レシピ

くらひろお手軽レシピ:牛すじシチュー

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

牛すじシチュー

牛すじは、牛のアキレス腱や、腱周辺のお肉のことで、良質なタンパク質、鉄分、ビタミンB12などが含まれます。たんぱく質は身体組織の生成に、鉄分は全身への酸素運搬、ビタミンB12は代謝活動や脳神経の正常化などに役立ちます。煮ても残っている部分は脂ではなくコラーゲンで、豚バラ肉などと比較すると脂肪分が少なくお肉の中ではヘルシーです。

栄養情報(1人分)

熱量(341kcal)たんぱく質(32g) 脂質(6.4g)炭水化物(39g)塩分(2.7g)

材料(2人分)

  • 牛すじ

    300g

  • じゃが芋

    2個(300g)

  • 人参

    1本(200g)

  • 玉ねぎ

    1個(200g)

  • 500cc

    • 牛すじの茹で汁

      150cc

    • ダイストマト

      150cc

    • 赤ワイン

      50cc

    • 顆粒コンソメ

      小さじ1

    • にんにく

      1かけ

    • 中濃ソース

      大さじ2

    • ケチャップ

      大さじ2

    • 醤油

      大さじ1/2

    • バター

      小さじ1

    • 少々

    • こしょう

      少々

作り方

手順の画像
牛すじと水を圧力鍋の内釜に入れ、蓋をして圧力調理する(圧力調理で7分)。圧力ピンが下がったら、蓋を開けて内釜を取り出し、牛すじを水洗いしてひとくち大に切る(茹で汁は残しておく。内釜を洗う)。じゃが芋、人参、玉ねぎは大きめのひとくち大に切る。にんにくはスライスする。
手順の画像
内釜に牛すじと野菜、Aを入れ軽く混ぜ、蓋をして圧力調理する(圧力調理で15分)。
手順の画像
2の圧力ピンが下がったら蓋を開け、Bを加え軽く混ぜ、蓋をして温め調理する(温め10分)。

調理・料理のポイント

手順の画像
牛すじは下茹でした後に水洗いして、脂とアクを取り除きましょう。

使用機器の使用方法を十分に確認しましょう。
使用機器により加熱時間を調整してください。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード