レシピ

くらひろお手軽レシピ:海老とブロッコリーのグラタン

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

海老とブロッコリーのグラタン

えびの色素はアスタキサンチンといい、強い抗酸化作用があります。細胞の酸化を抑える効果があり、美肌やアンチエイジングに役立ちます。ブロッコリーは野菜の中でトップクラスのビタミンC含有量で、βカロテンやビタミンEも多く、どれも抗酸化作用のある成分なので一緒に食べることで相乗効果で抗酸化力が高まります。

栄養情報(1人分)

熱量(409kcal)、たんぱく質(33g)、脂質(13g)、炭水化物(37g)、塩分(2.0g)

材料(2人分)

  • むきえび

    10尾

  • マカロニ

    60g

  • ブロッコリー

    1/2株

  • 玉ねぎ

    1/2個

    • 小さじ1/4

    • 片栗粉

      小さじ1

    • バター

      大さじ1

    • サラダ油

      小さじ1

    • 小麦粉

      大さじ2

    • ローリエ

      1枚

    • 牛乳

      180cc

    • ナツメグ

      少々

    • こしょう

      少々

  • 少々

  • シュレッドチーズ

    30g

作り方

えびは背わたがあれば取り、Aをもみ込み水洗いし水気をふき取る。マカロニは表示通り茹でる。ブロッコリーはひとくち大に切りさっと茹でて冷水で冷まし水気を切っておく。玉ねぎは千切りにする。
えびは背わたがあれば取り、Aをもみ込み水洗いし水気をふき取る。マカロニは表示通り茹でる。ブロッコリーはひとくち大に切りさっと茹でて冷水で冷まし水気を切っておく。玉ねぎは千切りにする。それらをバットに入れ混ぜておく。
鍋にBを入れ火にかけながらよく混ぜペースト状にする。Cを加え弱火にかけ、泡立て器でよく混ぜながらとろみをつける。
鍋にBを入れ火にかけながらよく混ぜペースト状にする。Cを加え弱火にかけ、泡立て器でよく混ぜながらとろみをつける。
フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒める。1のえびと塩少々を加え、えびに火が通ったら1のマカロニと2のホワイトソースを加え和え、グラタン皿にのせる。ブロッコリーとチーズを飾り、200℃のオーブンで15〜20分焼く。
フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒める。1のえびと塩少々を加え、えびに火が通ったら1のマカロニと2のホワイトソースを加え和え、グラタン皿にのせる。ブロッコリーとチーズを飾り、200℃のオーブンで15〜20分焼く。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

ホワイトソースがダマにならないように小麦粉をザルなどで振るっておきましょう。使用機器により加熱時間が異なります。
ホワイトソースがダマにならないように小麦粉をザルなどで振るっておきましょう。
使用機器により加熱時間が異なります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード