ビーチサンダル
おでかけ

海に行くときの持ち物一覧!必需品からあると便利なものまで詳しく解説

「海水浴の際、水着以外に持っていくべきグッズはある?」「海に行きたいけど、遠いから荷物を増やしたくない」などの疑問やお悩みをお持ちの方に、海水浴に必ず持っていきたい定番の持ち物から持っていると便利なものまで、リスト形式でまとめて解説します。ぜひ海に行く際の荷物の準備にお役立てください。

海に持っていく定番の持ち物・グッズを確認!

まずは、海水浴に必ず持っていくべき定番の持ち物・グッズを紹介します。持ち物の準備をする際は、以下のリストを参考に整理してみましょう。

  • 水着
  • 着替え
  • 上着(ラッシュガード・羽織もの)
  • タオル
  • ビーチサンダル・ウォーターシューズ
  • 救急セット
  • ビニール袋
  • 飲み物

水着

海に行くなら水着は必要になります。お手持ちのものでもよいですし、海へ行く前に新調するのも楽しいですね。

なお、出発前に家から水着を着ておくと、海で着替える手間が省けるためおすすめです。水着の上からワンピースやTシャツを着て移動すると良いでしょう。

着替え

砂浜に服を置いていても、濡れた手で触ったりしずくが付いたりして、服が濡れる可能性があります。そうしたアクシデントに備えて、帰宅時用の着替えを持っていくと安心でしょう。

また、汗をかいたり砂が付いたりすることもあるため、その備えにもなります。

上着(ラッシュガード・羽織もの)

海水や海風の影響で、海から上がった際に体が冷えてしまうことがあります。急激な体温変化は風邪をひく原因になるため、上着を持参するようにしましょう。

なお、ラッシュガードや羽織ものは防寒として役立つだけでなく、日焼け対策にもなります。海から上がった際に着用することをおすすめします。

タオル

大きめのバスタオルやフェイスタオルなど、複数のサイズを多めに用意しておくと、シャワー後に体をふくのはもちろん、防寒対策にも役立ちます。また、敷物の代わりにもなるので、持っておいて損はありません。

ビーチサンダル・ウォーターシューズ

砂浜は想像以上に高温になっているため、裸足で歩くとやけどしてしまう可能性があります。また、ゴミや木の破片などが砂に隠れている場合もあるため、ケガを避ける意味でもビーチサンダルやウォーターシューズを履くようにしてください。

とくに、岩場が多い海水浴場だと足に切り傷ができる可能性もあるでしょう。ケガをするとせっかくの海水浴が台無しになってしまうので、十分注意してください。

救急セット

海は細菌が多く、切り傷から入り込む可能性があります。けがをした際にすぐに対応できるよう、絆創膏やピンセット、消毒液をコンパクトにまとめた救急セットを用意しておくと安心です。

ビニール袋

ビニール袋はゴミ袋として使えるのはもちろん、濡れた水着や衣類などをまとめるなど、おでかけ時に何かと重宝します。その他、ジッパー付きのビニール保存袋だと中身が密閉されるため、水漏れがなくより便利です。

飲み物

夏の砂浜を動き回ることで汗をかくため、脱水症状を引き起こす可能性があります。近くに自動販売機やコンビニがない海水浴場も少なくないため、飲み物は持参しておきましょう。水でもよいですし、より水分補給に適したスポーツドリンクもおすすめです。

海に持っていくと便利な持ち物・グッズも確認!

ビーチテント

続いて、あるとより海を楽しめる持ち物・グッズをご紹介します。必要グッズを揃えたあとに、以下のリストを確認してみてください。

  • ビーチテント
  • レジャーシート
  • スマホ用防水ケース
  • クーラーボックス
  • 浮き輪
  • シャンプー・ボディソープ

ビーチテント

サイズも大きく気軽に持ち運べませんが、海でビーチテントがあると日差しや砂混じりの風を防げるので大変便利です。とくに日焼けを気にする方は、ビーチテントを持参した方がよいでしょう。

レジャーシート

レジャーシートは、のんびり寝転んでリラックスしたいときに最適です。砂浜は高温になるので、そのまま寝転がるとやけどをする危険があります。レジャーシートがあれば、こうした心配も無用です。

また、砂浜に直接置きたくないような荷物や、濡れてしまった衣類などをいったん置いておくための荷物置きとしても活用できます。

スマホ用防水ケース

海は絶好のシャッタースポットと言えます。思い出をよりきれいに残したいなら、スマホ用の防水ケースを活用しましょう。水しぶきや水没で故障することを防げるほか、手が濡れている状態でも気兼ねなく触れるのがポイントです。また、砂や塩からも守ってくれます。

クーラーボックス

日差しが強く気温の高い日は、日陰でも飲み物がすぐに温くなってしまいます。しっかり冷えた状態で水分補給をしたいのであれば、クーラーボックスを用意しましょう。クーラーボックスで保管すれば、腐敗を防ぐこともできます。

大きさは人数によって異なります。大人数で出かける場合は、それに見合ったサイズを用意しましょう。一方、数名であれば、ソフトタイプのクーラーバッグでも十分です。

浮き輪

泳ぎが苦手な方や、のんびり海に浮かびたい方には、浮き輪の持参がおすすめです。プカプカと浮かんでいるだけでも、海で楽しいひと時を過ごせます。小さなお子さんから大人まで、誰でも楽しめるのが魅力です。

また、より安全性を高めたいなら、ライフジャケットを持っていくのもおすすめです。とくに小さなお子さん連れの場合は、海で溺れることのないよう、着用させておくとよいでしょう。

シャンプー・ボディソープ

海で遊ぶと、海水や砂が全身に付着します。そのままだと不快である上に、肌や髪の毛にもよい状態とは言えません。そのため、海から上がったら、シャワールームでシャンプーやボディソープを使い、洗い流すようにしましょう。

ただし、一部の海水浴場のシャワールームでは石鹸等の使用を禁止しているところもあります。持参する際には、事前に確認してから使用しましょう。

日焼けしたくない場合は「UV対策グッズ」を準備しましょう

夏の海に日焼けはつきものですが、できれば肌を焼きたくないと考える方も多いでしょう。この場合は、UV対策グッズの準備がおすすめです。

  • 日焼け止め
  • 帽子
  • サングラス

日焼け止め

海では直射日光だけでなく、海面や砂浜からの照り返しにも注意が必要です。日焼けをしたくない方は、日焼け止めを事前にしっかり塗っておきましょう。

なお、海水や汗の影響で日焼け止めクリームが落ちてしまうため、ウォータープルーフ(防水効果)の商品を使うのがおすすめです。また、海水浴場でも小まめに塗り直すようにしてください。ちなみに、髪の毛や頭皮の日焼けも気になる方には、スプレータイプの日焼け止めもおすすめです。

帽子

日差しを遮るものがない砂浜では、肌だけでなく髪の毛や頭皮が日焼けすることも少なくありません。また、強い太陽光は日射病の原因になることもあります。

そのため、帽子の着用をできる限り心がけましょう。なお、つばが広いタイプであれば、顔や首回りに日の光が当たるのを防いでくれるためおすすめです。

サングラス

紫外線が目に入り、しみやそばかすの原因になることがあります。サングラスがあれば、直射日光が目や目の周りの肌に当たるのを防ぐことが可能です。

子どもと海に行くときは持ち物が増えます!

子どもと一緒に海へ出かけるときは、大人向けの持ち物に加えて、子ども向けのグッズも用意することが必要です。

まずは基本の水着や着替え、飲み物を確認しましょう。また、熱中症予防の保冷剤も必須です。その上で、子どもが海で楽しく遊ぶためのグッズを用意します。具体的には、以下のようなアイテムがおすすめです。

  • 海辺で遊ぶ砂場セット
  • スイミングキャップ
  • ゴーグル
  • シュノーケリングセット

子どもの年齢によっては、おむつやミルクなども準備することが必要です。忘れ物をしないよう、持ち物リストを事前に作成し、楽しい海水浴に備えましょう。

ビーチで遊ぶ赤ちゃん

海に持っていく持ち物・グッズの選び方・ポイント

最後に、海へ行く際の持ち物を選ぶポイントについても解説します。

濡れることを想定する

当たり前ではありますが、海に入ると水着だけでなく、体や髪が濡れます。もしも服を着ていたなら、それも水浸しになるでしょう。また、体を動かせば汗も出ます。猛暑日であれば、浜辺に立つだけで汗をかきます。その結果、シャツなどが汗でびしょびしょになることもあるでしょう。

大切なのは、現地でどのようなことが起こるかを予想して、持ち物を考えることです。濡れることが前提なら、衣類を入れるバッグはビニール製にするなど、工夫をする必要があります。

暑さや紫外線が強いことを想定する

夏の日差しは、暑さだけが問題ではなく肌にダメージを与える紫外線にも気を付ける必要があります。加えて、海は日差しを遮るものが少ないため、日陰を探すのも大変でしょう。

こうした環境でも楽しく海水浴が楽しめるよう、紫外線対策は万全にしておくことをおすすめします。海水浴場の環境や状況を事前に調べてから持ち物を決定していくと、安心して海水浴を楽しめますよ。

まとめ

今回は、海に行く際の持ち物を一覧形式で詳しく解説しました。安全に楽しく海水浴を楽しめるよう、リストを参考にしっかりと準備してみてください。ポイントは、濡れることや暑さ・紫外線に備えて適切な持ち物を選ぶことです。

また、子どもと行くときは、楽しさを重視しつつも、安全性や暑さの備えになる持ち物を持っていくことをおすすめします。

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード