バーベキュー 変わり種食材 レシピ
アウトドア

バーベキューの変わり種食材・おすすめレシピ20選!

子どもから大人まで人気のバーベキューでは、お肉や野菜を焼くのが定番ですが、「変わり種食材を使って盛り上げたい」「いつも違う食材を楽しみたい」といったように、バーベキューで新しいレシピに挑戦したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、バーベキューの変わり種食材やおすすめレシピのほか、調理に役立つアイテムや味変できる調味料を紹介します。ぜひバーベキューを計画する際の参考にしてください。

目次 [CLOSE]

バーベキューで人気の変わり種食材12選

バーベキューで人気の変わり種食材として、以下の12種類を紹介します。

普段とは違う変わり種食材を使えば、バーベキューが一段と盛り上がること間違いありません。ここからは、それぞれの食材について詳しく紹介していきます。

カマンベールチーズ:おつまみにピッタリ

カマンベールチーズ

カットされていないカマンベールチーズをアルミホイルで包んで焼き、焼いたお肉や野菜にからめれば、チーズフォンデュが楽しめます。

小さくカットしたカマンベールを網の上で焼くだけでも、お酒に合うおつまみになります。

冷凍コロッケ:サクサクに作ることができる

冷凍コロッケ

市販の冷凍コロッケも網の上で焼けば、できたてのサクサク感が味わえます。

調理方法は冷凍コロッケを網の上で焼くだけと、手間がかからないのも嬉しいポイントです。

魚のカマ:少し渋めのおつまみ

エラの下あたりの部位である「カマ」も、バーベキューに最適な食材です。一般的な家庭用コンロでは調理しづらいブリやマグロなどの大きなカマも、バーベキューであれば広い網で焼くことができるため、変わり種としておすすめです。

炭火でじっくり火を通したカマは旨味が増し、おつまみにも適しています。

フランスパン:チーズやバターと相性抜群

フランスパン

フランスパンを網の上で焼くことで、カリカリとした食感が楽しめます。色々な料理や食品にも合い、相性の良いチーズやガーリックバターと組み合わせるのも、おすすめです。

また、後ほどレシピで紹介する「▼アヒージョ」とも相性抜群です。

フルーツ:焼くと甘みが増す

フルーツ

バナナやりんご・パイナップルなどのフルーツをカットしてアルミホイルに包んで網の上で焼くと、水分を飛ばせるため、生で食べるよりも甘みが増します。

焼き上がったフルーツにシナモンやチョコソースをかければ、さらにおいしく食べられるでしょう。

焼き芋:ホクホクのできたてを楽しめる

焼き芋

子どもに人気の焼き芋も、バーベキューで楽しめます。サツマイモをアルミホイルで包み、弱めの炭火の近くに置けば、ホクホクの焼き芋ができあがります。

包む際、濡れた新聞紙を巻いてからアルミホイルを包むと蒸し焼きにでき、焦げにくくなります。

お餅:袋から出して焼くだけの簡単調理

お餅

お餅は袋から出して焼くだけで簡単に調理できる、バーベキューの変わり種食材です。醤油やきな粉など、お好みの調味料でさまざまなアレンジを楽しめます。

お餅を焼いた後、お湯につけることでもっちりとした食感になり、きな粉が絡みやすくなります。

枝豆:実は焼いてもおいしい

枝豆は塩とオリーブオイル、またはにんにくと一緒にアルミホイルに包んで焼くと、ゆでた枝豆とは違った風味の変わり種に変身します。

アボカド:焼くとトロトロになる

アボカド

アボカドは焼くとトロトロとした食感になり、生で食べるのとは違った味わいを楽しめます。

チーズをのせたりわさび醤油をかけたりと、お好みの調味料と組み合わせて、アレンジしてみるのもよいでしょう。

山芋:外はサクサク、中はトロッと仕上がる

山芋は火を通すことで、外はサクサク、中はトロッとした食感に変わります。アルミホイルで包み、炭火の周りに置いて、火を通しましょう。

特別な味つけをしなくても、山芋本来の甘みが味わえます。

焼きおにぎり:香ばしさを味わえる

焼きおにぎり

おにぎりを握って醤油を塗り、網の上で焼けば、焼きおにぎりの完成です。

醤油の香ばしい匂いと、外側のカリッとした食感が楽しめます。

ポップコーン:はじける瞬間が子どもに人気

ポップコーン

子どもに大人気のポップコーンも、バーベキューで楽しめます。

醤油やバター、塩などを加えれば、好みの味に仕上げられます。ポップコーンがはじける瞬間を楽しみましょう。

バーベキューのおすすめ変わり種レシピ8選

いつもと違うバーベキューの演出ができる8つの変わり種レシピを、以下で紹介します。

それぞれのレシピの材料も記載しているので、ぜひチャレンジしてみてください。

ピザ:子どもと一緒に調理できる

ピザ

冷凍のピザ生地にトッピングを乗せ、アルミホイルで包んで20分ほど焼けば、オリジナルピザの完成です。工程も簡単でさまざまなアレンジができるため、子どもと一緒に楽しめるでしょう。

<材料>

  • 冷凍のピザ生地
  • お好みのトッピング:トマト、チーズ、ベーコンなど

パンケーキ:デザートとして人気

パンケーキ

バーベキューのデザートにピッタリなのが、パンケーキです。マシュマロやウインナーなどをのせても楽しめます。

<材料>

  • ホットケーキミックス
  • お好みのトッピング:メープルシロップ、バター、フルーツなど

お好み焼き:ひっくり返すときに盛り上がる

お好み焼き

お好み焼きもバーベキューを盛り上げられる一品です。生地をひっくり返す瞬間は、盛り上がること間違いなしです。

<材料>

  • お好み焼き粉
  • お好みの具材:お肉や魚介類など
  • お好みのトッピング:青のりやマヨネーズ、削り節など

バウムクーヘン:やりがいたっぷり

バーベキューの変わり種として、手作りバウムクーヘンに挑戦してみるのもおすすめです。

アルミホイルを巻いた棒に、ホットケーキミックス、牛乳、オリーブオイルを混ぜ合わせて作った生地をかけながら、火の上でくるくると回して焼いていきます。手間がかかる分、思い出に残る一品になるはずです。

<材料>

  • ホットケーキミックス
  • 牛乳
  • オリーブオイル

ライスバーガー:子どもと一緒に作れる

ライスバーガー

ハンバーガーのバンズ(パンの部分)をご飯で代用して作るのが、ライスバーガーです。

ビニール袋にご飯、焼き肉のたれ、ごま油、片栗粉を入れてなじませたら、1枚分ずつ丸めて押しつぶし、焼きおにぎりのように両面を焼きます。ご飯の間にお肉や野菜を挟んだら完成です。

<材料>

  • ご飯
  • お好みの具材:お肉や魚介類など
  • サニーレタス
  • 焼き肉のたれ
  • ごま油
  • 片栗粉

きりたんぽ:調理段階も楽しい

手作りきりたんぽも、バーベキューでおすすめの食材です。ご飯をつぶして割りばしなどに巻きつけたら、網にのせて焼き、みそや醤油をつければできあがりです。

ご飯を巻きつけたり焼いたりする作業は、子どもと一緒に楽しめるでしょう。

<材料>

  • ご飯
  • みそや醤油など

アヒージョ:簡単にできるオシャレな一品

アヒージョ

鷹の爪とにんにくをオリーブオイルで煮込むアヒージョは、バーベキューでも簡単に作れて、見た目もオシャレな一品です。

魚介類やトマト、チーズなど、お好みの具材を入れて煮込み、フランスパンを浸して食べます。

<材料>

  • オリーブオイル
  • 鷹の爪
  • にんにく
  • フランスパン
  • お好みの具材:魚介類やきのこ類、野菜など

つくね:たれをつけておつまみに

鶏ひき肉と玉ねぎを混ぜ合わせ、丸めた生地に串を刺して焼けば、つくねの完成です。たれをつけて焼くと、香ばしい匂いが広がります。おつまみにも最適な一品です。

<材料>

  • 鶏ひき肉
  • 玉ねぎ
  • たれ(砂糖、醤油、酒、みりん)

変わり種食材の調理に役立つアイテム

変わり種食材を調理する際に役立つアイテムは、以下の4つです。

バーベキューの際に用意すれば、料理をより一層楽しめるでしょう。ここでは、それぞれのアイテムを紹介していきます。

アルミホイル:食材を包んだりお皿にしたり

バーベキューに欠かせないアイテムといえば、アルミホイルです。こぼれやすい食材をまとめて包んで焼けるほか、お皿としても使えます。

スキレット:オシャレな見た目と優れた機能

スキレット

スキレットにアヒージョやパンケーキなどを入れれば、見た目をよりオシャレに演出できます。

一般的なフライパンより熱がじっくり伝わるため、素材のうまみを逃がしにくい特性があるなど、機能性も優れています。

キッチンバサミ:簡単安全に食材をカット

キッチンバサミは、包丁よりも安全に食材をカットできるため、子どもと料理を楽しむときに役立ちます。

まな板を使わずに、お肉や野菜などを食べやすいサイズに簡単にカットできる点も便利です。

スモークセット:燻製を楽しめる

煙や匂いが気になる燻製も、野外であれば気にせずに作れます。

バーベキューに用意した食材をスモークセットでいぶれば、焼き物と燻製の2種類の味が楽しめるでしょう。

調味料で味変するのもおすすめ!

バーベキューで味を変えるのにおすすめの調味料は、次の8種類です。

さまざまな味を楽しむために、これらの調味料を試してみるのもおすすめです。それぞれ、順に紹介していきます。

ポン酢:あっさりしていて箸休めに

ポン酢はあっさりしているため、濃い味に飽きたときに重宝します。ドレッシングの代わりに、サラダに和えるのもおすすめです。

塩コショウ:下味にも使える

塩コショウは、下味をつけたり、味が足りない時に調整したりできる万能調味料です。お肉や野菜などに振りかければ、素材そのものの味を引き出せます。

醤油:香ばしさをプラス

醤油をつけて焼くことで、香ばしい匂いが広がります。焼きおにぎりやお肉、魚介類の味つけに使えます。

バター:定番食材のアレンジに

バターは、さまざまな料理に使えます。じゃがいもにバターを塗ったり、食材にバター醤油を加えて味変したりと、アレンジの幅を広げられます。

オリーブオイル:下ごしらえや野菜の味つけに

アヒージョやガーリックトースト、ピザなどに使えるオリーブオイルは、サラダ油よりも香りが豊かで、幅広く使える油です。さわやかな味わいであるため、サラダに直接かけて食べられます。

わさび:わさび醤油でお肉をおいしく

わさびは、わさび醤油をお肉につけて食べるのがおすすめです。こってりした味つけに飽きたときでも、最後までおいしく食べられるでしょう。

まとめ

バーベキューの変わり種食材は、いつもと違う料理を楽しみたい人におすすめです。ピザやパンケーキなど、簡単に作れるレシピなら子どもと一緒に楽しめるでしょう。

ここで紹介した変わり種食材や、味変できる調味料で取り入れやすそうなものがあれば、ぜひ次のバーベキューで試してみてはいかがでしょうか。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード