レシピ

くらひろお手軽レシピ:鶏チャーシューはちみつダレ

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

鶏チャーシューはちみつダレ

鶏肉のたんぱく質含有量は牛肉や豚肉とほとんど変わらないですが、脂質が少なく消化・吸収が良いのが特徴です。またビタミンAも豊富で皮膚や粘膜の健康を保ち免疫機能を維持したり、視力を正常に保つ働きがあります。胸肉は必須アミノ酸バランスに優れています。はちみつは消化吸収の良い果糖とブドウ糖が主成分で疲労を早く回復させる働きがあります。

栄養情報(1人分)

1/3量を1食分として 熱量(314kcal)、たんぱく質(21g)、脂質(19g)、炭水化物(10g)、塩分(2.2g)

材料(2人分)

  • 鶏むね肉

    1枚(300g)

  • 少々

  • こしょう

    少々

  • サラダ油

    大さじ1/2

    • 醤油

      大さじ2

    • はちみつ

      大さじ1

    • みりん

      大さじ1

    • 大さじ1

    • 生姜

      少々

    • にんにく

      少々

  • からし

    適量

  • たこ糸

作り方

鶏むね肉は厚みを均一にするように開き、包丁で数カ所切れ目を入れ、塩こしょうを振る。生姜、にんにくはすりおろす。
鶏むね肉は厚みを均一にするように開き、包丁で数カ所切れ目を入れ、塩こしょうを振る。生姜、にんにくはすりおろす。
1の鶏むね肉を筒状に巻き、たこ糸で縛り袋に入れ、Aを加え揉み込み冷蔵庫で一晩置く。

1の鶏むね肉を筒状に巻き、たこ糸で縛り袋に入れ、Aを加え揉み込み冷蔵庫で一晩置く。
フライパンにサラダ油を熱し、2の鶏肉だけを取り出して入れ(残りの汁は取っておく)、中火で全体に焼き色をつけ、水50cc程度(分量外)を入れ弱火にして蓋をし、ときどき転がしながら約20分蒸し焼きにする。漬け汁を加え中火にして煮詰め、全体に絡める。たこ糸を取り、食べやすい大きさに切り器に盛り、好みでからしを添える。
フライパンにサラダ油を熱し、2の鶏肉だけを取り出して入れ(残りの汁は取っておく)、中火で全体に焼き色をつけ、水50cc程度(分量外)を入れ弱火にして蓋をし、ときどき転がしながら約20分蒸し焼きにする。漬け汁を加え中火にして煮詰め、全体に絡める。たこ糸を取り、食べやすい大きさに切り器に盛り、好みでからしを添える。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。


調理・料理のポイント

鶏肉に下味をつけておくことで臭みなく仕上がります。
鶏肉に下味をつけておくことで臭みなく仕上がります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード