レシピ

くらひろお手軽レシピ:レンコンとひじきのつくね

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

レンコンとひじきのつくね

レンコンに含まれるネバネバの成分は糖の吸収を穏やかにして、血糖値の急上昇をふせいでくれます。ひじきは老化予防に役立つβカロテンを含み、脂質と一緒に摂ることにより吸収がアップするため、ひき肉と相性が良いです。

栄養情報(1人分)

熱量(258kcal)、たんぱく質(30g)、脂質(4g)、炭水化物(21g)、塩分(2g)

材料(2人分)

    • 鶏ひき肉

      200g

    • れんこん

      150g

    • 生姜

      1かけ

    • ひじき

      3g

    • 大さじ1

    • 少々

  • 片栗粉

    大さじ1

  • ごま油

    大さじ1/2

    • みりん

      大さじ1

    • しょうゆ

      大さじ1

    • 大さじ1/2

作り方

れんこんは半分はスライス(4枚)して水につけ、半分はすりおろす。ひじきは水につけて戻しておく。生姜はすりおろす。レンコンスライス以外のAの材料をボウルに入れ混ぜ合わせる。
れんこんは半分はスライス(4枚)して水につけ、半分はすりおろす。ひじきは水につけて戻しておく。生姜はすりおろす。レンコンスライス以外のAの材料をボウルに入れ混ぜ合わせる。
1のタネを4等分にして丸め、1のレンコンスライスをしっかりつけ、片栗粉をまぶす。
1のタネを4等分にして丸め、1のレンコンスライスをしっかりつけ、片栗粉をまぶす。
フライパンにごま油を熱し、2を入れて両面に焼き色をつけ、水大さじ2程度(分量外)を加え蓋をして蒸し焼きにする。Bを加え煮詰めて全体に絡める。
フライパンにごま油を熱し、2を入れて両面に焼き色をつけ、水大さじ2程度(分量外)を加え蓋をして蒸し焼きにする。Bを加え煮詰めて全体に絡める。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。

調理・料理のポイント

すりおろしたレンコンをひき肉と合わせ蒸し焼きにすることで、しっとり仕上がります。レンコンは大きさに合わせ、輪切りか半月切りにして使用しましょう。
すりおろしたレンコンをひき肉と合わせ蒸し焼きにすることで、しっとり仕上がります。レンコンは大きさに合わせ、輪切りか半月切りにして使用しましょう。
Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード