レシピ

くらひろお手軽レシピ:キャベツとお豆腐入りメンチカツ

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

キャベツとお豆腐入りメンチカツ

キャベツは美肌を作るビタミンC、骨をつくるカルシウム、胃粘膜を保護するビタミンUを含みます。豆腐の良質なたんぱく質ときゃべつのビタミンUを合わせることでアルコールから胃粘膜や肝臓を守り、二日酔い予防につながるため、お酒のおつまみにもおすすめです。

栄養情報(1人分)

熱量(427kcal)、たんぱく質(20g)、脂質(33g)、炭水化物(9g)、塩分(1.4g)※レタス、ソース除く

材料(2人分)

    • 豚ひき肉

      150g

    • 木綿豆腐

      100g

    • キャベツ

      50g

    • 玉ねぎ

      1/8個

    • 小さじ1/4

    • ナツメグ

      少々

    • こしょう

      少々

  • (衣)小麦粉

    大さじ1

  • (衣)卵

    1/2個

  • (衣)パン粉

    大さじ2

  • 揚げ油

    適量

  • (飾り)レタス、ソース

    お好みで

作り方

豆腐はペーパーでつつみザルに置き重しをのせて水切りしておく。キャベツと玉ねぎはみじん切りにする。玉ねぎは耐熱容器に入れラップをして500Wの電子レンジで1分加熱する。
豆腐はペーパーでつつみザルに置き重しをのせて水切りしておく。キャベツと玉ねぎはみじん切りにする。玉ねぎは耐熱容器に入れラップをして500Wの電子レンジで1分加熱する。
Aの材料をボウルに入れよく混ぜ合わせ、4等分にして丸め、小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
Aの材料をボウルに入れよく混ぜ合わせ、4等分にして丸め、小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
油を中温(170〜180度)に熱し、2を入れて時々裏返しながら6〜8分揚げる。器に盛り、レタスとソースを添える。
油を中温(170〜180度)に熱し、2を入れて時々裏返しながら6〜8分揚げる。器に盛り、レタスとソースを添える。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。

調理・料理のポイント

パン粉は細かいものを使用するか、めん棒などで細かくしてから使用することで、使用量を少なくでき、カロリーを抑えられます。
パン粉は細かいものを使用するか、めん棒などで細かくしてから使用することで、使用量を少なくでき、カロリーを抑えられます。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード