レシピ

くらひろお手軽レシピ:フライパンパエリア

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

フライパンパエリア

えびに含まれるアスタキサンチンやトマトに含まれるリコピン、ピーマンやれんこんに含まれるビタミンCはどれも抗酸化作用があり、体が酸化して疲れが溜まったり、シミやシワなどの肌トラブルや生活習慣病などを防ぐ働きがあります。また、様々な抗酸化物質を一緒に摂ることで相乗効果も期待できます。

栄養情報(1人分)

熱量(456kcal)、たんぱく質(22g)、脂質(7.3g)、炭水化物(74g)、塩分(1.4g)

材料(2人分)

  • 1合

  • むきえび

    8尾

  • 玉ねぎ

    1/8個(25g)

  • にんにく

    1かけ

  • レンコン

    3cm(50g)

  • ピーマン

    2個(60g)

  • ミニトマト

    4個

  • オリーブオイル

    大さじ1

    • 小さじ1/4

    • 片栗粉

      小さじ1

    • 150cc

    • 顆粒コンソメ

      小さじ2/3

    • ターメリック

      小さじ1

    • トマトピューレ

      大さじ1

  • <飾り>レモン(くし切り)

    適量

  • <飾り>パセリ

    適量

作り方

米を研ぐ。えびは背わたがあれば取り、Aをもみ込み水洗いし水気をふき取る。玉ねぎとにんにくはみじん切り、レンコンは皮を剥き半月切り、ピーマンはヘタと種を取り輪切り、ミニトマトは半分に切る。
米を研ぐ。えびは背わたがあれば取り、Aをもみ込み水洗いし水気をふき取る。玉ねぎとにんにくはみじん切り、レンコンは皮を剥き半月切り、ピーマンはヘタと種を取り輪切り、ミニトマトは半分に切る。
フライパンにオリーブオイルを入れ火にかけ、1のえびを加え色が変わるまで炒めて取り出す。同じフライパンに玉ねぎ、にんにくを入れ火にかけ、玉ねぎが透き通るまで炒める。1の米を加えさらに炒め、米が透き通ったらBを加えよく混ぜ、レンコンを並べ蓋をして弱火で10分煮る。
フライパンにオリーブオイルを入れ火にかけ、1のえびを加え色が変わるまで炒めて取り出す。同じフライパンに玉ねぎ、にんにくを入れ火にかけ、玉ねぎが透き通るまで炒める。1の米を加えさらに炒め、米が透き通ったらBを加えよく混ぜ、レンコンを並べ蓋をして弱火で10分煮る。
2にえび、ピーマン、ミニトマトを並べ、再び蓋をして5分煮る。蓋を取りレモンとパセリを飾る。
2にえび、ピーマン、ミニトマトを並べ、再び蓋をして5分煮る。蓋を取りレモンとパセリを飾る。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

スープと調味料を加えたら、底からしっかり混ぜ、米がフライパンにくっつかないようにしましょう。米は研いでから時間を置かず、すぐに炒めましょう。ターメリックはカレー粉でも代用可能です。
スープと調味料を加えたら、底からしっかり混ぜ、米がフライパンにくっつかないようにしましょう。米は研いでから時間を置かず、すぐに炒めましょう。
ターメリックはカレー粉でも代用可能です。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード