやいちご狩りでいちごを直接見て選ぶ際は、ヘタが反りかえったものを選ぶのがおすすめです。
大きく先が平らなものを選ぶ
サイズが大きいいちごは栄養が詰まっており、美味しいといわれています。また、先端が尖っているよりも平らになっているものの方が、甘い部分が多いです。
いちごはヘタ部分よりも先端部分の方が甘いので、先端の形を意識していちごを選びましょう。
いちごの美味しい食べ方を季節別に紹介!
いちごはそのまま食べるのはもちろん、調理しても美味しく食べられるのが魅力です。市場に旬のいちごが出回る時期でなくても、季節別の美味しい食べ方を把握しておけば、年間を通していちごを楽しめるでしょう。
ここでは、いちごの美味しい食べ方を季節別に紹介します。
冬・春:軽く洗い生で食べる
冬や春はいちごの旬であるため、甘味や香りを楽しむためにも生で食べるのがおすすめです。
いちごを生で食べる際は、へたをつけたまま軽く洗ってから食べると良いでしょう。コンデンスミルクなどで味を変えて楽しむのもおすすめです。
夏・秋:ジャムやシロップにして食べる
旬を過ぎたいちごは酸味が強いため、ジャムやシロップにすることで酸味を生かしながら美味しく食べられます。
夏と秋はいちごの旬ではないため、生でそのまま食べるよりは調理して食べるのがおすすめです。特に輸入品のいちごは、果肉の固い製菓用が多いため生食には不向きです。
一方で、日本で栽培された「夏秋いちご」であれば、生食でも美味しく食べられます。
【くらひろお手軽レシピ】いちごのおすすめ料理を紹介
いちごは旬の時期でなくても、調理することで美味しく食べられるのが特徴のフルーツです。
「くらひろ」では、日々の食卓を彩る簡単・お手軽な一品料理のレシピを公開しています。
丸かじりロールケーキ
ビタミンが豊富ないちごを、同じく豊富なビタミンが含まれるキウイと一緒にロールケーキにしました。
いちごやキウイに含まれるビタミンCは、肌にハリ・ツヤを与えるビタミンCが豊富に含まれているので、美容に最適なレシピです。
まとめ
今回は、いちごを美味しく食べられる旬の時期や、美味しいいちごの見極め方、いちごを使ったレシピについて解説しました。
近年、栽培方法が進化したことにより、いちごは旬以外の時期でも美味しく食べられるようになりました。また、いちごは品種ごとに味が異なるので、今回紹介した品種を参考に一番好きないちごを探してみるのもおすすめです。
家族でいちご狩りを楽しみたい、旬の美味しいいちごを家で食べたいという方は、ぜひこの記事で紹介した内容を参考にしてみてください。
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
-
医師監修:コーヒーに含まれるカフェイン量は?適切な摂取量と作用
-
管理栄養士監修:秋が旬の野菜一覧!栄養・保存方法・見分け方も解説
-
管理栄養士監修:ドラゴンフルーツの栄養素は?種類・食べ方も解説
-
ホームパーティーの定番料理20選!簡単・お手軽おすすめレシピ
-
料理家監修:さつまいもをより甘くする調理方法は?甘さが増す保存方法も紹介
-
管理栄養士監修:柿は皮ごと食べて大丈夫?栄養素や効能を解説
-
秋分の日の食べ物は?秋分の意味・由来や過ごし方も解説
-
管理栄養士監修:夏が旬の野菜一覧!種類や栄養・効能も解説
-
管理栄養士監修:ぶどうは皮ごと食べられる?メリットや栄養を解説
-
おはぎとぼたもちの違いは?あんこ・食べる時期・由来を解説
-
すだちの正しい保存方法とは?冷蔵・冷凍の判断基準を解説
-
シャインマスカットの旬はいつ?選び方や保存方法・食べ方も解説
-
土用の丑の日の食べ物といえば?うなぎ以外の「う」のつく食べ物もおすすめ!
-
管理栄養士監修:夏が旬の果物12選!おすすめレシピも紹介
-
秋の果物一覧!旬の時期やおすすめの美味しい食べ方を解説
-
懐石料理とは?会席料理との違いは?献立の順番・マナーを解説
-
鮭とサーモンの違いは?天然・養殖の定義や鱒との違いも解説
-
カフェインレスコーヒーは妊娠中でも飲んで大丈夫?デカフェとの違いも解説
-
管理栄養士監修:悪い食べ合わせとは?栄養素の作用をふまえて解説!
-
冬が旬の果物とは?おいしい食べ方、果物狩りやプランター栽培向けの果物も