くらひろまとめ|子育てのお悩み解決特集【幼児編】
目次 [CLOSE]
法令では、1歳に満たない子供を「乳児」、1歳を超えて小学校就学前までの子供を「幼児」と定義しています。子供が幼児期になるとできることがどんどんと増えていき、日々成長に驚かされることでしょう。しかし、その成長にともなって、ママやパパには悩みや分からないことが出てくるかもしれません。
今回は「くらひろ」で配信してきた記事の中から、幼児期の子育てに関するおすすめの記事をご紹介します。子育てのヒントとして、この「くらひろ」がお役に立てたらと思います。
参考:母子保健法 第六条
1歳を超えると、色々なことができるようになりはじめます!
満1歳を迎え、赤ちゃんと呼ばれる時期が終わると、子供にはできることがだんだんと増えていきます。そんな中で参考にしていただけそうな記事をこちらにピックアップしてみました。
ただし、子供の成長には個人差があり、できるようになる時期もそれぞれです。のんびりしたお子さんであっても、焦らずにじっくりと見守ってあげてくださいね。
1歳の子供のお弁当!おすすめのおかずや注意すべきこととは?
子供が1歳になると、外に遊びに出かけることが多くなり、そんな時はお弁当が大活躍です。ぜひ、子供が喜んでくれる美味しいお弁当を作ってあげてください。
お弁当をより楽しんでもらうために、おすすめのおかず、弁当箱の素材や大きさから注意すべきことまで、1歳児向けのお弁当作りのヒントを一挙にまとめてご紹介します。
1歳の子供と楽しみたい!おすすめ絵本をご紹介
1歳から楽しめる絵本には、どんなものがあるのでしょうか。自宅で過ごす時や、プレゼントにはどんな絵本を選べば良いか、つい迷ってしまうことはありませんか?
この記事では、1歳から楽しめる絵本について、選び方のポイントやおすすめの作品を紹介しています。
おうち時間を楽しむ!1歳児との室内遊びのアイデア
室内遊びでも、子供に体と頭を使わせてあげることは可能です。子供の成長度合いに合わせて、楽しく遊んでみましょう。
この記事では、家にあるものや100円ショップで買えるものなどを活用した、1歳児との遊び方を紹介しています。子供は熱中しすぎて周りが見えなくなることもあるので、近くで見守ってあげることも忘れずに!
当たり前のことも、最初は練習が必要。教え方のコツを解説!
子供の心身の成長に合わせて、自分のことは自分でできるように、少しずついろいろなことを教えていってあげましょう。一人でできると本人も周囲の大人もその成長を嬉しく感じますし、育児の負担も、少しずつですが軽くなっていきます。
ここでは、トイレと手洗いの教え方について、そのコツをご紹介します。
おむつをはずしてトイレデビュー!トイレトレーニングのコツ
家事や仕事に追われるママ・パパにとって、大きな手間となるのがおむつ交換や汚れたおむつの処理。子供が自分でトイレに行けるようになれば、育児の負担もグッと軽くなるでしょう。
この記事では、一人でトイレに行けるようになるための「トイレトレーニング」のコツを解説しています。教え方のポイントを抑えて、トイレデビューを達成させてあげましょう。
感染症対策に手洗い習慣を!教え方のコツとは?
新型コロナウイルスの登場により、手洗いの重要性が見直されてきました。大切な子供を感染症から守るためにも、手洗いは習慣化させておきたい「しつけ」の一つです。
ポイントはいかに手洗いを楽しく工夫できるかということ。この記事では、子どもが楽しく手洗いできる工夫を紹介しています。
子供との接し方に迷ったら…。コミュニケーションのヒントを提案します
一般的に、子供は1〜2歳頃になると自我意識が芽生えると言われています。意思表示ができるようになった子供とのコミュニケーションは楽しい一方で、関係性の築き方に迷いが生じるケースもあるかもしれません。
ここでは、子供とのコミュニケーションのヒントとなる記事をご紹介します。
子供の自己肯定感を育むために。接し方、ほめ方、叱り方のコツ
子どもが自分で考え、強く生きるためには、自己肯定感を持つことが大切です。とはいえ、どう接すればいいのか、悩むパパやママも多いことでしょう。
この記事では、子どもの自己肯定感を育むコツを、「接し方」「ほめ方」「叱り方」の3つのポイントでまとめています。何事にもチャレンジする意欲を持ち、自分の力で生き抜くことができる子供を育てるため、そのヒントにしてみてください。
頑張りすぎない子育てで、親子で自己肯定感を高めましょう
子育てに悩むのは、子どもに真剣に向き合っている証拠です。子育てに正解はありませんが、親子の上手な信頼関係の築き方を知っておけば、不安を遠ざけることができます。
この記事では、ストレスを溜めない子育てのポイントをご紹介しています。ぜひ、親子のコミュニケーションを見直すヒントにしてください。
子供との上手な接し方のポイントは?感情的にならない子育て術
愛するわが子に対して、感情的になってしまったこともあるでしょう。でも、たとえ自分の態度に後悔した経験があったとしても、今から意識を変えればいいのです。
この記事では、感情的にならない子育てのヒントを紹介しています。子供との上手なコミュニケーションのコツを知って、これまで以上に良い関係を築いてくださいね。
子育てをしながらの共働きは大忙し。両立させるコツとは?
今では、共働きの家庭も珍しくなくなりました。とはいえ、実際に共働きをしながら育児をしていくとなると、仕事と家庭の両立はそう簡単なことではないですよね。
ここからは共働き夫婦に参考にしていただきたい記事をご紹介します。
育児休業と職場復帰。知っておきたいポイント
育児をしながらキャリアアップをすることは、一般的に難しいと考えられているかもしれません。しかし、どちらかを選んでどちらかを諦めなければならないというものでもないはずです。
この記事では産休(産前・産後休業)や育休(育児休業)を取るまでのステップや、職場に復帰するまでの準備などを解説しています。ここに紹介する内容を、育児と仕事を両立させるためのヒントにしてください。
共働き夫婦によくある子育ての悩みは?解決法もご提案
近年では、子育てをしながら夫婦がどちらも働く「共働き世帯」が増えています。子育てと仕事の両立は簡単なことではありませんが、不可能ではないはずです。
この記事では、夫婦がどちらも笑顔で働けるような環境づくりのヒントを解説しています。
いつも忙しい共働き夫婦。家事と育児は効率よく分担して!
共働き家庭は珍しくないとはいえ、夫婦の間でお互いに「家事・育児・仕事のバランス」が完璧にとれているという家庭はまだまだ少ないでしょう。
この記事では、共働き家庭で仕事と家庭を両立させるためのヒントを紹介しています。家事や育児の分担のコツや頑張らないラク家事のアイデアなど、ぜひ参考にしてみてください。
やっぱり気になる子供の教育…。未来を切り拓くヒントをご紹介!
将来のことを考えて、子供の教育に悩むママ・パパも多いことでしょう。子供の好みや個性に合わせてあげることが大切だと言われますが、ここではそのヒントになる記事をご紹介します。
子供に英語力を身に着けさせるためには?早くから始める「英語子育て」
子どもの英語学習について、不安を抱いている家庭も多いことでしょう。英語力の育成には時間がかかるため、子どもと保護者にとって効率的な環境作りが必要です。ぜひ、ここで取り上げる「英語子育て」の方法を、子どもの英語教育に取り入れてみてください。
引越しは就学前がおすすめ!今、家について考えてみませんか?
家族が増えたり子供が大きくなったりすると、住まいが手狭に感じることもあるでしょう。広い家への引越しを考える人も多いと思いますが、子供のことを考えると、引越しは就学前がおすすめです。子供が転校せずに済むタイミングで引っ越しを考える人は多いといいます。
ここからは引越しで気になる情報をご紹介します。賃貸物件への引越しはもちろん、この際に持ち家を考えてみるのも良いでしょう。まずは初歩的な知識を知って、検討を進めてみてください。
持ち家と賃貸のどちらを選ぶ?両者のメリットとデメリット
持ち家と賃貸はどちらを選ぶとよいのでしょうか?両方のメリット・デメリットを比較し、自分や自分の家族のライフスタイルに合う住宅を選びましょう。正しい知識を身に付けることで、営業トークに惑わされず判断しやすくなるはずです。
住宅ローンの目安って?借入可能額の目安の考え方
住宅ローンの借入可能額は、年収や返済比率からある程度の目安を概算できます。月々の返済が家計に大きな負担を与えないよう、無理のない借入額の計算方法を理解しておくことも大切です。
この記事では、住宅ローンの目安を判断する基準や返済比率について解説しています。
まとめ
幼児期の子育てや、子供との暮らしに役立つ記事をご紹介してきました。子育てについての考え方や方針は各ご家庭それぞれですが、子供が自ら育つ力を信じてその成長を助けていくとの心持ちも大切です。子育て真っ最中だと心の余裕が持てないことが悩みとなりますが、日々の小さな成長を子供と共によろこんで過ごしたいものですね。
子育てでは迷ってしまう場面も多くあるはずですが、そんな時に「くらひろ」が子育てのヒントになってくれたらと思います。
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
-
医師監修:2歳児の夜泣きの原因と対策は?夜驚症との違いも解説
-
医師監修:新生児・赤ちゃんの体重増加の目安は?発育と発達を解説
-
医師監修:離乳食は冷凍できる?注意点とポイントを解説
-
早生まれの七五三はいつ祝う?満年齢・数え年別の実施時期を解説
-
3歳(年少)におすすめ習い事8選!選び方やメリットデメリットを解説
-
保育園見学の流れは?確認ポイント・時期・服装・持ち物を解説
-
室内遊びのアイデア26選!雨でも子どもと楽しめる遊び方やおすすめ施設
-
1歳児のお弁当アイデア&レシピ7選!保育園のお弁当にぴったり
-
イヤイヤ期はいつから始まる?何歳で終わる?期間と接し方を解説
-
雛人形は誰が買うのが主流?風習・近年の傾向・注意点を解説!
-
医師監修:初めての離乳食はいつから?生後5~6か月頃の進め方・注意点を解説
-
子育ては不安を抱えやすい?不安の理由と解消する方法を紹介!
-
医師監修:とうもろこしを使用した離乳食のポイント!栄養素といつから食べられるかを解説
-
食育とは?重要性や学ぶメリット・家庭での実践方法を解説!
-
医師監修|3歳児が言うことを聞かない理由とは?NG行動と対処法を解説
-
赤ちゃん連れの帰省に必要な持ち物は?実家で安心して過ごすためのアイテムも紹介
-
くらひろまとめ|子育てのお悩み解決特集【赤ちゃん編】
-
子どもの手洗い習慣で感染症対策!指導の方法について紹介
-
毎月12日は育児の日!育児の日が生まれたキッカケや、家庭で育児に取り組むヒント
-
成長記録を贈ろう、おじいちゃんおばあちゃんに贈りたいフォトアイテム