レシピ

くらひろお手軽レシピ:茄子と豆腐の揚げ出し

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

茄子と豆腐の揚げ出し

なすの紫色はアントシアニン系の色素でポリフェノールの仲間です。強い抗酸化力があり、疲労回復や目の機能のサポートに効果的だと言われています。豆腐にもポリフェノールのイソフラボンが含まれ、女性ホルモンに似た働きをするため、更年期障害や骨粗しょう症予防に効果的です。

栄養情報(1人分)

熱量(194kcal)、たんぱく質(7g)、脂質(11g)、炭水化物(14g)、塩分(1.4g)

材料(2人分)

  • 木綿豆腐

    1/2丁

  • なす(大)

    1本

  • 生姜

    1/2かけ

  • 青じそ

    1枚

    • 片栗粉

      大さじ1/2

    • 小麦粉

      大さじ1/2

  • 揚げ油

    適量

    • だし汁

      150cc

    • 大さじ1

    • みりん

      大さじ1

    • 醤油

      大さじ1

作り方

豆腐はペーパーでつつみザルに置き重しをのせて水切りしておく。なすは縦半分に切り皮面に浅く斜めに切れ目を入れる。生姜はすりおろす。青じそは千切りにする。Aをバットに入れ混ぜておく。
豆腐はペーパーでつつみザルに置き重しをのせて水切りしておく。なすは縦半分に切り皮面に浅く斜めに切れ目を入れる。生姜はすりおろす。青じそは千切りにする。Aをバットに入れ混ぜておく。
油を170℃に熱し、なすを揚げ取り出す。豆腐にAをまぶし、揚げ油に入れきつね色になるまで揚げる。
油を170℃に熱し、なすを揚げ取り出す。豆腐にAをまぶし、揚げ油に入れきつね色になるまで揚げる。
Bを鍋に入れ火にかけ沸騰したら3分ほど煮詰め火を止め、器に盛った2にかける。
Bを鍋に入れ火にかけ沸騰したら3分ほど煮詰め火を止め、器に盛った2にかける。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

豆腐となすは揚げる前にしっかり水分を拭き取っておきましょう。
豆腐となすは揚げる前にしっかり水分を拭き取っておきましょう。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード