豚肉 保存
食の知識

豚肉の上手な冷凍保存方法は?解凍方法もあわせて解説

ビタミンB群を豊富に含んでおり、健康をサポートする役割も果たす豚肉。牛肉と比べて安価であることから、一度に多く購入し、冷凍保存する方も多いのではないでしょうか。

今回は、豚肉を上手に冷凍保存するための方法や、解凍する際のコツなどについて説明します。

豚肉はラップに包んでの冷凍保存が基本

豚肉はパックから取り出し、ラップに包んで冷凍するのが基本的な保存方法です。

ここでは、豚肉をパックのまま冷凍することによる弊害や、冷凍した豚肉の美味しさをキープできる保存期間について解説します。

豚肉はラップに包んで冷凍保存

パックのまま冷凍すると酸化が起こりやすくなる

豚肉は空気に触れてしまうと酸化が進み劣化していくので、パックのまま冷凍庫に保存することは避けましょう。

これは、冷凍庫の中で豚肉の水分が蒸発し、乾燥により「冷凍焼け」が発生する可能性があるためです。冷凍焼けが発生するとお肉が変色し、味や風味が劣化してしまいます。

そのため、豚肉を冷凍保存する際はラップに包んで冷凍し、冷凍焼けへの対策を行いましょう。少量を複数回に分けて解凍したい場合は、冷凍時に小分けにするのがおすすめです。

冷凍した豚肉の保存期間は1ヶ月程度

冷凍した豚肉の保存期間は、およそ1ヶ月程度と認識しておきましょう。空気に触れる面の多いひき肉の場合は、2週間を目安にしてください。

ただし、保存期間内でも冷凍焼けを起こす可能性があるため、できるだけ早めに解凍して調理するのがおすすめです。ちなみにここで紹介した保存期間は、豚肉に限らずすべてのお肉に共通することも覚えておくと良いでしょう。

美味しさをキープできる豚肉の冷凍保存方法

豚肉を冷凍する際は、小分けにすることで調理しやすくなります。あわせて、より美味しい状態で冷凍保存する方法も覚えておくと良いでしょう。

ここからは、美味しさをキープしながら豚肉を冷凍保存する方法について触れていきます。薄切り肉・こま切れ肉・厚切り肉・ひき肉、それぞれに適した冷凍保存方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

薄切り肉・こま切れ肉:1食分ずつに分けて冷凍

薄切り肉・こま切れ肉の場合は、1食分ずつの量をラップなどに包んで冷凍しましょう。

広げたラップの上に、約80g(1人分)を目安に薄く広げて空気が入らないように包みます。ラップに包んだら、冷凍保存用の袋に入れ、急速冷凍しましょう。

薄切り肉とこま切れ肉は凍ったまま調理に使用できるので、解凍の手間がかからないことがメリットです。

薄切り肉・こま切れ肉 1食分ずつに分けて冷凍

厚切り肉:下処理後に冷凍

厚切り肉を冷凍保存する際は、ラップで1枚ずつ包み、冷凍保存用の袋に入れて保存します。

解凍する際は、電子レンジで半解凍して調理に使用しましょう。また、厚切り肉を冷凍する際は、事前に下処理をしておく必要があります。

衣や下味を付けたり、筋を切ったりと、解凍後の調理方法に合わせた下処理を施しておきましょう。下処理を行うことで、解凍後の調理時間の短縮につながります。

厚切り肉 下処理後に冷凍

ひき肉:軽く炒めた後に冷凍

ひき肉は軽く炒めた後に、ラップで小分けにして包んで冷凍しましょう。軽く炒めることで、ひき肉がくっつかずコクも出やすくなります。炒めた後は、十分に冷ましてからラップに包んでください。

ひき肉 軽く炒めた後に冷凍

炒めず生のまま冷凍する場合は、冷凍と解凍がスムーズになるようできるだけ厚みを持たせず、冷凍保存袋に入れるのがおすすめです。小分けにせず冷凍するのであれば、菜箸などで線を入れ、解凍時に分けやすくしておきましょう。

冷凍するひき肉をラップで小分けにしたら、空気を抜いたうえで冷凍保存袋に入れて冷凍庫に入れてください。

豚肉の上手な解凍方法

ここでは、豚肉を上手に解凍する方法を紹介します。調理に必要な時間によっても選択肢が変動するので、どちらの方法も覚えておくと便利です。

冷蔵庫で自然解凍

冷凍庫に入れていた豚肉を冷蔵庫に移動させ、自然解凍する方法です。

豚肉を冷蔵庫に入れるだけで解凍できるので、手間がかかりません。解凍にかかる時間の目安は、豚肉100g程度で6〜8時間ほどです。

しかし、豚肉の量によっては半日以上かかってしまう場合があるので、あくまでも時間に余裕のあるときの解凍方法として覚えておきましょう。

流水や氷水で解凍

冷凍庫で保存していた豚肉を、ボウルなどで解凍する方法です。

豚肉を入れたボウルに流水や氷水を入れ、解凍するのを待ちます。100gあたり10~15分ほどで解凍できるため、自然解凍よりもスムーズに調理を開始することが可能です。

また、冷蔵庫での自然解凍と比べて、旨みや栄養素を一緒に流してしまう「ドリップ」という赤い汁が流れ出るのも防げます。

豚肉を冷凍保存する際のコツ

ここでは、豚肉を冷凍保存するうえで覚えておきたいコツについて解説します。紹介するコツを参考に、豚肉を美味しく保存・調理しましょう。

使用しない豚肉はすぐに冷凍する

購入した日に使用しない豚肉は、すぐ冷凍するようにしましょう。

冷凍に時間がかかると品質が落ちるため、マイナス30度の冷気を瞬時に当てる「瞬間冷凍」がおすすめです。豚肉は時間と共に劣化し、味が落ちていってしまいます。そのため、瞬間冷凍が可能な環境であれば、鮮度をより高い状態でキープすることができます。

空気に含まずに冷凍する

豚肉を冷凍保存する際は、空気が入らないようラップに包み、冷凍保存袋か容器に入れましょう。

冷凍保存した食品の美味しさをキープするには、空気に触れさせないことが大切です。豚肉の冷凍保存も同様で、空気に触れる面をいかに減らすかが美味しさをキープするうえで重要になります。

下ごしらえを済ませておく

豚肉を冷凍する前に、下ごしらえしておくのも美味しさをキープするのにおすすめの方法です。

醤油や味噌で下味を付けたり、事前に加熱したりすることで、ある程度味が整った状態で保存できます。調味料による下味や加熱は細菌の繁殖を抑え、生のまま冷凍するよりも賞味期限を伸ばせます。

また下ごしらえをしておけば、解凍後の調理も簡略化できることも嬉しいポイント。なお、下ごしらえをした場合も保存方法自体は変わりません。

下ごしらえ

【くらひろお手軽レシピ】豚肉のおすすめ料理を紹介

豚肉は冷凍保存や解凍の方法を覚えておくことで、長く美味しく食べられる食材です。

「くらひろ」では、日々の食卓を彩る簡単・お手軽な一品料理のレシピを公開しています。ここでは、くらひろが紹介する、冷凍の豚肉を使ったおすすめレシピをご紹介します。

みじん切り野菜と豚ひき肉のカレー風味ドリア

みじん切り野菜と豚ひき肉のカレー風味ドリア

豚ひき肉と、みじん切りにした人参・かぼちゃ・ピーマン・パプリカなどの緑黄色野菜やごはんと一緒に炒めた一品です。

豚肉のビタミンB1により疲労回復やスタミナ増強が期待でき、かつ緑黄色野菜に含まれるビタミン群やカロテンにより、免疫力アップも期待できます。

「みじん切り野菜と豚ひき肉のカレー風味ドリア」のレシピはこちら

豚しゃぶ梅干しうどん

豚しゃぶ梅干しうどん

薄切りにした豚肉を茹でて、うどんと絡めて召し上がれる一品です。

豚肉に含まれるビタミンB1は炭水化物との相性が良いため、うどんに合います。抗酸化作用や疲労回復効果が期待できる梅干しを一緒に摂ることで、エネルギー摂取だけでなく健康促進も可能になるでしょう。

「豚しゃぶ梅干しうどん」のレシピはこちら

豚ロースの塩麹焼き

豚ロースの塩麹焼き

厚切りの豚ロース肉を、塩麹に漬けてから焼き上げる一品です。

塩麹は豚肉と同様にビタミンB群が豊富に含まれているため、糖質の代謝を促しやすくなります。また、疲労回復・ストレス解消・自律神経失調症の改善も期待できるので、効率的にビタミンB群を摂取したい方におすすめのメニューです。

「豚ロースの塩麹焼き」のレシピはこちら

まとめ

今回は、豚肉を上手に冷凍保存する方法ついて紹介しました。豚肉はパックから取り出し、空気に触れないようラップに包むのが基本的な保存方法です。1ヶ月ほど保存可能ですが、できるだけ早く調理することで美味しい状態のまま食べられます。

豚肉は、形状により適した冷凍保存方法が異なることも覚えておきたいポイント。冷凍保存する際のコツとあわせて、把握しておくと良いでしょう。

また、豚肉を使ったおすすめレシピも掲載しているので、参考にしていただけると幸いです。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード