レシピ

くらひろお手軽レシピ:揚げ豚の白菜あんかけ

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

揚げ豚の白菜あんかけ

豚肉はビタミンB群が含まれるため、糖質や脂質、たんぱく質の代謝を促す働きがあります。ビタミンB群の中でも特にビタミンB1が豊富で、エネルギー生産を活発にすることで、疲労回復やスタミナ増強の効果が期待できます。白菜に含まれるカリウムは、体内の余分な塩分を排出してくれるので、高血圧予防やむくみ改善に役立ちます。

栄養情報(1人分)

熱量(322kcal)、たんぱく質(23g)、脂質(18g)、炭水化物(16g)、塩分(2.4g)

材料(2人分)

  • 豚ももスライス

    150g

  • 白菜

    1枚(100g)

  • 人参

    1/4本(50g)

  • しいたけ

    2枚(20g)

  • 青ねぎ

    2本

  • 片栗粉

    大さじ2

  • 揚げ油

    適量

    • 醤油

      大さじ1/2

    • 大さじ1/2

    • 鶏ガラスープの素

      小さじ1/2

    • 1カップ

    • 醤油

      小さじ1

    • オイスターソース

      小さじ1

    • 少々

    • こしょう

      少々

    • ごま油

      小さじ1

  • 水溶き片栗粉

    適量

作り方

豚ももスライスをAに漬ける。白菜は1cmの細切り、人参としいたけは千切りにする。青ねぎは4cm幅に切る。
豚ももスライスをAに漬ける。白菜は1cmの細切り、人参としいたけは千切りにする。青ねぎは4cm幅に切る。
フライパンに2cm程度油を入れ170℃に熱し、1の豚ももスライスに片栗粉をまぶし加え、キツネ色になるまで揚げる。
フライパンに2cm程度油を入れ170℃に熱し、1の豚ももスライスに片栗粉をまぶし加え、キツネ色になるまで揚げる。
鍋にBを入れ火にかけ、沸騰したら1の野菜を加え煮立たせ、弱火にして約5分煮込む。水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛った2の豚肉にかける。
鍋にBを入れ火にかけ、沸騰したら1の野菜を加え煮立たせ、弱火にして約5分煮込む。水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛った2の豚肉にかける。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

フライパンで少ない油で揚げる際は、油の温度が高くなりすぎないように注意しましょう。
フライパンで少ない油で揚げる際は、油の温度が高くなりすぎないように注意しましょう。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード