レシピ

くらひろお手軽レシピ:レタスで包むえび焼売

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

レタスで包むえび焼売

えびは高たんぱく、低脂肪、低カロリーなので、ダイエット中のたんぱく源におすすめの食材です。焼売の皮をレタスで代用することで糖質を抑え、便秘の予防・改善に役立つ食物繊維を摂ることができます。さらに豚肉には糖質の代謝を促すビタミンB1が豊富です。

栄養情報(1人分)

熱量(398kcal)、たんぱく質(46g)、脂質(18g)、炭水化物(8.7g)、塩分(3.2g)

材料(2人分)

  • 鶏ひき肉

    150g

  • むきえび

    16尾

  • レタス

    8枚

  • 玉ねぎ

    1/4個(50g)

  • 片栗粉

    小さじ1

    • 小さじ1/4

    • 片栗粉

      小さじ1

    • 醤油

      大さじ1/2

    • 少々

    • 砂糖

      小さじ1

    • ごま油

      小さじ1

    • 醤油

      大さじ1/2

    • 大さじ1/2

    • ラー油

      少々

作り方

えびは背わたがあれば取り、Aをもみ込み水洗いし水気をふき取り、半量の8尾を刻む。レタスは耐熱容器に入れラップをかけ500Wのレンジで約2分加熱し、包みやすい大きさに切る。玉ねぎはみじん切りにし耐熱容器に入れラップをかけ500Wのレンジで約1分加熱し、粗熱が取れたら水気を拭き取り片栗粉をまぶす。
えびは背わたがあれば取り、Aをもみ込み水洗いし水気をふき取り、半量の8尾を刻む。レタスは耐熱容器に入れラップをかけ500Wのレンジで約2分加熱し、包みやすい大きさに切る。玉ねぎはみじん切りにし耐熱容器に入れラップをかけ500Wのレンジで約1分加熱し、粗熱が取れたら水気を拭き取り片栗粉をまぶす。
ボウルに豚ひき肉、1の刻んだえび、玉ねぎ、Bを入れよく混ぜる。
ボウルに豚ひき肉、1の刻んだえび、玉ねぎ、Bを入れよく混ぜる。
2を8等分にし、レタスに包み、1の残りのえびを飾る。残っているレタスを蒸籠に敷いて、焼売を並べ、蓋をして強火で約8分蒸す。器に盛り、Cを添える。
2を8等分にし、レタスに包み、1の残りのえびを飾る。残っているレタスを蒸籠に敷いて、焼売を並べ、蓋をして強火で約8分蒸す。器に盛り、Cを添える。
器に盛りつけてお召し上がりください。
器に盛りつけてお召し上がりください。

調理・料理のポイント

えびは食感が残る程度に刻みましょう。蒸し器が無い場合はシリコンスチーマーを使って電子レンジで作りましょう。シリコンスチーマーに焼売を並べ、水大さじ1〜2を入れ蓋をし、500Wで約6分加熱します。使用機器により加熱時間が異なります。
えびは食感が残る程度に刻みましょう。
蒸し器が無い場合はシリコンスチーマーを使って電子レンジで作りましょう。シリコンスチーマーに焼売を並べ、水大さじ1〜2を入れ蓋をし、500Wで約6分加熱します。
使用機器により加熱時間が異なります。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード