レシピ

くらひろお手軽レシピ:しらすとかぶの葉っぱのおむすび

いつもの暮らしにもいそがしい毎日にも、ちょっとした工夫が素敵ないろどりをあたえてくれます。「くらひろ」でご紹介するお料理は、日々の食卓やお弁当に、ささっと手軽に “もう一品”を足すことのできるレシピばかり。ひとり暮らしの方にもふたり暮らしの方にも、こどものいる暮らしの方にも、美味しい出会いがありますように。

ご紹介するレシピはすべて2人分の材料です。
栄養情報は1人分となっています。

しらすとかぶの葉っぱのおむすび

しらすはカルシウムが豊富でカルシウムの吸収を促すビタミンDも多いため成長期の子どもにピッタリの食材です。かぶの葉は春の七草で言う「すずな」のことで、糖質や脂質の代謝を促すビタミンB1、B2やミネラルが豊富に含まれています。また、かぶの葉に含まれるβカロテンは目や皮膚の健康を保つのに役立ち、油と一緒に摂ることで吸収率が高まるため、油で炒めることがポイントです。

栄養情報(1人分)

熱量(207kcal)、たんぱく質(5g)、脂質(3g)、炭水化物(39g)、塩分(0.8g)

材料(2人分)

  • しらす

    大さじ2

  • かぶの葉

    60g

  • ごま油

    小さじ1

    • 小さじ1/4

    • ごま

      小さじ1

  • ごはん

    200g

作り方

かぶの葉は細かく刻む。
かぶの葉は細かく刻む。
フライパンにごま油を熱し、しらすと1のかぶの葉を加え炒め、かぶの葉がしんなりしたらAを加えさっと炒める。
フライパンにごま油を熱し、しらすと1のかぶの葉を加え炒め、かぶの葉がしんなりしたらAを加えさっと炒める。
ごはんをボウルに入れ2を加え混ぜ、食べやすい大きさのおむすびにする。
ごはんをボウルに入れ2を加え混ぜ、食べやすい大きさのおむすびにする。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。
器に盛りつけて美味しくいただいてください。

調理・料理のポイント

ごはんを混ぜるときは、さっくりと混ぜ合わせるようにして、ごはん粒を潰さないようにしましょう。
ごはんを混ぜるときは、さっくりと混ぜ合わせるようにして、ごはん粒を潰さないようにしましょう。

レシピ監修:東京電力HD 管理栄養士 保科 琴美

Facebookでシェアする
LINEでシェアする

KEYWORD

#人気のキーワード