レシピ

くらひろお手軽レシピ: ブリと大根のコチュジャン炒め

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

ブリと大根のコチュジャン炒め

冬が旬のブリは脂質が多く、脂がのっていて、不飽和脂肪酸のEPAやDHAが豊富に含まれています。抗酸化作用のあるビタミンEも多く、EPA・DHAの酸化を抑えるため、血管の老化防止に効果的です。コチュジャンの唐辛子に含まれるカプサイシンは体を温める効果もあり、血行を良くして、冷えの改善にも役立ちます。

栄養情報(1人分)

熱量(332kcal)、たんぱく質(23g)、脂質(21g)、炭水化物(9g)、塩分(2.2g)

材料(2人分)

  • ぶり

    2切れ

  • 大根

    1/4個

  • 少々

  • サラダ油

    大さじ1/2

    • コチュジャン

      大さじ1

    • 醤油

      小さじ1

    • はちみつ

      小さじ1/2

    • 生姜

      1/2かけ

    • 大さじ1

作り方

ぶりはひとくち大に切り塩をふり10分程度置いて水分を拭き取る。大根は厚さ1.5cmの銀杏切りにし、鍋にひたひたの水と一緒に入れ、沸騰させ5分茹でる。生姜はすりおろしておく。
ぶりはひとくち大に切り塩をふり10分程度置いて水分を拭き取る。大根は厚さ1.5cmの銀杏切りにし、鍋にひたひたの水と一緒に入れ、沸騰させ5分茹でる。生姜はすりおろしておく。
フライパンに油を熱し、大根とぶりを入れ両面こんがり焼く。
フライパンに油を熱し、大根とぶりを入れ両面こんがり焼く。
Aを加え煮詰めながら全体に絡める。
2にAを加え煮詰めながら全体に絡める。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。

調理・料理のポイント

大根は下茹でしておくことで、味が染み込みやすくなります。
大根は下茹でしておくことで、味が染み込みやすくなります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード