 
          
                食・レシピ                                  
              
                                          レシピ                                      
                              くらひろお手軽レシピ:揚げどうふと大根おろしの鍋
いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。
ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。
揚げどうふと大根おろしの鍋
豚肉はビタミンB1が豊富で糖質の代謝を促し、疲労回復やスタミナ増強に役立ちます。さらに、豚肉の豊富なビタミンB1の吸収を促したり、効果を持続させるのに役立つのがニラのにおいのもとのアリシンです。またアリシンには血行を促す作用もあるため、冷え性や風邪予防にもおすすめです。
栄養情報(1人分)
熱量(386kcal)、たんぱく質(26g)、脂質(17g)、炭水化物(25g)、塩分(2.9g)
材料(2人分)
- 
木綿豆腐 2/3丁(200g) 
- 
豚ももスライス 150g 
- 
白菜 2枚(200g) 
- 
ニラ 1束(100g) 
- 
大根 1/8本(100g) 
- 
- 
片栗粉 大さじ1/2 
- 
小麦粉 大さじ1/2 
 
- 
- 
揚げ油 適量 
- 
- 
だし汁 400cc 
- 
醤油 50cc 
- 
みりん 大さじ2 
- 
酒 大さじ2 
- 
砂糖 小さじ1 
 
- 
作り方
 
- 木綿豆腐をペーパーに包みザルに入れ重しを乗せ水気を切る。豚ももスライスは6cm幅に切る。白菜は5cm角程度、ニラは5cm幅に切る。大根はおろす。
 
- 1の木綿豆腐を1/6に切りAをまぶし、中温(170℃)の油で揚げる。
 
- 鍋にBを入れ火にかけ、煮立ったら豚肉と白菜を入れ、豚肉の色が変わったら2の豆腐とニラを加え蓋をして3分煮込み、大根おろしを乗せる。
 
- 器に盛りつけてお召し上がりください。
調理・料理のポイント
 
- 豆腐を揚げるときの油の温度が高くなりすぎないように注意しましょう。
レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美
記事編集
- くらひろ編集部
- 東京電力エナジーパートナー株式会社
「くらひろ by TEPCO」は、東京電力エナジーパートナーが運営するWebメディアです。でんきやガスのことはもちろん、あなたの毎日に役立つ知識から、くらしを広げるアイデアまで、“知りたい”に答える多彩な記事をお届けします。

この記事の情報は公開日時点の情報です
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
 
                


 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                