-
こどもと暮らす
気になる夏の電気代。節電のひと工夫で家計にも環境にも優しい省エネ生活!
暑い季節になると、気になってくるのが電気代。冷房の使用時間が長くなると、電気代が心配になってしまいま[...]
-
こどもと暮らす
くらひろまとめ|無理しない「エコ活」で環境にも家計にも優しいくらし
「カーボンニュートラル」や「SDGs」などと聞くとなんだか難しそう、何かを我慢しなきゃいけないじゃな[...]
-
こどもと暮らす
私でも始められるSDGs、地球を守るエコな習慣を身に着けよう!
「自分も地球環境の改善に協力したい」「SDGsの目標の中で自分にできることはなんだろう」と考えている[...]
-
こどもと暮らす
環境にも肌にも優しい。お家で使えるエコグッズのご紹介
サステナブル、持続可能な社会とは最近、雑誌を読んでいてもよく目にする言葉です。環境に優しい暮らしを続[...]
-
こどもと暮らす
住まいの温度差を減らして家族の健康を守る!
地球温暖化というと環境へのリスクを思い浮かべますが、省エネをがんばりすぎることによって実は思わぬ健康[...]
-
こどもと暮らす
~脱炭素のために私たちができること~ 家庭からの二酸化炭素排出を削減するカギは「断熱」にあり
地球温暖化の原因となっている二酸化炭素(CO2)。そのCO2排出削減のために、国内外で様々な「脱炭素[...]
-
ひとり暮らし
リユースとリサイクルの違いって?個人でできることと取り組み例
リユースはまだ使える製品をメンテナンスして再利用することです。リユースとリサイクルの違いについて知る[...]
-
こどもと暮らす
みんなで取り組むカーボンニュートラル 温室効果ガスを実質ゼロにするために、私たちにできること
2020年10月、当時の菅総理大臣が「国内の温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロにする」とい[...]
-
ひとり暮らし
脱プラはエコバッグだけじゃない!キッチンの脱プラを始めてみよう!
世の中では、脱プラスチックの動きが活発になってきていますが、なにから始めたらいいかわからない方も多い[...]
-
こどもと暮らす
教えて家電王! 家電にまつわるアレコレを、家電王がお答えします Vol.11 便利さとエコは両立可能! 環境のために私たちが選択すべき家電とは?
日本でも2020年11月に「気候非常事態宣言」が出され、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて[...]
-
ひとり暮らし
環境や自然にやさしいエコキャンプとは|エコキャンプを行うコツを紹介
エコキャンプとは、環境や自然に配慮したキャンプで、環境教育や自然体験を目的とするキャンプです。子供か[...]