レシピ

くらひろお手軽レシピ:丸かじりロールケーキ

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

丸かじりロールケーキ

いちごとキウイにはビタミンCが豊富です。ビタミンCはコラーゲンの合成を助けるため、皮膚や血管、骨、筋肉を丈夫にします。またこの働きにより肌にハリとツヤを与え美肌に役立ちます。バナナは腸内の善玉菌を活性化させるオリゴ糖と食物繊維が豊富で、整腸作用があるため便秘の予防・改善におすすめです。

栄養情報(1人分)

熱量(548kcal)、たんぱく質(11g)、脂質(30g)、炭水化物(57g)、塩分(0.3g)

材料(2人分)※4個分の分量

  • 5個

  • グラニュー糖

    100g

  • 薄力粉

    100g

  • バター

    30g

  • ココア

    小さじ1.5

    • 生クリーム

      150cc

    • グラニュー糖

      20g

  • いちご

    4個

  • キウイ

    1/2個

  • バナナ

    1/2本

  • レモン汁

    少々

作り方

(ケーキ生地を焼く)バターを耐熱容器に入れ500Wのレンジで40秒加熱して溶かしておく。卵をボウルに割り入れ、グラニュー糖を加え泡立て器でよく混ぜる。白くもったりしてきたら、薄力粉をふるい入れゴムベラでさっくり混ぜ、溶かしバターを加え混ぜる。生地大さじ3を別のボウルに入れ、ココアをふるい入れ混ぜココア生地を作る。天板にオーブンペーパーを敷き、白い生地を流し入れ、ココア生地で模様を作る。180℃のオーブンで15分焼く。
(ケーキ生地を焼く)バターを耐熱容器に入れ500Wのレンジで40秒加熱して溶かしておく。卵をボウルに割り入れ、グラニュー糖を加え泡立て器でよく混ぜる。白くもったりしてきたら、薄力粉をふるい入れゴムベラでさっくり混ぜ、溶かしバターを加え混ぜる。生地大さじ3を別のボウルに入れ、ココアをふるい入れ混ぜココア生地を作る。天板にオーブンペーパーを敷き、白い生地を流し入れ、ココア生地で模様を作る。180℃のオーブンで15分焼く。
(具を準備する)Aをボウルに入れ泡立て器でしっかり泡立てホイップクリームを作る。イチゴはヘタを取り縦1/4、キウイは皮を剥き薄い半月切り、バナナは皮を剥き薄い輪切りにしレモン汁をまぶしておく。
(具を準備する)Aをボウルに入れ泡立て器でしっかり泡立てホイップクリームを作る。イチゴはヘタを取り縦1/4、キウイは皮を剥き薄い半月切り、バナナは皮を剥き薄い輪切りにしレモン汁をまぶしておく。
(巻く)1が焼き上がったら粗熱を取り、4等分に切る。焼き上がった上面を下にし、ホイップクリームと果物をのせて巻く。
(巻く)1が焼き上がったら粗熱を取り、4等分に切る。焼き上がった上面を下にし、ホイップクリームと果物をのせて巻く。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

トラ模様は、ティースプーンなどで、白生地の上にココア生地をところどころに細く流し入れるようにして作ります。使用機器により加熱時間が異なります。
トラ模様は、ティースプーンなどで、白生地の上にココア生地をところどころに細く流し入れるようにして作ります。

使用機器により加熱時間が異なります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード