レシピ

くらひろお手軽レシピ: お豆腐入りドライカレー

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

お豆腐入りドライカレー

豆腐は大豆と同じくアミノ酸バランスの良いたんぱく質やイソフラボンが豊富ですが、大豆より消化吸収が良く、調理もしやすいため手軽に使いやすい食材です。イソフラボンにはコレステロールや中性脂肪を下げる働きが期待でき、抗酸化作用もあるため細胞の酸化を抑えてアンチエイジングにも役立ちます。

栄養情報(1人分)

熱量(273kcal)、たんぱく質(15g)、脂質(15g)、炭水化物(21g)、塩分(1.4g)

材料(2人分)

  • 合いびき肉

    80g

  • 木綿豆腐

    1/2丁

  • 玉ねぎ

    1/8個

  • ピーマン

    1個

  • 赤ピーマン

    1/4個

  • レーズン

    20g

    • 生姜

      1/2かけ

    • にんにく

      1/2かけ

    • サラダ油

      大さじ1/2

    • 小麦粉

      小さじ1

    • カレー粉

      大さじ1

    • 小さじ1/4

    • トマトケチャップ

      大さじ1

    • 醤油

      小さじ1

    • 大さじ1

    • バター

      小さじ1

作り方

野菜はみじん切りにしておく。豆腐はペーパーでつつみザルに置き重しをのせて水切りしておく。生姜とにんにくはすりおろす。
野菜はみじん切りにしておく。豆腐はペーパーでつつみザルに置き重しをのせて水切りしておく。生姜とにんにくはすりおろす。
フライパンにAを入れ火にかけ香りが出たら、ひき肉、豆腐、玉ねぎを加え豆腐を崩すように炒める。
フライパンにAを入れ火にかけ香りが出たら、ひき肉、豆腐、玉ねぎを加え豆腐を崩すように炒める。
2にBを加え全体にカレー粉が混ざるように炒め、ピーマン、赤ピーマン、レーズン、Cを加え水分を飛ばすように炒める。
2にBを加え全体にカレー粉が混ざるように炒め、ピーマン、赤ピーマン、レーズン、Cを加え水分を飛ばすように炒める。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

小麦粉とカレー粉はダマにならないように全体にふりかけるようにして入れる。
小麦粉とカレー粉はダマにならないように全体にふりかけるようにして入れる。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード