レシピ

くらひろお手軽レシピ:厚揚げと水菜のさっと煮

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

厚揚げと水菜のさっと煮

水菜に含まれるビタミンCは抗酸化力に優れており、免疫力を高める働きがあります。厚揚げの良質なたんぱく質と水菜のビタミンCをあわせることで風邪予防に効果的です。また、厚揚げの大豆たんぱくには水菜に多いカルシウムの吸収を助ける働きもあります。

栄養情報(1人分)

熱量(179kcal)、たんぱく質(13g)、脂質(11g)、炭水化物(5g)、塩分(1.3g)

材料(2人分)

  • 厚揚げ

    200g

  • 水菜

    1/2束

    • だし汁

      250cc

    • 小さじ1/4

    • 大さじ1

    • 醤油

      大さじ1/2

    • 砂糖

      小さじ1

作り方

厚揚げはひと口大に切る。水菜は5cm幅に切る。
厚揚げはひと口大に切る。水菜は5cm幅に切る。
鍋にAの材料を入れ火にかけ、沸騰したら厚揚げを入れて煮る。
鍋にAの材料を入れ火にかけ、沸騰したら厚揚げを入れて煮る。
2に水菜を加え蓋をしてひと煮立ちさせる。
2に水菜を加え蓋をしてひと煮立ちさせる。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。

調理・料理のポイント

水菜は火を通しすぎないようにさっと煮ます。歯応えも彩りも良く仕上がります。
水菜は火を通しすぎないようにさっと煮ます。歯応えも彩りも良く仕上がります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード