
食・レシピ
レシピ
くらひろお手軽レシピ:炊飯器カオマンガイパクチー入り
いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。
ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。
炊飯器カオマンガイパクチー入り
独特の強い香りが特徴のパクチーですが、抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンCが含まれています。鶏肉のたんぱく質は必須アミノ酸のバランスが良く、体内で利用しやすいというメリットがあり、牛肉や豚肉に比べて消化が良いのも嬉しい特徴です。体を温めるジンゲロールを含む生姜を入れることで寒い季節にピッタリの、炊飯器でできる簡単レシピです。
栄養情報(1人分)
熱量(631kcal)、たんぱく質(30g)、脂質(26g)、炭水化物(62g)、塩分(2.1g)
材料(2人分)
-
米
1合
-
鶏もも肉
2/3枚(200g)
-
生姜
1かけ
-
パクチー
2本(20g )
-
水
120cc
-
-
酒
大さじ1
-
ナンプラー
大さじ1/2
-
醤油
小さじ1/2
-
ごま油
小さじ1/2
-
-
-
味噌
大さじ1/2
-
酢
大さじ1/2
-
豆板醤
小さじ1
-
砂糖
小さじ1
-
生姜
1/2かけ
-
にんにく
1/2かけ
-
ねぎ
3cm(20g)
-
作り方
- 米を研ぐ。鶏肉は数カ所フォークで穴をあけておく。炊き込み用の生姜はみじん切り、パクチーは茎は細かく刻み葉は食べやすい大きさに切る。タレ用の生姜、にんにく、ねぎはみじん切りにしておく。
- 米、炊き込み用の生姜、パクチー、水、鶏肉、Aを炊飯器に入れ炊飯する。
- Bを混ぜ合わせソースを作る。2の鶏肉を取り出し食べやすい大きさに切り、お米と一緒に器に盛り、ソースを添え、パクチーはお好みで飾る。
- 器に盛りつけて美味しくいただいてください。
調理・料理のポイント
- 鶏もも肉の脂や筋を取り除いておくことで臭み無く仕上がります。
レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美
この記事の情報は公開日時点の情報です
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事