レシピ

くらひろお手軽レシピ:豚肉とキャベツの塩麹レモン鍋

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

豚肉とキャベツの塩麹レモン鍋

豚肉はビタミンB1が豊富で牛肉の約10倍も含まれており、糖質の代謝を促してエネルギー生産を活発にし、疲労回復やスタミナ増強に役立ちます。キャベツはビタミンU(キャベジン)が含まれているのが特徴で、胃粘膜を守り、胃壁の修復に必要なたんぱく質の合成を助ける働きがあります。また、塩麹に含まれるオリゴ糖や乳酸菌は腸内環境を改善し、免疫力アップ効果が期待できます。

栄養情報(1人分)

熱量(285kcal)、たんぱく質(27g)、脂質(15g)、炭水化物(10g)、塩分(1.9g)

材料(2人分)

  • 豚ももスライス

    200g

  • キャベツ

    1/6個(150g)

  • えのき

    1/2パック

  • 絹豆腐

    1/2丁

  • にんにく

    1かけ

  • レモン

    1/2個

  • ごま油

    小さじ1

    • だし汁

      600cc

    • 塩麹

      大さじ1

    • 大さじ1

作り方

豚ももスライスは食べやすい長さに切る。キャベツはひと口大に切る。えのきは石づきを落とし、4cm幅に切る。絹豆腐は1/6に切る。にんにくはみじん切り、レモンは輪切りにする。
豚ももスライスは食べやすい長さに切る。キャベツはひと口大に切る。えのきは石づきを落とし、4cm幅に切る。絹豆腐は1/6に切る。にんにくはみじん切り、レモンは輪切りにする。
鍋にごま油とにんにくを入れ火にかけ、香りが出たら1の豚ももスライスを加え炒め、色が変わったら取り出す。
鍋にごま油とにんにくを入れ火にかけ、香りが出たら1の豚ももスライスを加え炒め、色が変わったら取り出す。
2の鍋にAを入れ火にかけ、沸騰したら1のキャベツ、えのき、豆腐を加え蓋をしてキャベツが柔らかくなるまで煮る。2の豚ももスライスを戻し入れ、レモンの輪切りを並べ、5分煮込む。
2の鍋にAを入れ火にかけ、沸騰したら1のキャベツ、えのき、豆腐を加え蓋をしてキャベツが柔らかくなるまで煮る。2の豚ももスライスを戻し入れ、レモンの輪切りを並べ、5分煮込む。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

豚ももスライスとにんにくを最初に炒めることで香ばしく仕上がります。
豚ももスライスとにんにくを最初に炒めることで香ばしく仕上がります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード