レシピ

くらひろお手軽レシピ: ひじきとちくわの煮物

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

ひじきとちくわの煮物

ひじきはカルシウムが豊富で、骨の強化に役立つビタミンKも含まれています。また骨を強くするためにはたんぱく質も重要なため、ちくわが入っていることもポイントです。さらにひじきには不溶性食物繊維も豊富なので便秘予防・改善にも役立ちます。

栄養情報(1人分)

熱量(115kcal)、たんぱく質(6g)、脂質(4g)、炭水化物(12g)、塩分(2.2g)

材料(2人分)

  • ひじき

    10g

  • ちくわ(大)

    1本

  • 人参

    1/4本

  • いんげん

    3本

  • サラダ油

    大さじ1/2

    • だし汁

      150cc

    • 醤油

      大さじ1

    • みりん

      大さじ1

    • 大さじ1

作り方

ひじきはたっぷりの水で洗いボウルに入れ水を注ぎ20分程度漬けて戻し水気を切っておく。ちくわは5mm程度の輪切り、人参は千切り、いんげんは3cm幅に切る。
ひじきはたっぷりの水で洗ってボウルに入れ、水を注いで20分程度漬けて戻し水気を切っておく。ちくわは5mm程度の輪切り、人参は千切り、いんげんは3cm幅に切る。
鍋に油を熱し、ひじき、ちくわ、人参を加え炒める。
鍋に油を熱し、ひじき、ちくわ、人参を加え炒める。
2にAを加え沸騰したら弱火にして10分煮込む。いんげんを加えさらに5分煮込む。
2にAを加え沸騰したら弱火にして10分煮込む。いんげんを加えさらに5分煮込む。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

ひじきは目の細かいザルで水を切りましょう。
ひじきは目の細かいザルで水を切りましょう。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード