
食・レシピ
レシピ
くらひろお手軽レシピ:タケノコとキムチの春巻き
いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。
ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。
くらひろお手軽レシピ:タケノコとキムチの春巻き
タケノコは必須アミノ酸の中で1日の必要量が最大のロイシンが豊富に含まれています。ロイシンは筋肉を強化し、肝機能を高めて疲労回復に役立ちます。また、ストレスによって生じる神経反応を緩和し、リラックス効果をもたらす作用があります。キムチには乳酸菌が豊富で腸内環境を改善し、免疫力の向上を期待できます。
栄養情報(1人分)
熱量(207kcal)たんぱく質(4.4g) 脂質(12g)炭水化物(20g)塩分(0.6g)
※1本あたりの数値です
材料(2人分)
-
4本分
-
春巻きの皮
4枚
-
豚バラ肉
50g
-
タケノコ(水煮)
40g
-
干し椎茸
10g
-
春雨
30g
-
キムチ
50g
-
ごま油
小さじ1
-
-
醤油
大さじ1/2
-
酒
小さじ1
-
砂糖
小さじ1/2
-
(干し椎茸戻し汁)
(大さじ1)
-
-
-
小麦粉
大さじ1
-
水
大さじ1
-
-
揚げ油
適量
作り方
- 豚バラ肉は1cm幅に切る。タケノコは千切りにする。干し椎茸は水で戻し薄くスライスする(戻し汁も使用する)。春雨は表示通り茹で3cm幅に切る。キムチは細かく刻む。
- フライパンにごま油を熱し、豚肉を加え色が変わるまで炒める。1の材料とAを加え中火で水分を飛ばすように炒める。
- 春巻きの皮に2を包み、Bを混ぜたのりでとめ、160℃〜170℃の油できつね色になるまで揚げる。
- 器に盛りつけてお召し上がりください。
調理・料理のポイント
- 低温の油でゆっくり揚げると、カリッと仕上がります。
キムチが苦手なお子様にはキムチの量を調整しましょう。
レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美
記事編集
- くらひろ by TEPCO
- 東京電力エナジーパートナー株式会社
くらひろ by TEPCOは東京電力エナジーパートナーが運営するメディアサイトです。毎日のくらしに役立つ知識から、次の一歩につながる情報まで、知りたいに答える多彩な記事を配信しています。

この記事の情報は公開日時点の情報です
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事