
ふたり暮らし
PMSや月経困難症からくるイライラに 不調を緩和する音楽はいかが?
後で読む・お気に入りに保存する
参照:経済産業省ヘルスケア産業課 『健康経営における女性の健康の取り組みについて』
目次 [CLOSE]
女性を悩ませるPMSや月経困難症とは
PMS(月経前症候群)とは、Premenstrual Syndromeの略で、生理が始まる前の3日〜10日前に起こる心とからだの様々な不調を指します。「疾患・症状が仕事の生産性等に与える影響に関する調査」では、1位:メンタル不調、2位:心臓の不調、3位:月経不順・PMS(月経前症候群) 等による不調となっており、男女調査であるにもかかわらず、月経やPMSという女性のみの症状が3位に入っています。
参照:経済産業省 ヘルスケア産業課 『健康経営における女性の健康の取り組みについて』
PMSや月経困難症は仕事にも影響する
経済産業省『健康経営における女性の健康の取り組みについて』によると、「女性特有の健康課題や女性に多く現れる症状により、勤務先で困った経験をしたことはありますか」という質問に対し、「なんらか困った経験を有している」と答えた女性従業員が53%。そのうち、月経関連の症状や疾病(月経不順・月経痛など)のよるものが72%、PMS等によるものが43%でした。
女性特有の健康課題により職場で困ったことがある人が半数以上で、そのうちの多くが月経やPMSによるものだということがわかります。
参照:経済産業省 ヘルスケア産業課 『健康経営における女性の健康の取り組みについて』
音楽を聴くことでPMSや月経困難症を軽減できる!?
多くの女性が抱えているPMSや月経困難症の悩みに対して、USENによる「音楽のPMSや月経困難症に対する効果」の研究では、とても興味深い結果が得られています。
この研究実験ではPMSや月経困難症の症状がある女性34名を対象に、「女性のPMSを緩和する音楽」を聴いた後の気分や症状についてアンケートを行っています。
その結果、PMSの代表的な症状の一つである気持ちの不調について、音楽を聴くことでイライラした気持ちがまぎれた、どちらかといえばまぎれたと回答した人が8割以上だったそうです。また、どのくらい気持ちがまぎれたのかを1(少し)~5(かなり)の5段階で回答してもらったところ、下のグラフのような結果となったそうです。
【1-1】音楽を聴いて、イライラした気持ちがまぎれた
出典:株式会社USEN「音空間デザインラボ」
【1-2】どのくらいイライラした気持ちがまぎれたか(5段階)
出典:株式会社USEN「音空間デザインラボ」
【2-1】音楽を聴いて気分がよくなった
出典:株式会社USEN「音空間デザインラボ」
【2-2】どのくらい気分がよくなったか (5段階)
出典:株式会社USEN「音空間デザインラボ」
この結果から、音楽を聴くことによってPMSや月経困難症による気持ちの不調が緩和される可能性が示唆されたそうです。
また、以下のグラフのように、過半数の人が音楽を聴くことに対してポジティブであり、楽曲がPMSや月経困難症の症状を感じるときに聴く音楽として適切だと感じたことがわかったそうです。自由記述では、「気持ちが休まる」「ヒーリングでも眠くならない程の音楽で良かった」などの感想が寄せられたそうです。
【3-1】PMSや月経困難症の症状を感じるとき、音楽を聴いた方がよいと思う
出典:株式会社USEN「音空間デザインラボ」
【3-2】USENの「女性のPMSや月経困難症を緩和する音楽」は、PMSや月経困難症の症状を感じるときに聴く音楽として適切だと思う
出典:株式会社USEN「音空間デザインラボ」
これらの結果から、音楽を聴くことでPMSや月経困難症の諸症状によい影響を与える可能性が示されたそうです。
毎月訪れる不調を、薬ではなく音楽で緩和させるという新たな可能性は、現代女性の心身の健康を保つ上でもぜひ取り入れていきたい方法のひとつと言えるのではないでしょうか。
まとめ
今回は女性の悩みであるPMSや月経困難症と音楽の関係についてご紹介しました。音楽を聴くだけで、PMSや月経困難症を軽減でき、仕事の悩みを緩和できるなら、ぜひ取り入れたいものですよね。
くらしに音楽をプラスしてみませんか
女性特有の悩みを緩和したいときにおすすめのBGM
▼この BGM について
このBGMは、白金高輪海老根ウィメンズクリニック院長・海老根真由美先生監修の、女性のPMSや月経困難症のための音楽です。落ち着いたマイナー調の旋律が徐々に明るく展開し、晴れやかな気分へと導く20分間の楽曲構成で、女性のこころとからだの不調に寄り添います。
くらひろでは、会員様向けにくらしに彩りを添える音楽コンテンツを提供しています。
会員登録のみで無料で視聴できますので、ぜひ一度お気軽に視聴してみてください。
【くらひろ音楽コンテンツ一覧】
免疫力を高める音楽/シニアの健康をサポートする音楽/家族でゆっくりお食事するための音楽/
女性のPMSを緩和する音楽/仮眠のための音楽/禁煙を支援する音楽
※新規会員登録完了後に「音楽を聴く」をクリックしていただくと音楽コンテンツページへ遷移いたします。
(PC:サイト上部/SP:MENU からご確認いただけます)
※すでに会員登録済の方は、ログイン後に「音楽を聴く」をクリックください。
株式会社USEN「音空間デザインラボ」
「音楽の女性のPMSや月経困難症に対する効果」
研究監修者:白金高輪海老根ウィメンズクリニック 海老根真由美先生
この記事の評価をお願いします
役に立った
誰かに広めたいと思った
普通
KEYWORD
#人気のキーワード
RECOMMENDED
#この記事を読んだ人におすすめの記事
-
その年採れた梅の実を仕込む「梅仕事」。日本ならでは風習で季節を楽しもう
-
くらひろお手軽レシピ:豚しゃぶ梅干しうどん
-
くらひろお手軽レシピ:なすとズッキーニの焼き浸し
-
季節の変わり目に!エアコン掃除を自分でやってみよう
-
多様な生活スタイルやリモートワークに。昇降式テーブルのすすめ
-
カビを予防するにはどうしたらいいの? 発生原因から対策まで完全解説
-
くらひろお手軽レシピ:カツオのナムル風サラダ
-
くらひろお手軽レシピ:たけのこのピリ辛炒め
-
自然の恵みを頂こう!初夏にとれる旬の野菜とは?
-
住宅ローン借入額の目安は?無理なく返済できる金額か判断しよう
-
最近よく聞くカフェインレスコーヒーって?妊婦さんでも飲んで大丈夫?
-
”家事断捨離”で暮らしをラクに。やめてよかったものや時短アイテムを紹介
-
スマホの中身をスッキリ! 生活の質を上げるスマホ整理術
-
今だからこそ知りたい!旅行の予習方法&旅行代わりのおうちアクティビティ
-
iDeCoで老後資金を賢く貯める!仕組みやメリット、運用方法を紹介
-
【人数別】くらひろバイヤー厳選!お手頃&おしゃれなソファ7選
-
部屋に統一感をもたせるプロのテクニックとは?
-
家族やお友達とふたりでできるヨガ 中・上級
-
くらひろお手軽レシピ:ホワイトマカロン(ホワイトデー)
-
彼女へのお返しは何が定番?ホワイトデーの起源と意味を解説