赤ちゃん連れの帰省に必要な持ち物は?実家で安心して過ごすためのアイテムも紹介
久しぶりの実家への帰省は楽しい一方、持ち物の準備が足りずに、現地に着いてから後悔したことのある人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、赤ちゃんを連れて帰省するときに用意しておきたい持ち物を、大人と赤ちゃんに分けて紹介します。
目次 [CLOSE]
実家へ帰省するときに、どんな持ち物が必要になるか分からず、帰省中に足りないものを購入してしまい、帰りの荷物が増えてしまった経験ありますよね。今回は、大人と赤ちゃん、それぞれに必要な持ち物を紹介していくので、帰省の際の参考にしてくださいね。
帰省時の持ち物を選ぶための準備
帰省時の持ち物を決めるのに大切なことが、過不足のないように量やアイテムを選ぶこと。そこで、持ち物を準備するまでに考えておきたいポイントを解説していきます。
実家での滞在日数を確認しておく
帰省時の持ち物の量を考えるときに重要なポイントが実家での滞在日数です。着替えやおむつなどの量を考えるときには、「行き帰りの日+滞在日数」を目安にしておくと、荷物の過不足が起こりにくくなります。もし、実家で着替えを洗濯できるならその分は減らしてもいいかもしれません。
帰省方法を確定する
実家へ帰省する手段としては、自家用車と公共交通機関の2パターンがありますよね。自家用車での帰省は時間がかかる分、持ち物が多少増えてもスムーズに移動できるというメリットがあります。
公共交通機関の場合は移動にかかる時間が安定している一方、あまり多くの物を持ち運べません。特に赤ちゃんを連れているときは大変です。そのため、早めに帰省方法を確定しておき、移動手段に応じた持ち物の量を考えておきましょう。
帰省中の天候をチェックする
実家へ帰省するときに注意が必要な点が、天候です。特に、普段生活している地域と実家のある地域が離れていると、同じ季節でも気温の感じ方が異なり、用意していた服装では辛くなってしまうことがあります。
そこで、滞在予定の期間の天候をチェックしておき、気温などに応じて持ち物を追加したり減らしたりしてみましょう。暑そうだったら小型ファンを持っていったり、寒そうだったらインナーを増やしたりすると、快適度が上がりますよ。
赤ちゃんと安心して過ごすための持ち物
ここからは、帰省時に持っていきたいアイテムを赤ちゃんと大人に分けて紹介していきます。どれも必要なアイテムばかりなので、チェックリストとして使用して、持ち忘れがないようにしてくださいね。
まずは、赤ちゃんが自宅と同じように過ごせるように用意しておくべきアイテムを紹介します。デリケートな赤ちゃんならではの持ち物で、快適に安全に過ごせる環境を整えましょう。
おむつ
赤ちゃんが快適に、清潔に過ごすために欠かせないのが「おむつ」です。普段使っているおむつが帰省先ですぐに手に入らないこともあるため、滞在日数よりも多めに持っていくようにしましょう。
ただ、滞在日数が多くなると持っていくおむつの量が多くなり、公共交通機関で移動する場合には大変です。そのため、あらかじめ帰省先へ送っておくなどの対策を講じておきましょう。
母子手帳
赤ちゃんは環境の変化で体調を崩してしまうこともあるので、「母子手帳」を忘れないように用意しておきましょう。母子手帳には乳幼児期の発達状況や予防接種などの記録が記載されており、初めて行く病院でも赤ちゃんにあった治療が受けやすくなります。
もちろん、母子手帳に加えて赤ちゃんの医療証、保険証、お薬手帳をきちんと持っていくことも大切です。赤ちゃんも家族も安心して帰省を楽しむためにも、万全の準備をしておきましょう。
お気に入りのアイテム
赤ちゃんは好みがはっきりしていて、いつもと違うものだと満足してくれないことがあります。そのため、日頃食べ慣れているおやつや、遊んでいるおもちゃなど、「お気に入りのアイテム」をきちんと持っていくのがおすすめです。
お気に入りのアイテムで赤ちゃんの気分をある程度コントロールできると、実家にいるときだけでなく、お出かけするときにも重宝します。また、余裕があればタオルケットなど、赤ちゃんの肌に直接触れるものを持っていくと、お風呂上がりやお昼寝するときなどにも便利です。
エチケット袋
汚れた衣類を入れておいたり、お菓子などの細かなゴミをまとめたりと、幅広い用途で使えることから、あると便利なのが「エチケット袋」です。赤ちゃんだけでなく、周りの大人の快適さや手軽さを向上できるため、多めに用意しておきましょう。
特に、使用済みのおむつなどをエチケット袋に入れておくと、ニオイや汚れを最小限にまとめて捨てられるのもメリットです。自宅ではないからこそ、きちんと周りに配慮できるように準備してくださいね。
きちんと準備しておきたい大人の持ち物
続いて、お父さんもお母さんも持っていくと便利なアイテムを紹介します。どれも必要なものなので、きちんと用意して普段と同じように生活できるようにしておきましょう。
お父さんもお母さんも必要なアイテム
着替えなどの日用品
帰省時に必須なアイテムとして、最初に挙げられるのが「着替え」です。着替えを用意する場合、実家で洗濯をすることを考慮しておくと、持っていく量を減らせるため、前もって実家のご両親と相談しておくのがよいでしょう。
また、歯ブラシなどの日用品も必要です。小さな物品だと実家の近くなどで購入してもよいのですが、持ち帰るときに邪魔になったり、帰宅後にムダになったりすることもあります。そのため、日用品は使い捨てタイプを選び、可能ならそのまま実家で処分してもらうのがおすすめです。
身分証明書
帰省時に忘れやすいアイテムが、免許証や保険証などの「身分証明書」です。帰省先で急に車などを運転する機会ができたり、体調不良で病院に行ったりする可能性があるので、忘れずに持っていくことが大切です。
特に、新幹線などで帰省する場合は、免許証を持っていくのを忘れやすく、帰省先で運転ができなくて不便に感じることがあります。どのようなことがあっても対応できるように、きちんと用意しておきましょう。
衛生用品や薬
普段と同じような環境で過ごすために忘れてはいけないのは、コンタクトレンズなどの「衛生用品」や「薬」です。これらのアイテムは、自分の体調や状態に合わせたものなので、帰省先では簡単に手に入らないことがあります。
特に、常備薬ではなく頭痛薬や酔い止めなど、状況に合わせて使う薬は忘れやすく、必要なときになってから困ることがあるので注意が必要です。また、コンタクトレンズを持っていったのにメガネを忘れた、というケースも多いので、漏れがないようにしっかりと持ち物をチェックしてくださいね。
お土産
実家への帰省は、数日間部屋を借りたり、食事の準備などをしてもらったりと、家族といえども迷惑をかけてしまいます。そのため、感謝の気持ちを込めて「お土産」を用意しておきましょう。
お土産を選ぶときは、両親の好みに合わせるのにも加えて、持ち運びやすさや日持ちするかを考えることが大切です。また、個別包装されているものだと、親戚が集まったときにも分けやすいので、帰省するタイミングや予定などに合わせて選ぶのもよいでしょう。
小さめのバッグ
帰省先で出かけるときのために用意しておくとよいのが、ボディバッグなどの「小さめのバッグ」です。免許証やスマホなどの細かなアイテムをまとめて持ち歩け、普段と同じような感覚でお出かけすることができますよ。
また、赤ちゃんと一緒に出かける際には、お菓子やおもちゃなどのアイテムが必要になるため、こうしたものをまとめて運べるのもメリットの1つです。実家への移動中でも必要なアイテムを簡単に取り出せるため、すぐに使うものなどはあらかじめバッグの中にいれておきましょう。
お母さんが快適に過ごせるアイテム
最後に、お母さんが実家で快適に過ごすために必要なアイテムを紹介します。生理やメイクなど、女性だからこそ気になる悩みや不満を解消するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
生理用品
お母さんが安心して過ごすためにも欠かせないのが「生理用品」です。自分の肌質などに合うものが必要となるため、実家で購入したり借りたりすることができません。周期が帰省にかぶりそうなときには、きちんと用意しておきましょう。
また、日ごろと環境が変わってしまうので、予想外のタイミングで生理が始まってしまう場合もあります。そのため、安心して帰省先での生活を楽しむためには、周期に関わらず持っていくことがおすすめです。
メイク道具
帰省先でもおしゃれしたいときのために、「メイク道具」を持っていくこともおすすめです。もし、普段からメイクポーチを用意しているなら、そのまま持っていってもOKです。ただ、メイク直しとは違って1からのメイクが必要なため、下地などを忘れないように気をつけてくださいね。
また、ばっちりメイクをしようとすると持っていきたいメイク道具も多くなりがちです。そこで、荷物を減らすためにも、ナチュラルメイクなどシンプルなメイク方法を事前に練習しておくのもおすすめですよ。
ケアアイテム
メイク道具と同じように用意しておきたいのが「ケアアイテム」です。日焼け止めや化粧水など、普段からおこなっているスキンケアを帰省先でもできるようにしましょう。必要な分を小分けにしたり、試供品を持っていったりすると、荷物を減らせて便利ですよ。
また、肌の弱い人は洗顔料なども持っていくのがおすすめです。帰省先の石鹸などでは肌への刺激が強すぎてしまうことがあるため、注意しておきましょう。
使用済みの下着を入れておく袋
パートナーの実家へ帰省する場合、義理の両親に自分の下着を見られることに抵抗のある人もいますよね。そのため、洗濯が可能であっても、自分の下着はそのまま持ち帰えれるように、使用済みのものを入れておける袋を持っていきましょう。
また、この場合は密閉できるものを選ぶと、汚れや匂いを気にせずにバッグの中にしまっておけるのでおすすめです。ただ、生理などでひどく汚れた場合は、抵抗があってもその場で洗っておくようにしましょう。
まとめ|持ち物をきちんと準備して帰省を楽しもう!
帰省は帰るというイメージが強く、気軽に現地調達できるという安心感があるので、旅行のときよりも持ち物チェックがゆるくなってしまいますよね。しかし、帰省は旅行よりも長期になる場合もあるため必要なものがなくてとても困ってしまうことがあります。
そのため、本記事で紹介した持ち物リストを参考にして、過不足がないように持ち物を準備しましょう。さまざまなケースを想定して持ち物を準備しておき、帰省先で快適に楽しく過ごしましょう。
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
-
冬の洗濯物が乾かないときの対処法は?洗濯方法・干し方をそれぞれ解説
-
春節(旧正月)とは?2025年はいつ?中国春節の休暇期間や食べ物を解説
-
エアコンの暖房が臭い原因は?ホコリやカビの対処法と掃除方法
-
暖房とサーキュレーターの併用は効果的?置き方や使い方を解説!
-
羽毛布団の洗い方は?自宅で洗濯する際の注意すべきポイント
-
エアコンの買い替え時期はいつ?寿命のサインとおトクなタイミングを解説
-
医師監修:新生児・赤ちゃんの体重増加の目安は?発育と発達を解説
-
冷蔵庫が水漏れしたらどうすればいい?原因や対処法を解説
-
医師監修:マタニティブルーとは?原因や症状、対処法を解説
-
冷蔵庫の買い替え時期はいつ?寿命のサインとおトクな時期を解説
-
医師監修:離乳食は冷凍できる?注意点とポイントを解説
-
服についた油汚れ・油染みの落とし方!時間・素材・状況にあわせて解説
-
2024年:十五夜とは?由来や意味・お供え物・中秋の名月との違いも解説
-
エアコンのファンは自分で掃除できる?カビやホコリの予防方法も解説
-
早生まれの七五三はいつ祝う?満年齢・数え年別の実施時期を解説
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?異音・騒音の対処方法を解説
-
珪藻土についたカビや汚れの落とし方!原因や予防方法も解説
-
2024年:中秋の名月の食べ物といえば?十五夜の時期やお月見の慣習を解説
-
床暖房のデメリットは?後悔する前に知るべき特徴!メリットも解説
-
運動会の持ち物は?必要な物リストや前日の準備を紹介