
食・レシピ
レシピ
くらひろお手軽レシピ:切干大根とササミの中華風サラダ
いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。
ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。
切干大根とササミの中華風サラダ
切り干し大根は生の大根と比べて栄養成分が凝縮されています。骨の形成をサポートするカルシウムや利尿作用のあるカリウムなどの栄養素が含まれます。また、天日干しにすることでアミノ酸などの栄養素の増加も期待できます。鶏肉の中でもカロリーの低いササミは低カロリーでたんぱく質がしっかり摂取できる食材。作り置きしておくことで野菜と良質なたんぱく質が手軽に摂取できます。
栄養情報(1人分)
熱量(144kcal)、たんぱく質(16g)、脂質(3g)、炭水化物(13g)、塩分(1.3g)
材料(2人分)
-
ササミ
2本(1本約60g)
-
切干大根
20g
-
きゅうり
1/2本
-
人参
1/3本
-
塩
適量
-
-
酢
大さじ1
-
砂糖
大さじ1/2
-
醤油
大さじ1/2
-
ごま油
小さじ1
-
作り方
- ササミは筋を取る。切り干し大根は水につけて20分置く。きゅうりは塩少々をもみ込み10分置く。人参は千切りにしてさっと茹でる。
- 鍋に水と塩少々を入れ火にかけ、沸騰したらササミを入れ再沸騰後2分で火を止め蓋をする。10分置き湯から取り出し、粗熱がとれたら手でほぐす。
- Aをボウルに入れよく混ぜ、しっかり水気を切った野菜と2のササミを加えて和える。
- 器に盛りつけて美味しくいただいてください。
調理・料理のポイント
- ささみは沸騰したお湯で長時間茹でるとかたくなるので注意しましょう。野菜の水気をしっかり絞ることで水っぽくなりません。
レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美
記事編集
- くらひろ by TEPCO
- 東京電力エナジーパートナー株式会社
くらひろ by TEPCOは東京電力エナジーパートナーが運営するメディアサイトです。毎日のくらしに役立つ知識から、次の一歩につながる情報まで、知りたいに答える多彩な記事を配信しています。

この記事の情報は公開日時点の情報です
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事