
ふたり暮らし
寒い季節でも手軽にキャンプ気分!おうちキャンプ飯のススメ
後で読む・お気に入りに保存する
この記事では、おうちキャンプ飯について紹介しています。
キャンプを始めたいけど、冬のキャンプは初心者には難易度が高そうと悩む方は多いですよね。とはいっても、春まで待てないという方の場合、おうちでキャンプ気分を味わってみるのはいかがでしょうか?
本記事では、おうちでもキャンプ気分が盛り上がるアイテムを紹介します。
冬キャンプが初心者に難しい理由
冬にキャンプしたいと思っても、実際には簡単に行えるものではありません。では、具体的にどのような理由で冬キャンプは難しいのでしょうか?
ここでは、冬キャンプが初心者にとって難しい理由について解説します。
とにかく寒い
冬キャンプでは、とにかく寒さ対策が必須となります。普段は、暖房の効いた屋内にいるのに、冬キャンプでは暖を取るにしてもその周辺しか暖まらず、寝る際にも寝袋などの準備が必要です。
また、防寒具についても雪山で着用するような防寒性の高いものを着用する必要があります。他にも、場所によっては雪対策を行う必要があり、夏場などと比べて準備しなければならないものがとても多いです。
ただでさえ、キャンプ初心者の場合は勝手が分かっていないのに対して、さらに困難な環境となるために、基本的に初心者に冬キャンプはおすすめできません。
荷物が多い
冬キャンプでは、防寒具などが必須となりますし、他にも冬用のテントやシュラフ、毛布、湯たんぽ、カイロ 、ストーブの準備が必要となります。ストーブを使用する場合、一酸化炭素中毒警報機なども合わせて準備が必要です。
さらに、雪が深い場所ではスコップが必須になるなど、とにかく荷物が多くなるので簡単に出かけることができません。
積雪等でキャンプ場に行けないことも
キャンプ場は、基本的に山中にあることが多いために、車で近くまで移動して向かうことが多いです。ただ、冬の山は降雪することが多く、雪深い場所ではキャンプ場までの道路が通行止めになったり、チェーン規制になることも少なくありません。
準備を整えても、交通規制がかかってたどり着けなかったり、チェーンを持っておらず通行できなかったりと、冬場はキャンプそのものだけでなく道中も難易度が高いのです。
おうちキャンプのメリット
寒い冬に、初心者がキャンプするというのは非常に危険であり、基本的におすすめできません。そこで、手軽かつ安全にキャンプできるおうちキャンプがおすすめです。ここからはおうちキャンプのメリットをご紹介していきましょう。
思い立ったらすぐできる
おうちキャンプは、調理器具などの基本的なものがあれば、いつでも思い立ったらすぐに行える点が魅力的です。逆に、キャンプに出かけるとなると、テントなどの準備が必要となり、また当日の天候次第では延期などもしなければなりません。
おうちキャンプの場合は、昼だけ、夜だけなど短時間で行えるのも魅力的で、キャンプ場に行くまでの移動時間もなくなるというメリットもあります。
荷物の準備が必要ない
大きなキャンプ場となると、キャンプに必要なものをレンタルできたりしますが、小さなキャンプ場では必要なものはすべて準備しなければなりません。殆どキャンプしないのに、高価なものを購入するのは大変ですし、毎回持ち運ぶのも苦労します。
おうちキャンプの場合は、必要なものは必要なときに家から取ってくることができ、また近所でお買い物することも容易です。
水場やトイレが近い
キャンプする際に、意外と困るのがトイレです。キャンプ場にはトイレがあることが多いものの数は少なく、和式ばかりで子供が使えない、紙がないなど不便なこともしばしば。さらに山などでトイレがない場合は簡易トイレなどの準備が必要です。
また、調理する際にも水場が近くにないと苦労することが多いです。
その点、おうちキャンプの場合は水場やトイレは当然すぐ近くにありますから、安心してキャンプを楽しむことができます。
おうちでキャンプ飯を演出してくれるグッズ
おうちキャンプであっても、少しでも本格的なキャンプを味わいたいものですよね。そこでこだわりたいのが、キャンプ飯です。
キャンプ飯は、普段食べないような豪快な味付けなどを楽しめて、また家族や仲間とわいわい盛り上がりながら楽しめる点が魅力的です。実際にキャンプ飯を行う際には、ただ調理するだけでなくキャンプ飯を演出してくれるグッズを使用すると、さらに盛り上がれますよ。
ここでは、キャンプ飯を演出してくれるグッズを紹介します。
ステンレスの食器類でキャンプ気分
キャンプ飯では、ステンレス製の食器類を使用することが多いです。ステンレス製食器類の特徴としては、キズや衝撃に強くて、落としても割れにくいという特徴があります。
アウトドアユースでも気兼ねなく使えて、汚れも拭き取るだけで落ちやすいという特徴もあります。普段は陶器製の食器を使用することが多いですが、ステンレスの食器類を使用するだけでも、キャンプ飯を盛り上げることができますよ。
角型キャンピング鍋6点セット

キャンプ飯においても、様々なサイズの鍋があると調理を行いやすいです。そこでおすすめしたいのが、キャンプなどで料理が作れて食事もできる、キャンピング角型鍋の6点セットです。
このセットでは、以下が専用の袋で持ち運び可能です。
●角型鍋
●フタ兼用角型フライパン
●小皿2枚
●マグカップ2個
わずか鍋ひとつ分に収まるコンパクトさで持ち運びに便利であり、また複数の料理を同時に行える点もメリットとなります。ステンレス製でサビに強いので、繰り返し使用できます。
SOLAキャンピングケトル 1.2L

寒い日には、暖かいコーヒーを飲みながらキャンプ飯を楽しみたいものですよね。また、シメのラーメンなども食べたいという方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめしたいのが、コンパクト収納可能な直火専用の縦型調理ケトルです。湯沸かしや煮込み、コーヒーなどの飲料作りをはじめとして、インスタントラーメンなどの調理にも向いたケトルとなっています。
容量をはかる、内目盛りが付いており、適量を注ぎたいシーンでも大活躍します。取っ手とツルが畳めて、ケトル内にガスカートリッジがすっきり収まるコンパクト収納が可能で、重量358gと軽量なのもうれしいですね。
キャンプの定番スキレットは普段使いも◎
おうちで普段の料理でも使用できる調理器具に、スキレットがあります。キャンプでも大活躍するスキレットは、焼く場合や揚げる場合などフライパンとしての機能だけでなく、小ぶりで持ち手を含めてすべてが鉄製なので、オーブン調理も可能です。
手入れを欠かさず行うことで、長く使用できるというメリットもあり、キャンプ飯だけでなく普段使いとしてもスキレットがおすすめです。
キャプテンスタッグ スキレット 16cm

このスキレットは、遠赤外線と高い蓄熱性でふっくら焼きあげることができる鉄製となっています。直径16cmと大きいので、揚げ物などでも活躍することでしょう。
家庭のオーブンでも使用可能であり、調理してそのまま食卓で楽しめます。
しかも重量は比較的軽めで、女性でも扱いやすいスキレットです。
使い方無限大!ホットサンドメーカー
人気が高いホットサンドメーカーも、キャンプ飯を盛り上げる存在です。ホットサンドだけを作れるわけではなく、以下のような様々な活用方法があります。
●焼きおにぎり
●石焼風ビビンバ
●チーズ風味のハッシュドポテト
●フレンチトースト
●焼きアップルパイ
●鯛焼き
●ホットケーキ
キャンプ飯としてだけでなく、アイデア次第で普段の調理でも活用できますよ。
キャプテンスタッグ キャストアルミホットサンドトースター

このホットサンドメーカーは、パンと具をはさんで焼くだけという、簡単な調理でホットサンド作りができます。ウェーブ状の凹凸があるので、ザクッとした食感の焼き上がりを楽しめます。
例えば、チキンソテーやイングリッシュマフィンなどの調理時に使用すると、焼き目が付き美味しく焼き上がりますよ。パンケーキや目玉焼きにも使用でき、軽くて丈夫、錆びにくいというメリットもあります。
熱伝導に優れており、蓄熱性の高いアルミダイキャスト製で、ふっ素加工でお手入れが簡単な点も良いですね。さらに、2つに分かれるので洗いやすく、アウトドアでもご家庭でも使用できる便利アイテムです。
照明でキャンプ気分を演出
キャンプ中の夜の過ごし方としては、暗い中たき火などで周囲を照らして語り合ったり食事を楽しんだりといったことが挙げられます。おうちキャンプでも、照明にこだわることでさらに本格キャンプのような雰囲気を味わえるのでおすすめです。
キャンプと言えばたき火?
キャンプと言えば、やはりたき火ですよね。キャンプの際にたき火を楽しむ方は多いと思いますが、実は「煙が多い」「地面が燃えてしまう」などの理由で、キャンプ場であっても禁止している場所もあるんです。おうちキャンプでたき火を行うのも火事の危険性や近所に煙が流れるなどのトラブルを生む可能性がありますのでおすすめできません。夜におうちキャンプを行いたいときにはランタンなど普段使わない照明を使用することでキャンプの雰囲気を味わえますよ。
ランタンなら屋内でもキャンプ気分
照明にはいくつかの種類がありますが、特におすすめしたいのがランタンです。ランタンとは、どこかに掛けたり手でぶら提げたりして使用する、吊り下げ型移動式照明器具です。
照明効果を期待した実用ランプとして使用することもありますが、例えば中国の旧正月やキリスト教圏の祭事では、動物などをかたどったランタンも存在します。日本では、提灯を使用する文化がありますが、ほのかな光で良い雰囲気を出すことができるので、おうちキャンプではぜひ使用したいですね。
アンティークLEDランタン

ランタンは、古くはガスや灯油を使用したものが主流でした。こちらのランタンは、電池式でありガスや灯油タイプと違って、においが一切気になりません。
見た目も非常におしゃれなので普段は部屋のインテリアとして使用することができ、おうちキャンプ時に大活躍します。また、災害対策品として使用することもできますよ。
LEDライトではめずらしい調光式であり、シーンに応じて明るさを変更できる点も魅力的です。単3電池×4本で利用でき、連続点灯時間も約40時間と一晩使用することができます。
まとめ
冬にキャンプを楽しむ場合、準備がとても大変で、天候次第では身に危険を及ぼす可能性もあります。そこで、気軽に行えるおうちキャンプはおすすめであり、キャンプ飯をもり立てるアイテムを使用すれば、さらにキャンプの雰囲気を楽しめます。
早速、おうちキャンプでキャンプの醍醐味を味わってみませんか?
この記事の評価をお願いします
役に立った
誰かに広めたいと思った
普通
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
-
その年採れた梅の実を仕込む「梅仕事」。日本ならでは風習で季節を楽しもう
-
くらひろお手軽レシピ:豚しゃぶ梅干しうどん
-
くらひろお手軽レシピ:なすとズッキーニの焼き浸し
-
季節の変わり目に!エアコン掃除を自分でやってみよう
-
多様な生活スタイルやリモートワークに。昇降式テーブルのすすめ
-
カビを予防するにはどうしたらいいの? 発生原因から対策まで完全解説
-
くらひろお手軽レシピ:カツオのナムル風サラダ
-
くらひろお手軽レシピ:たけのこのピリ辛炒め
-
自然の恵みを頂こう!初夏にとれる旬の野菜とは?
-
住宅ローン借入額の目安は?無理なく返済できる金額か判断しよう
-
最近よく聞くカフェインレスコーヒーって?妊婦さんでも飲んで大丈夫?
-
”家事断捨離”で暮らしをラクに。やめてよかったものや時短アイテムを紹介
-
スマホの中身をスッキリ! 生活の質を上げるスマホ整理術
-
今だからこそ知りたい!旅行の予習方法&旅行代わりのおうちアクティビティ
-
iDeCoで老後資金を賢く貯める!仕組みやメリット、運用方法を紹介
-
【人数別】くらひろバイヤー厳選!お手頃&おしゃれなソファ7選
-
部屋に統一感をもたせるプロのテクニックとは?
-
家族やお友達とふたりでできるヨガ 中・上級
-
くらひろお手軽レシピ:ホワイトマカロン(ホワイトデー)
-
彼女へのお返しは何が定番?ホワイトデーの起源と意味を解説