レシピ

くらひろお手軽レシピ:豚ロースの塩麹焼き

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

豚ロースの塩麹焼き

豚肉はビタミンB群が豊富で、特にビタミンB1が多いのが特徴です。ビタミンB1は糖質の代謝を促す働きがあり、体内でエネルギーがスムーズにつくられることで、疲労回復、ストレス解消、自律神経失調症などの改善、に効果を発揮します。塩麴にもビタミンB群が豊富で代謝を促進する作用が期待できます。また、腸内環境を整えるのに役立つオリゴ糖や善玉菌も含まれています。

栄養情報(1人分)

熱量(446kcal)たんぱく質(22g) 脂質(33g)炭水化物(6.9g)塩分(1.6g)

材料(2人分)

  • 豚ロース厚切り

    2枚(240g)

  • サラダ油

    大さじ1

    • 塩麹

      大さじ1

    • にんにく

      1/2かけ(5g)

    • 大さじ1

    • みりん

      大さじ1

作り方

豚ロースは脂身のあたりに数カ所切れ目を入れる。にんにくをみじん切りにする。
豚ロースは脂身のあたりに数カ所切れ目を入れる。にんにくをみじん切りにする。
1の豚ロースとAを袋に入れよく揉み込み冷蔵庫に1晩置く。

1の豚ロースとAを袋に入れよく揉み込み冷蔵庫に1晩置く。
フライパンにサラダ油を熱し、2を加え両面焼き色をつけたら(片面2分ずつ程度)蓋をして弱火にし約5分蒸し焼きにする。豚肉を漬けていた袋にBを入れ混ぜ、フライパンに加え中火にして片面1分ずつ程度焼き全体に絡める。
フライパンにサラダ油を熱し、2を加え両面焼き色をつけたら(片面2分ずつ程度)蓋をして弱火にし約5分蒸し焼きにする。豚肉を漬けていた袋にBを入れ混ぜ、フライパンに加え中火にして片面1分ずつ程度焼き全体に絡める。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

塩麹は焦げやすいので、豚肉をフライパンに入れる前に、豚肉についている塩麹をスプーンなどで落としておきましょう。
塩麹は焦げやすいので、豚肉をフライパンに入れる前に、豚肉についている塩麹をスプーンなどで落としておきましょう。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード