キャンプギアのサムネイル画像
アウトドア

キャンプギアとは?初心者におすすめのギアリスト!選び方も解説

テントや寝袋(シェラフ)、テーブル、チェア、調理道具、食器など、キャンプにはさまざまなキャンプギア(キャンプ道具)が必要です。この記事では、キャンプ初心者におすすめのギアをリストアップし、選び方についても解説します。

キャンプギアとは「キャンプ道具」のこと

キャンプギアとは、テントや寝袋(シェラフ)、調理道具など、キャンプをするのに必要なさまざまな道具のことです。主に、キャンプに精通した人はこれらの道具を「キャンプギア」と呼んでいます。「来週のキャンプに向けて、ギアを揃えておこう」といった使い方をされる方が多いようです。

キャンプギア

なお、「ギア」とは日本語で「道具」を示す英語です。そのため、キャンプギアをキャンプ道具と言っても意味は変わりません。

最初に準備が必要な基本的なキャンプギアリスト

次に、具体的なキャンプギアについて見ていきましょう。ここでは初心者の方向けに、初めてのキャンプで不可欠&あると便利なギアをご紹介します。

居住スペース
  • テント
  • テーブル
  • チェア
調理
  • ナイフor包丁
  • まな板
  • クッカー
  • ガスバーナー
睡眠
  • グランドシート
  • マット
  • 毛布orブランケット
  • ランタン

居住スペースの設営に必要な道具

居住スペースとは、テントをはじめとしたキャンプ場で主に過ごす場所のことです。自宅で言うなら、リビングや寝室に当たります。はじめに揃えるのなら、テント、テーブル、チェアの3つをおすすめします。

テント

宿泊をするならテントは必要不可欠。日帰りのような用途でも、突然の雨などの場合に役立つので、持参しておくとよいでしょう。

なお、初心者の方はなるべく設営が簡単なテントを選ぶことがおすすめです。テントにはドーム型や2ルーム型など、さまざまな種類がありますが、いきなり大きくて複雑なものを選ぶと、当日に苦労することも。人数が少なければ、簡易的なものでも十分です。

一人用テント

テーブル&チェア

食事はもちろん、コーヒーを飲んで一息ついたり、深く腰掛けてのんびりと自然を眺めたりするのにも役立ちます。

購入時には、参加人数や作る料理などを踏まえてテーブルのサイズとチェアの脚数を決めましょう。また、組み立てやすさや重量も大切です。キャンプ初心者であれば、少ない手順で設営ができ、軽量なものを選んでおくと安心です。

テーブル&チェア

調理場の設営に必要な調理道具

クッキングはキャンプの醍醐味のひとつ。自然のなかで食べる料理は普段とは違った味わいが感じられますし、調理自体も楽しいものです。

キャンプギアとしても多種多様な調理道具が販売されています。まずは最低限のものを揃えておき、作りたい料理から逆算して少しずつ買い足していきましょう。

ナイフor包丁

食材を切り分けるには包丁が必要です。ただし、調理以外の用途で使うことを考えると、ナイフを選んでおくのもおすすめ。調理時に役立つのはもちろん、ちょっとした袋や箱の封を切るのにも重宝します。

まな板

一口にまな板と言っても、キャンプギアの場合にはさまざまな種類があります。収納力の高い折りたたみ式や使い捨てタイプなど。用途に合わせて選びましょう。使い捨てができるので、空の牛乳パックをまな板代わりに使用する人もいます。

クッカー

クッカーとは、携帯用の鍋やフライパンなどを示す言葉です。薄くて軽量、重ねて収納ができるなど、アウトドアを想定した造りとなっている点が特徴です。

クッカー

ガスバーナー

火起こしの着火時や、食材を炙るといった用途に使えるガスバーナー。初心者の方には、家庭用カセットコンロでもお馴染みのCB缶を使ったタイプがおすすめです。

寝室の設営に必要なアウトドア寝具

テントで寝るのが初めてという方は、普段と違う環境に戸惑うかもしれません。翌日に疲れを残さないためにも、アウトドア寝具を揃えておくのが大切です。以下では、寝袋(シェラフ)以外の寝具をご紹介します。

キャンプ中でも快適な睡眠を取るためには、枕も重要です。携帯性に優れたインフレータブル枕や耐久性に優れたフォーム枕など、ご自身の用途に合ったものを選びましょう。

グランドシート

グランドシートは、キャンプでテントの下に敷くシートです。水分や汚れから、テント底を保護してくれます。また、グランドシートを敷くことで、テント内の温度を保つこともできます。

マット

キャンプマットには、空気を入れて膨らませるエアマット、フォーム素材で作られたウレタンマット、コットン素材のコットンマットなどがあります。それぞれ、弾力や手触りなどに違いがあります。厚さや価格などを踏まえて選択しましょう。

毛布orブランケット

毛布やブランケットは体温調整を行うのに重要なアイテムです。寝具としてはもちろん、膝掛けや腰当て、ちょっとした羽織り物としても使えるので、ぜひ用意しておきましょう。

ランタン

ランタンを選ぶ際には、明るさや燃料の種類、サイズなどを見て必要なものを購入しましょう。夜のキャンプ場は想像以上に暗いものです。大きなものを1つ、小型のものを2つといった形で、複数持ち込むのもおすすめします。

ランタン

ファミリー向けおすすめキャンプギアリスト

まずはファミリーでキャンプを初めようとお考えの方に、おすすめのキャンプギアをご紹介します。

【ファミリー向け】居住スペース

3~4人程度が過ごす居住スペースでは、キャンプギアのサイズと数が重要です。テーブルは単体だけでなく、連結して面積を広くできるタイプのものがおすすめ。人数に合わせて持ち出す数を選べます。チェアは人数分用意しても良いですが、大きめの折りたためるタイプを選んでおくと荷物を減らせます。

キャンプを楽しむ様子

テントにはさまざまな種類がありますが、家族みんなで入れるサイズ感を確保することが最低条件です。また、リビングの役割を果たすタープなど、拡張性の部分もチェックしておきましょう。

【ファミリー向け】調理道具

家族連れでキャンプをする際には荷物が多くなりがちです。アルミ製のクッカーであれば、複数の種類を持っていっても軽量なので負担を軽減できます。荷物を軽くした分、ダッチオーブンやホットサンドメーカーなどを持ち込んでも良いでしょう。

また、料理の時短を目指すのなら、アウトドアでも使いやすいカセットコンロを持参するのがおすすめです。火起こしはキャンプの醍醐味ではありますが、本格的に料理をするのなら、火加減を調整しやすいコンロが便利とも言えるでしょう。

カセットコンロ

【ファミリー向け】アウトドア寝具

まずは人数分の寝袋(シェラフ)を用意しましょう。お子さんが幼いうちは寝返りによる落下の心配もあるので、担架のようなベッド「コット」は避け、マットを使用するのが無難です。

夏であれば大きな封筒型(レクタングラー型)の寝袋を広げて、掛け布団のように使っても構いません。ただし、冬は気温の関係もあるため、子どもにもマミー型(寝袋の中に入って寝る形の寝袋)を用意しておくほうがよいでしょう。

シェラフ

ソロキャンプ向けおすすめキャンプギアリスト

続いては、一人気ままにキャンプを楽しむソロキャンパー向けのギアをご紹介します。

【ソロキャンプ向け】居住スペース

ソロキャンプは身軽なことが重要です。そのため、テントは小型のドーム型がおすすめ。チェアも簡易的な折りたたみ式で十分です。もう少しリラックスしたい場合には、2人用のテントを持参してもよいでしょう。

一人用テント

【ソロキャンプ向け】調理道具

調理道具も手軽であることがポイントになります。クッカーは、スタッキングのできるタイプを選ぶとかさばりません。また、風が強い日は火を起こすのが難しい場合があります。ガスバーナーを持参すると、手軽に火起こしができるためとても便利です。

ガスバーナー

【ソロキャンプ向け】アウトドア寝具

寝袋(シェラフ)は季節によって選ぶべきタイプが異なります。夏であれば軽さを重視しても構いませんが、冬は保温性の高いマミー型を選びましょう。また、簡易ベッドである「コット」を使うと寝心地もよく、冬場は冷気を抑えてくれる効果があります。

コット

女子キャンプ向けおすすめキャンプギアリスト

次は女子キャンプ向けにおすすめのキャンプギアリストです。

【女子キャンプ向け】居住スペース

近年はデザイン性の高いテントの数も増えています。写真映えもするので、ランタンなどの照明と合わせてフォトジェニックな一枚を撮影してみましょう。その他のキャンプギアとしては、コンパクトで座り心地の良いチェアなどが挙げられます。いずれも、少ない手順で設営、設置ができるものがおすすめです。

女子キャンプ

【女子キャンプ向け】調理道具

キャンプギアの調理道具は、実用性が高いものを選ぶことで自宅でも活用できます。それを踏まえながら、女性一人でも扱い易いサイズや造りのものを探してみましょう。また、組み立ての手軽さや、携帯性、収納袋の有無などもポイントです。

より詳しい持ち物については「女子キャンプに必要な持ち物リスト決定版!服装や防犯対策についても解説」もご覧ください。

調理器具

【女子キャンプ向け】アウトドア寝具

女子キャンプであっても、基本的な寝具はファミリー向けやソロキャンプ向けと変わりありません。季節に合わせた選択が重要です。

一方、セキュリティの面を考えると、ライトや笛を枕元に置いておくとよいでしょう。そのほか、虫除けとスキンケアを両立できるクリームなども用意するのがおすすめです。

まとめ

キャンプギアは、キャンプを楽しむための必需品です。キャンプ初心者の方は、必要なギアを揃えることからはじめてみましょう。その際は、本記事で紹介したギアリストや選び方のポイントをぜひ参考にしてください。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード