夏 果物
食の知識

管理栄養士監修:夏が旬の果物12選!おすすめレシピも紹介

夏が旬の果物といえばスイカや桃、メロンなどが思い浮かびますが、「他に夏の果物は何があるの?」「夏の果物にはどんな栄養素が含まれている?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

そこで今回は、夏におすすめの果物12選を紹介します。夏は、発汗により水分やミネラルが不足しやすい季節です。夏の果物を使ったアレンジレシピも紹介するため、水分や栄養補給の参考にしてください。

監修者

保科 琴美(ほしな ことみ)
東京電力ホールディングス株式会社
管理栄養士

管理栄養士として医療の現場で栄養指導の経験と実績が豊富。日本糖尿病療養指導士。定期的にヨガ講師としての活動も行っている。

保科 琴美

旬の果物はなぜ良いのか

旬の果物の良いところは、他の季節よりも鮮度や栄養価が高くなる点や、流通量が増えることで価格が抑えられている点です。それぞれについて解説します。

おいしく食べられ栄養価も高い

旬とは、果物や野菜などの食材が多く収穫でき、一番おいしく食べられる時期を指します。

旬の果物は鮮度が高くジューシーで、甘さや香りが増しておいしく食べられます。また、栄養価も高くなっているため、美容や健康にも良い影響を与えます。

流通量が増えて安くなる

旬の果物は、収穫量が増えることから安価で手に入りやすくなります。

旬の時期になると、果物狩りを開催する果樹園もあります。果物狩りでは、高級な品種も手軽にたくさん食べられるのが魅力です。

夏が旬の果物12選【夏バテ予防も解説】

主に夏の時期が旬となる果物は、以下の12種類です。

旬の果物を食べることで、夏に不足しやすい栄養素を手軽に摂取できます。ここでは、それぞれの果物の特徴や、夏バテの予防について紹介していきます。

スイカ(6~8月)

スイカ

スイカは水分量が多いため、体内の水分が不足しやすい夏にぴったりの果物です。他にも、疲労回復に有効なクエン酸やビタミンC、身体のバランスを整える塩分やカリウムなどの栄養分が豊富です。

おいしいスイカを見分けるには、黒と緑のしま模様をチェックしましょう。しま模様がはっきりしていて、触ると表面がでこぼこしているのは、甘みが強いサインです。

桃(7~8月)

桃

桃はビタミンCやカリウムなどの栄養素を豊富に含んでいて、美肌や整腸に効果が期待できる果物です。冷蔵庫で冷やし過ぎてしまうと味が落ちるため、食べる1〜2時間ほど前に冷蔵庫に入れるのがおすすめです。

購入する際は、形が左右対称でふっくらとしていて、全体に産毛が生えている桃を選びましょう。

メロン(6~8月)

メロン

肉厚でジューシーなメロンは、糖質の多さと食物繊維の少なさから、夏の疲れた胃腸の働きを整えてくれる果物です。メロンに含まれるカリウムは、夏バテ予防にも役立ちます。

完熟したメロンを見分けるには、網目が均一に盛り上がっているかどうかをチェックしましょう。

バナナ(7~9月)

バナナ

バナナは市場に出回る99.9%が輸入品のため、一年中安定して食べられる果物ですが、本来の旬は7~9月です。低カロリーにもかかわらず、糖質・カリウム・ビタミンB群などの栄養素がバランス良く含まれていて、調理器具を使わず皮をむくだけで食べられるため、子どもにも人気です。

美味しいバナナを見分けたい場合は、先まで太い方が甘みとコクが増しているのでおすすめです。また、バナナの食べごろは、皮に黒い斑点(シュガースポット)が現れて柔らかくなったころが良いとされています。

すもも(6~7月)

すもも

6~7月頃が旬のすももは、白桃とは違った酸味の強さが特徴です。そのままでもおいしく食べられますが、皮ごとシロップ漬けにしても楽しめます。

また、葉酸が多く含まれているため、貧血予防にもつながります。アントシアニンやビタミンA、ビタミンCなども豊富で、目の健康維持や夏バテ予防も期待できます。

さくらんぼ(6~7月)

さくらんぼ

さくらんぼには、抗酸化作用のあるアントシアニンが多く含まれており、健康維持に効果があるとされています。急激な温度変化に弱いため、常温での保存がおすすめです。

栽培が難しく、生産地域が北海道や山形県などに限られていることから、国産のさくらんぼは価格が高めです。輸入品のアメリカンチェリーであれば、比較的安く購入できるでしょう。

パイナップル(6~8月)

パイナップル

パイナップルにはタンパク質を分解する酵素が含まれているため、スタミナをつけやすい肉料理との相性が抜群です。

国内生産量の99.9%を沖縄県が占めていて、他の地域ではほとんど作られていません。下部がふっくらと膨れていて、重量感があるパイナップルを選ぶと、ジューシーで完熟した甘さを味わえます。

ブルーベリー(7月)

ブルーベリー

抗酸化作用のあるポリフェノールを多く含むブルーベリーは、健康維持や老化防止の効果が期待できます。また、アントシアニンも多く含まれ、眼精疲労の緩和にも効果的です

ブルーベリーと同じく、7月頃に旬を迎えるラズベリーも夏バテ防止に有効な果物で、どちらもガーデニングでの栽培が可能です。

マンゴー(7~8月)

マンゴー

マンゴーにはビタミンCやβカロテンが多く含まれているため、美肌効果が期待できます。栄養価が高いため、暑い日のエネルギー補給にもぴったりです。

南国のフルーツとして有名で、国内では主に宮崎県や沖縄県などで栽培されています。ふっくらとしていて皮に傷がなく、甘い香りがするものを選ぶのがおすすめです。

イチジク(7~9月)

イチジク

濃厚な甘みととろみのある食感が魅力のイチジクは、秋が旬のイメージがあるものの、7月から旬を迎えます。生のままでもおいしく食べられますが、コンポートやジャムにしても楽しめます。

イチジクは、バナナのように収穫後に熟成を進ませて甘味を増す「追熟」はしません。そのため、購入する時点で皮が柔らかく完熟しているものを選びましょう。

ぶどう(7~10月)

ぶどう

ぶどうの旬は秋のイメージもありますが、品種によっては夏から店頭に並びます。代表的な品種の出荷時期は、以下の表の通りです。

品種 出荷時期
デラウェア 7~8月
シャインマスカット 8~10月
巨峰 9月頃

ぶどうに多く含まれるポリフェノールには抗菌化作用があるため、アンチエイジングや美肌効果が期待できます。ぶどう狩りを開催している果樹園も多く、アクティビティとしても楽しめます。

梨(8~9月)

梨

梨も夏から秋にかけて食べられる果物のひとつです。果物の中でも水分を特に多く含むため、暑い夏の水分補給にぴったりです。

糖質やカロリーが低く、ダイエット中でも食べやすいのも魅力といえるでしょう。リンゴ酸やクエン酸を多く含むため、夏の疲労回復にも役立ちます。

夏が旬の果物を使ったおすすめレシピ3選

夏が旬の果物を使ったおすすめのレシピを、以下で3つ紹介します。

栄養や水分をおいしく摂れるレシピを参考にして、暑い夏を乗り切りましょう。

スイカのフルーツポンチ

スイカの皮を器に使った、見た目も楽しめるデザート。ホームパーティーにおすすめです。

材料(本体):分量(6人分)

  • 小玉スイカ:1/2玉
  • カットパイナップル:60g
  • ブルーベリー:30g
  • サイダー:150cc
  • ミント:適量

材料(カルピス寒天):分量(6人分)

  • カルピスの原液:200cc
  • 水:100cc
  • 粉寒天:4g

作り方

  • 水と粉寒天を鍋に入れ、中火にかけながら混ぜる
  • 沸騰したら1分間弱火で混ぜる
  • 火からおろしたら、カルピスを入れて混ぜ合わせる
  • バットに流し入れ、冷蔵庫で30分以上冷やして固める
  • 固まったら、クッキーの型でくり抜く
  • 残りの寒天は、フォークなどで砕いておく

  • スイカの果肉を直径3cmほどのスプーンでくり抜く(種はできるだけ取り除く)
  • 残りの果肉は、果汁用に取り出しておく
  • 皮の縁をギザギザに切って器を作る

  • ざるをボウルにのせ、スプーンで果肉を押し当てて、こす
  • カットパイナップルを1cm幅に切る

  • ②で作った器に、ブルーベリー、カットパイナップル、砕いたカルピス寒天を入れて混ぜ合わせる
  • 丸くくり抜いたスイカと、型で抜いたカルピス寒天をのせる
  • 果汁とサイダーを同量ずつ注ぐ
  • ミントを飾って完成

チョコバナナロール

サンドイッチ感覚で手軽に楽しめるため、子どものおやつにもぴったりです。

材料:分量(4人分)

  • サンドイッチ用食パン:4枚
  • バナナ:1本
  • 生クリーム:1/2カップ
  • チョコレート:25g
  • しょうゆ:小さじ1/2

作り方

  • 大きめの鍋に湯を沸かす
  • チョコレートを入れたボウルの底を鍋に浸し、湯せんにかけて溶かす

  • ①で溶かしたチョコレートを泡立て器で混ぜる
  • 滑らかになったら、生クリームを少しずつ加え、よくかき混ぜる

  • ②のボウルの底に氷水を当てながら泡立て、しょうゆを加えて混ぜる
  • 冷蔵庫で30分ほど冷やし、絞り袋に入れる

  • バナナを半分の長さに切り、さらに縦半分に切る
  • 食パンの手前半分に③のクリームを絞る
  • クリームの上にカットしたバナナをのせ、さらにクリームを絞る
  • 食パンを半分に折って完成

さくらんぼのカップケーキ

カップケーキの上にさくらんぼをのせた、見た目もかわいらしい一品。さくらんぼの酸味とカップケーキの甘さのバランスが絶妙な味わいです。

材料:分量(4個分)

  • 薄力粉:90g
  • ココアパウダー:10g
  • ベーキングパウダー:3g
  • 無塩バター:80g
  • グラニュー糖:60g
  • 卵(Mサイズ):2個
  • チョコチップ:40g

材料(トッピング):分量(4個分)

  • 生クリーム:100mL
  • さくらんぼ:4個
  • グラニュー糖:10g

作り方

  • 無塩バターを常温に戻す
  • オーブンを170℃に予熱する
  • 容器に卵を溶いておく

  • ボウルに無塩バターとグラニュー糖を入れる
  • 白っぽくなるまで、泡立て器で混ぜる
  • 溶き卵を3回に分けて入れ、その都度混ぜ合わせる
  • 薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを振るい入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる
  • チョコチップを入れて全体を混ぜ合わせる

  • 食品包装用のグラシン紙を敷いた型に流し入れ、170℃のオーブンで20分焼く
  • ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れて8分ほど泡立て、丸い口金をつけた絞り袋に入れる
  • 焼き上げたカップケーキにクリームを絞り、さくらんぼをのせて完成

まとめ

夏に旬を迎える果物にはスイカや桃、メロンなど、水分や栄養を多く含み、夏バテ予防を期待できる食材がそろっています。秋の果物のイメージがあるイチジクやぶどう、梨も夏の間に旬が始まるため、暑い時期の栄養補給や疲労回復に活用できます。

生で食べる以外にも、ここで紹介したレシピを参考にアレンジを楽しみながら、暑い夏を健やかに過ごしましょう。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード