レシピ

くらひろお手軽レシピ:鶏肉とカリフラワーのココナッツ風味カレー

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

鶏肉とカリフラワーのココナッツ風味カレー

鶏肉のたんぱく質は必須アミノ酸のバランスが良く、牛肉や豚肉に比べて消化されやすいという特徴があります。カリフラワーに含まれるビタミンCは加熱調理による損失が少ないため、カレーなどの煮込み料理にも向いています。ビタミンCは体内でコラーゲンの生成を促すため美肌作りに役立ちます。

栄養情報(1人分)

熱量(695kcal)、たんぱく質(24g)、脂質(31g)、炭水化物(76g)、塩分(3.0g)

材料(2人分)

  • 鶏もも肉

    2/3枚(170g)

  • カリフラワー

    1/4個(125g)

  • 玉ねぎ

    1/2個(100g)

  • 赤パプリカ

    1/2個(50g)

  • ピーマン

    1個(50g)

  • 小さじ1/4

  • こしょう

    少々

  • 薄力粉

    大さじ1/2

  • カレー粉

    大さじ1

    • バター

      大さじ1/2

    • サラダ油

      大さじ1/2

    • にんにく

      1/2かけ(5g)

    • 生姜

      1/2かけ(5g)

    • 白ワイン

      大さじ2

    • 150cc

    • ココナッツミルク

      100cc

    • ナンプラー

      大さじ1

    • 醤油

      小さじ1

    • 砂糖

      小さじ1

  • ごはん

    300g

作り方

鶏もも肉は筋があれば取り除きひと口大に切り、塩こしょうを振り、薄力粉をまぶす。カリフラワーはひと口大に切る。玉ねぎは2cm程度の角切り、赤パプリカとピーマンは乱切りにする。生姜とにんにくはみじん切りにする。
鶏もも肉は筋があれば取り除きひと口大に切り、塩こしょうを振り、薄力粉をまぶす。カリフラワーはひと口大に切る。玉ねぎは2cm程度の角切り、赤パプリカとピーマンは乱切りにする。生姜とにんにくはみじん切りにする。
鍋にAを入れ火にかけ、香りが出たら玉ねぎを加え炒める。玉ねぎがしんなりしたら鶏肉とカレー粉を加え焦がさないように炒め、肉の色が変わったらBを加え煮立ったら弱火にして約8分煮る。
鍋にAを入れ火にかけ、香りが出たら玉ねぎを加え炒める。玉ねぎがしんなりしたら鶏肉とカレー粉を加え焦がさないように炒め、肉の色が変わったらBを加え煮立ったら弱火にして約8分煮る。
2にCを加え混ぜ、カリフラワー、赤パプリカ、ピーマンを加え、蓋をして煮立ったら弱火にし、約3分煮る。ごはんを盛った器に盛る。
2にCを加え混ぜ、カリフラワー、赤パプリカ、ピーマンを加え、蓋をして煮立ったら弱火にし、約3分煮る。ごはんを盛った器に盛る。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

玉ねぎは焦がさないように弱火でじっくり炒めることで甘味が出ます。
玉ねぎは焦がさないように弱火でじっくり炒めることで甘味が出ます。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード