レシピ

くらひろお手軽レシピ:セロリのナンプラー炒め

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

セロリのナンプラー炒め

セロリの独特な香りはアピインやセネリンなどの成分で精神安定や頭痛緩和、食欲増進などの作用があります。またカリウムも多く利尿作用にすぐれ、食物繊維も豊富なので整腸作用にも役立ちます。葉にも抗酸化作用のあるβカロテンが含まれ、油で調理することで吸収もアップします。セロリとナンプラーの香りが食欲をそそる一品です。

栄養情報(1人分)

熱量(49kcal)、たんぱく質(1g)、脂質(3g)、炭水化物(5g)、塩分(1.1g)

材料(2人分)

  • セロリ

    1本

  • にんにく

    1かけ

  • 生姜

    1かけ

  • 輪切り唐辛子

    少々

  • サラダ油

    大さじ1/2

    • ナンプラー

      大さじ1/2

    • 醤油

      小さじ1

    • 砂糖

      小さじ1

作り方

セロリの茎は筋をとり、斜めにスライスする。葉はざく切りにする。にんにくと生姜はみじん切りにする。
セロリの茎は筋をとり、斜めにスライスする。葉はざく切りにする。にんにくと生姜はみじん切りにする。
フライパンに油、にんにく、生姜、唐辛子を入れ火にかけ香りが出るまで炒める。
フライパンに油、にんにく、生姜、唐辛子を入れ火にかけ香りが出るまで炒める。
2にマカロニと野菜、ハムを加えて和える。
セロリを加え強火で炒め、Aを加えて全体に絡める。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。

調理・料理のポイント

セロリの筋とりが包丁だと難しい場合はピーラーで剥くようにしましょう。
セロリの筋とりが包丁だと難しい場合はピーラーで剥くようにしましょう。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード