レシピ

くらひろお手軽レシピ:豚しゃぶ梅干しうどん

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

豚しゃぶ梅干しうどん

豚肉は糖質の代謝を促すビタミンB1を豊富に含み、炭水化物との相性が良いです。脳神経や血液細胞を健康に保つ役割のあるビタミンB12や、良質なたんぱく質も豊富に含みます。梅干しは梅雨など湿気の多いジメジメした時期にも食べやすい食材です。クエン酸やポリフェノールを含み、抗酸化作用や疲労回復効果が期待できます。

栄養情報(1人分)

熱量(343kcal)たんぱく質(12g) 脂質(18g)炭水化物(29g)塩分(3.6g)

材料(2人分)

  • うどん(乾麺、ゆで麺、冷凍麺など)

    2人分(360g)

  • 豚バラ肉薄切り

    100g

  • 小松菜

    1/4束(50g)

  • 梅干し

    2個(30g)

  • しそ

    2枚

  • 白ごま

    適量

    • (レンジめんつゆ)

         

    • 150cc

    • 醤油

      大さじ2

    • みりん

      大さじ1

    • 砂糖

      小さじ1

    • かつお節

      大さじ1

作り方

手順の画像
うどんは表示通りに茹でて流水で冷やし水気を切っておく。豚バラ肉に片栗粉を薄くまぶす。小松菜は4cm幅に切りさっと茹でて水気を切っておく。
手順の画像
1の豚バラ肉を沸騰した湯に入れ色が変わるまで茹でて取り出し、冷水で冷まし水気を切る。
手順の画像
(レンジめんつゆを作る)Aを耐熱容器に入れふんわりとラップし、500Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱が取れたら茶こしなどでかつお節をこす。器にうどん、小松菜、青じそ、梅干し、豚バラ肉を盛り、レンジめんつゆをかけ、白ごまをふる。

調理・料理のポイント

手順の画像
豚肉に片栗粉をまぶすことでパサつきません。

使用機器により加熱時間が異なります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード