レシピ

くらひろお手軽レシピ: 鮭ときのこのホイル焼きハーブレモン風味

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

鮭ときのこのホイル焼きハーブレモン風味

鮭に含まれるアスタキサンチンはβカロテンやリコピンよりも強い抗酸化力があり、脂質の酸化に対する抗酸化力はビタミンEの1000倍といわれています。そのため細胞の酸化を抑え美肌やアンチエイジングの効果が期待できます。また、えのきやまいたけに含まれるビタミンB1は糖質をスムーズにエネルギーに変える働きがあるため、疲労回復におすすめです。

栄養情報(1人分)

熱量(176kcal)、たんぱく質(20g)、脂質(8g)、炭水化物(5g)、塩分(1.1g)

材料(2人分)

  • 生鮭

    2切れ(1切れ約80g)

  • えのき

    1/2袋

  • まいたけ

    1/2袋

  • 玉ねぎ

    1/6個

  • レモン

    1/2個

  • サラダ油

    小さじ2

  • 少々

    • 白ワイン

      大さじ2

    • 乾燥ハーブ(タイム、バジルなど)

      小さじ1/2

    • 少々

    • こしょう

      少々

作り方

鮭に塩をふる。玉ねぎは千切り、きのこは石づきを取り食べやすい大きさに手で裂いておく。レモンはスライスを2枚作り、残りは絞る。
鮭に塩をふる。玉ねぎは千切り、きのこは石づきを取り食べやすい大きさに手で裂いておく。レモンはスライスを2枚作り、残りは絞る。
アルミホイルにサラダ油をぬり、玉ねぎ→鮭→きのこの順にのせ、1のレモン汁とAを合わせたものをかけ、ホイルで包む。
アルミホイルにサラダ油をぬり、玉ねぎ→鮭→きのこの順にのせ、1のレモン汁とAを合わせたものをかけ、ホイルで包む。
200℃に温めたオーブンで12分焼く。皿に盛りホイルを開き1のレモンスライスを添える。
200℃に温めたオーブンで12分焼く。皿に盛りホイルを開き1のレモンスライスを添える。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。

調理・料理のポイント

焼いている時に水分がホイルから漏れないように、両端は上むきに2回折り曲げておく。使用機器により加熱時間が異なります。
焼いている時に水分がホイルから漏れないように、両端は上むきに2回折り曲げておく。

使用機器により加熱時間が異なります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード