レシピ

くらひろお手軽レシピ:玉ねぎのソテー鶏そぼろあんかけ

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

玉ねぎのソテー鶏そぼろあんかけ

玉ねぎの辛み成分である硫化アリルは血栓をできにくくしたり、動脈硬化を防ぎ、血液循環を良くするのに役立つと言われています。また、硫化アリルはビタミンB1の体内への吸収を高め、効果を持続させる働きがあるため、糖質を効率よくエネルギーに変換でき、疲労回復にもつながります。

栄養情報(1人分)

熱量(209kcal)、たんぱく質(17g)、脂質(9g)、炭水化物(13g)、塩分(0.8g)

材料(2人分)

  • 玉ねぎ

    1個

  • ごま油

    大さじ1/2

  • 鶏ひき肉

    150g

  • だし汁

    200cc

    • 醤油

      大さじ1/2

    • みりん

      小さじ1

  • 水溶き片栗粉

    適量

  • (飾り)青ねぎ

    適量

作り方

玉ねぎは皮をむき、横半分に切り、厚さ半分程度のところまで格子状に切り込みを入れる。ねぎは小口切りにする。
玉ねぎは皮をむき、横半分に切り、厚さ半分程度のところまで格子状に切り込みを入れる。ねぎは小口切りにする。
フライパンにごま油を熱し、1の玉ねぎの両面に焼き色をつけるように焼き、水少々を加え蓋をして蒸し焼きにする。
フライパンにごま油を熱し、1の玉ねぎの両面に焼き色をつけるように焼き、水少々を加え蓋をして蒸し焼きにする。
鍋にだし汁を沸かし、鶏ひき肉を加え菜箸で崩しながら火を通す。Aを加えひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛った2にかける。
鍋にだし汁を沸かし、鶏ひき肉を加え菜箸で崩しながら火を通す。Aを加えひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛った2にかける。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。

調理・料理のポイント

すりおろしたレンコンをひき肉と合わせ蒸し焼きにすることで、しっとり仕上がります。レンコンは大きさに合わせ、輪切りか半月切りにして使用しましょう。
玉ねぎに切れ目を入れておくことで火が通りやすく、食べやすくなります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード