レシピ

くらひろお手軽レシピ:【余った節分豆でつくる】炒り大豆とごろごろ野菜のミネストローネ

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

【余った節分豆でつくる】炒り大豆とごろごろ野菜のミネストローネ

大豆には筋肉や骨など体の主要な部分の材料になる、良質なたんぱく質が豊富に含まれています。ベーコンに含まれるビタミンB1は糖質の代謝を促す働きがあり、玉ねぎにはビタミンB1の吸収を高め効果を持続させるアリシンが含まれるため、疲労回復やスタミナ増強に役立ちます。ブロッコリーにはビタミンCが豊富で、コラーゲンの合成を助けるため、皮膚や骨血管などを丈夫にし、人参に含まれるカロテンは体内でビタミンAに変わり、目や粘膜を健康に保つ効果が期待できます。

栄養情報(1人分)

熱量(107kcal)、たんぱく質(4.6g)、脂質(5.6g)、炭水化物(10g)、塩分(1.2g)

材料(2人分)

  • ベーコン(無塩せき)

    1枚

  • 玉ねぎ

    1/10個(20g)

  • 人参

    1/5本(40g)

  • じゃが芋

    1/4個(35g)

  • ブロッコリー

    1/10個(20g)

  • 煎り大豆

    15g

  • オリーブオイル

    小さじ1

    • トマト缶

      80cc

    • 150cc

    • 顆粒コンソメ

      小さじ1/2

    • 少々

作り方

ベーコンは5mm幅に切る。野菜は子供が食べやすいひと口大に切る。
ベーコンは5mm幅に切る。野菜は子供が食べやすいひと口大に切る。
鍋にオリーブオイル入れ火にかけ、玉ねぎ、ベーコンを加え玉ねぎが透き通るまで炒め、人参、じゃが芋、煎り大豆を加え炒める。
鍋にオリーブオイル入れ火にかけ、玉ねぎ、ベーコンを加え玉ねぎが透き通るまで炒め、人参、じゃが芋、煎り大豆を加え炒める。
2にAを加え煮立ったら弱火にし約15分煮込み、ブロッコリーを加えさらに3分煮る。
2にAを加え煮立ったら弱火にし約15分煮込み、ブロッコリーを加えさらに3分煮る。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

子供の年齢により、野菜の大きさを調整しましょう。大きく切ると煮込み時間が長くなります。
子供の年齢により、野菜の大きさを調整しましょう。大きく切ると煮込み時間が長くなります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード