
ふたり暮らし
くらひろお手軽レシピ:たけのこのピリ辛炒め
後で読む・お気に入りに保存する
いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。
ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。
たけのこのピリ辛炒め
3月後半から5月にかけて旬を迎えるたけのこは、食物繊維を豊富に含みます。食物繊維は、腸内環境を整える作用があり、便秘の予防に役立ちます。また、血糖値や血圧、コレステロールを正常値に保つのに役立ちます。アクが強いので茹でてから食します。食べすぎると体調不良の原因となる場合があるので、食べ過ぎには注意しましょう。
栄養情報(1人分)
熱量(63kcal)たんぱく質(3.5g) 脂質(2.2g)炭水化物(7.8g)塩分(1.8g)
材料(2人分)
-
たけのこ(下茹でしたもの)
150g
-
ごま油
小さじ1
-
豆板醤
小さじ1
-
-
醤油
大さじ1
-
砂糖
小さじ1
-
みりん
大さじ1/2
-
作り方
- たけのこは根本を5mm程度の薄さの短冊切りに、穂先は5mm程度の薄さで放射状に切る。
- フライパンにごま油と豆板醤を入れ火にかけ、1のたけのこを加えて炒める。
- 2にAを加え全体に絡め、水分を飛ばす。
調理・料理のポイント
- たけのこは水煮にしたものを購入すると手軽です。
<たけのこの茹で方>
穂先を斜めに切り、皮に縦1本の切り込みを入れ、鍋にたっぷりの水を入れ、たけのこと糠カップ1/2杯程度、唐辛子1本を加え、沸騰後弱火で約1時間茹でる。竹串が通るようになったら火を止め、そのまま粗熱が取れるまで冷まし、洗って皮を剥き、料理に使用する。
(ゆで時間は大きさにより異なります)
レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美
この記事の評価をお願いします
役に立った
誰かに広めたいと思った
普通
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
-
その年採れた梅の実を仕込む「梅仕事」。日本ならでは風習で季節を楽しもう
-
くらひろお手軽レシピ:豚しゃぶ梅干しうどん
-
くらひろお手軽レシピ:なすとズッキーニの焼き浸し
-
季節の変わり目に!エアコン掃除を自分でやってみよう
-
多様な生活スタイルやリモートワークに。昇降式テーブルのすすめ
-
カビを予防するにはどうしたらいいの? 発生原因から対策まで完全解説
-
くらひろお手軽レシピ:カツオのナムル風サラダ
-
自然の恵みを頂こう!初夏にとれる旬の野菜とは?
-
住宅ローン借入額の目安は?無理なく返済できる金額か判断しよう
-
最近よく聞くカフェインレスコーヒーって?妊婦さんでも飲んで大丈夫?
-
”家事断捨離”で暮らしをラクに。やめてよかったものや時短アイテムを紹介
-
スマホの中身をスッキリ! 生活の質を上げるスマホ整理術
-
今だからこそ知りたい!旅行の予習方法&旅行代わりのおうちアクティビティ
-
iDeCoで老後資金を賢く貯める!仕組みやメリット、運用方法を紹介
-
【人数別】くらひろバイヤー厳選!お手頃&おしゃれなソファ7選
-
部屋に統一感をもたせるプロのテクニックとは?
-
家族やお友達とふたりでできるヨガ 中・上級
-
くらひろお手軽レシピ:ホワイトマカロン(ホワイトデー)
-
彼女へのお返しは何が定番?ホワイトデーの起源と意味を解説
-
教えて家電王! 家電にまつわるアレコレを、家電王がお答えします Vol.22 おいしいコーヒーとトーストで幸せなひとときを。暮らしを豊かにしてくれる家電とは?